徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

継鹿尾山から鳩吹山縦走

2018-12-16 15:07:13 | Weblog
 昨日は午後から一宮観光まちづくりゼミ主催の「移りゆく一宮 50年」という講座に出席する前に一歩きしたいと思い考える。
 ふと思ったのが今まで一度も継鹿尾山に登っていないので登るということ。
 ただ継鹿尾山だけだと、あまりのも物足りないな~と思っていたところネットを見ていたら継鹿尾山から鳩吹山の縦走している方が結構多いことを知ったので私も真似しようと思ったです。
 当初は早朝6時に寂光院を出発して鳩吹山のピストンして12時に戻るという計画でしたが、ヘッドランプを忘れ出発時間が遅れたのと体力を過信していたため、とても12時までにピストンできないことに気づき、帰りは西可児駅から犬山遊園まで電車となりました・・・
 歩いてみての感想は登山道は良く整備されているし、展望も良いところが多く適当に岩場もあり標高こそ低いですが、ちゃんとした登山を楽しめます。
 おかげで先週購入した登山靴の性能を十分に知ることができました。
 また、名鉄広見線があることから単独行でもバリエーションルートを楽しめるという利点もあります。
 低山登山として人気が高い山域であることを歩いてみて実感をしました。(管理人)

   薄明るくなったので歩き初め最初は寂光院で手を合わせ行動開始です
   

   3週間前、サイクリングで訪ねた時は紅葉まつりと重なり大勢の人でごった返していましたが、今回は朝早いこともありひっそりとしていて境内を堪能することができました
   

   少しだけ紅葉が残っていました
   

   登山道は良く整備されていますが、木製階段が延々続くところ。これは登山道の維持には必要と思うのですが歩きにくい・・・
   

   継鹿尾山の山頂から木曽川下流方面の展望
   

   寂光院から継鹿尾山までの道はお地蔵さんが多く見られます。信仰の対象となっていることが分かります
   

   継鹿尾さんを越えてからはアップダウンの続く道です
   

   大平林道に到着、ここから鳩吹山へ向け登りだします
   


    途中展望の良いところが何か所かあります
    


    

    継鹿尾山頂に到着、この時既に10時です。寂光院から3時間20分ほど時間を要しています。どう考えても2時間では戻れないことを悟ります
    

    山頂展望台で休憩をしながら、下山ルートを考えた結果、真禅寺口へ下山し西可児駅から電車に乗ることに決め下山開始
    

    山頂から20分ほどで登山口へ到着します。登山口にはマウンテンバイクが置かれていました。私も自転車を使えば良かったと後悔します・・
    

    もくもくと歩き西可児駅に到着し11時7分発の犬山行に乗車できたので寂光院には11時50分に到着することができ予定どおりの行動時間となり結果オーライです。ちなみに、休日の昼間でも1時間に4本ほど走っていますので十分活用できまます。
    


 今回の山歩きをして思ったのは都市近郊の山も面白いなということ。
 これからは機会を見つけ歩いてみたいと思った先日の山歩きでした。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登山用品店での出来事 | トップ | 移りゆく一宮 50年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事