赤沢自然休養林のヒノキ林は人為に作られた森ということは見聞きして知っている人も多いと思います。
専門用語でゆうと天然更新施業により作られた森と言ったほうがよいのでしょうか?
実際に現地に行ってみるとヒノキが優占しているのに違和感を感じるので人為的に作られたというのは納得できます。
ただ私が見ていて理解ができないのが林床のアスナロです。
上層木にアスナロが少ないのにかかわらず後継樹となる可能性がある更新木の大半がアスナロなのです。
種子の供給は圧倒的にヒノキが多いと思われるのに。
耐陰性がヒノキよりアスナロのほうが高く現在の林内照度だとヒノキとの競争に勝てるからという考え方もあるのですがどうも解せないのです。
赤沢以外のヒノキの天然林も数多く訪ねていますがあれほどアスナロが優占していることはありません。
一体全体どうして??と思うのです。
謎です。(管理人)
林床はアスナロばかりです
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
専門用語でゆうと天然更新施業により作られた森と言ったほうがよいのでしょうか?
実際に現地に行ってみるとヒノキが優占しているのに違和感を感じるので人為的に作られたというのは納得できます。
ただ私が見ていて理解ができないのが林床のアスナロです。
上層木にアスナロが少ないのにかかわらず後継樹となる可能性がある更新木の大半がアスナロなのです。
種子の供給は圧倒的にヒノキが多いと思われるのに。
耐陰性がヒノキよりアスナロのほうが高く現在の林内照度だとヒノキとの競争に勝てるからという考え方もあるのですがどうも解せないのです。
赤沢以外のヒノキの天然林も数多く訪ねていますがあれほどアスナロが優占していることはありません。
一体全体どうして??と思うのです。
謎です。(管理人)
林床はアスナロばかりです
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!