徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

赤沢自然休養林の天然更新

2015-05-18 20:53:52 | Weblog
 赤沢自然休養林のヒノキ林は人為に作られた森ということは見聞きして知っている人も多いと思います。
 専門用語でゆうと天然更新施業により作られた森と言ったほうがよいのでしょうか?
 実際に現地に行ってみるとヒノキが優占しているのに違和感を感じるので人為的に作られたというのは納得できます。
 ただ私が見ていて理解ができないのが林床のアスナロです。
 上層木にアスナロが少ないのにかかわらず後継樹となる可能性がある更新木の大半がアスナロなのです。
 種子の供給は圧倒的にヒノキが多いと思われるのに。
 耐陰性がヒノキよりアスナロのほうが高く現在の林内照度だとヒノキとの競争に勝てるからという考え方もあるのですがどうも解せないのです。
 赤沢以外のヒノキの天然林も数多く訪ねていますがあれほどアスナロが優占していることはありません。
 一体全体どうして??と思うのです。
 謎です。(管理人)

                   林床はアスナロばかりです
                   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は撮影していなかったバイカオウレンの袋果

2015-05-17 20:58:57 | Weblog
 バイカオウレンは芽吹きの前に咲くことが多いため、昨年より芽吹きが早い位山山頂付近のバイカオウレンの花は遅いかな?と思いつつも足を運んでみました。
 私の予想に反し花は見ごろとなっていました。
 おそらくつい最近まで雪が残っていたことから花は昨年と同じころに咲いたようでした。
 花を楽しみながら、先週の5月10日に訪れた赤沢自然休養林で観察したバイカオウレンのことを思い出します。
 当地では花は終わり未完熟な状態の袋果が形成されていました。
 未完熟や完熟したバイカオウレンの袋果の写真は撮っているからいいや!と思い、花弁が残っている状態の未完熟な袋果の写真だけを撮影しました。
 今日、ブログで開花から袋果が完熟するまでの状況を順番に並べた記事でも書こう!と思いパソコンの中を検索してみると写真が無い・・・
 近縁のセリバオウレンやミツバオウレンはそろっていたのですがバイカオウレンだけが無いんです。
 撮ったと思い込んでいただけだったのです・・・
 先週未完熟な袋果の写真を撮っておけばよかったと後悔しながらブログ記事を書いています。
 とりあえず秋には完熟した状況の写真だけでも忘れないで撮っておこうと思っていますが覚えているかどうか・・・。(管理人)


 
             位山のバイカオウレンの花
             


             位山のバイカオウレンの花2
             


             未完熟な状況の袋果実、まだ花弁がついています(赤沢自然休養林)
             



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの森

2015-05-17 20:45:32 | Weblog
 川上岳と位山を結ぶ天空の道を川上岳から位山、位山から川上岳と往復したのですが、位山山頂近辺では雨があがりました。
 一気に晴れ上がり光が森の中に差し込むことを期待したのですが高曇りだけでした。
 でも本来の新緑の色を味わうには曇りのほうがよいので樹種による新緑の色の違いを楽しみながら歩きました。
 新緑の頃の森が好きな私は実はどんな天気でもよいとしか言わないことだけを最後に付け加えます。
 紅葉より新緑のほうが好きな管理人より



          


          


          


          


          






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しとしと雨の森

2015-05-17 20:29:17 | Weblog
 昨日の川上岳と位山を結ぶ天空の道は途中までが雨で全ての木々が芽吹き切る前の森は大変幻想的でした。
 雨が本格的に降っている時は雨音だけが聞こえてきますが雨が止むと鳥のさえずりが聞こえてきて最高の気分となります。
 特に霧が立ち込めた中で聞くエゾムシクイの囀りが木霊すると極楽気分となります。
 川上岳や位山山頂付近は亜高山帯となるためホシガラスやルリビタキの囀りも最高ですね。(管理人)



                


                



                



                


                



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の天空の道(川上岳~位山)の新緑を楽しんできました。

2015-05-16 21:28:21 | Weblog
 昨夜の天気予報は今日の天気は朝は雨の予報。
 午前3時に起床し外を見ると予報通り雨が降っています。
 ネットで天気予報と気象レーダーを見てみると大雨にはならないと判断し新緑の天空の道を歩くことにし出かけてきました。
 下呂市萩原町山之口の川上岳登山口に到着した時は本降りです。
 この時期のシトシト雨の森は美しいということは知っているのですが雨の中を歩くのは・・・
 気持ちがのりません・・・
 憂鬱な気分で合羽を着てトボトボと歩き出しますが歩が重い。
 いつもより随分遅いペースで歩きブナ林に到着したら幻想的な風景が広がっています。
 現金なもので気持ちが急に前向きになりました!
 川上岳の山頂を通過してしばらくして雨もあがり位山に到着するころにはすっかり雨もあがっていました。
 帰りの天空の道は高曇りの中萌黄色に染まった森の中を楽しんで歩いたのでした。
 ただ前半戦は雨の中合羽を着て歩いたことから、いつもより疲れてしまいました。
 やはりシトシト雨の新緑の森は美しいと再認識したのでした。
 明日以降ボチボチと森の写真をアップしていこうと思います。(管理人)


                   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソウ

2015-05-14 21:42:12 | Weblog
 頸城金冠山へは毎年カタクリを楽しみに行っていることは何度もブログで書いていますがイカリソウの花も楽しみの一つです。
 残雪が多い年は蕾の状態の個体が多いのですが雪が少ないと花盛りとなっています。
 そんなわけで残雪が少ないことを願って毎年旅に出るのです。(管理人)


             


             



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柵口の万年雪の量は少なかった(権現の大岩壁)

2015-05-12 23:03:47 | Weblog
 新潟県能生町を訪ねる旅に訪れる柵口の万年雪。
 毎年雪の量が違い違う表情を見せてくれます。
 連休の頃は融雪が急速に進むことから権現の大岩壁には滝が出現をしていて迫力があるのですが夏場に訪れると消えている融雪期と降雨時限定の滝といえます。
 夏でも残る雪は大岩壁に付着した大量の雪が雪崩て下にたまるからなんですが、その量は半端ではありません。
 昔はここで発生した雪崩が麓の柵口の集落まで到達してしまい大勢の方の命を奪っています。
 そんな悲しい歴史を繰り返さないように作られた雪崩誘導溝には積雪量を示す数字が書かれています。
 今年は少ないとはいえ雪崩誘導溝の最上部の積雪は5mを示していました。
 何度か連休の時に訪れていますが積雪深を気にしたことがないので分かりませんが例年だと5mを越えていることになります。
 この大量の雪は秋になっても消えることはなく次の雪の季節まで残るのです。
 もう少し標高があれば恐らく氷河となるだけの積雪量なのだろうと思います。(管理人)


              


              


              


              大岩壁の上には雪が残っています。ここが崩落したやばいな~と思いながらうろついていました。
              


              積雪深5mを示しています。この時期に訪ねると巨大な誘導溝が小さくみえます
              

              毎年、氷河になったら面白いのにと思います。日本で最も標高の低いところにある氷河ということになるから。まぁ夢物語のような話ですが
              

              アスナロの名の由来にならい「明日氷河になろう」という名の雪渓としたい私
              



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なフキノトウ

2015-05-12 22:42:02 | Weblog
 いつまでも連休の余韻にひたってしまっている私。
 何故かっていうと面白いと思ったことが沢山あったから・・・
 例年そうなのだが、そのうち新しいことに目移りしてお蔵入りしてしまうネタが出てくることは間違いないのですが・・・(そのおかげで毎年ワンパターンの行動にあるにも関わらずブログが続けられているのですが)
 今回のネタはフキノトウです。
 春を告げるフキノトウは連休の頃となると私の住んでいる下呂市では見られない存在ですが豪雪地帯では雪解けが遅くフキノトウが出続けています。
 雪の量から考えると今でも続いていると思います。
 写真の載せたフキノトウはモヤシのようになってしまった不思議な状況。花茎が伸びた状態で上部だけがフキノトウのような状態となっているのです。
 恐らく融雪のしかたによって起きる現象だと思います。
 雪が多いところは融雪により空洞ができる場合があります。その様子が表面に出てくるとスノーブリッジと言われることも。
 そうなってくるとフキは花茎が伸びてくるのですが出てきた上部は雪の覆われていて光を得ることができずモヤシのように花茎を伸ばすといった状態となります。
 そうなってしまった状態で上部を覆っていた雪が解けてしまうと写真のような不思議な形をしたフキノトウが出現するということになります。
 連休に能生町に出かけている私は毎年のように見ているのですが、いつ見ても不思議だな~と思って見ている姿なのです。
 それがどうした!と言われればそれだけのことなんですが・・・(管理人)


                       



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオノキの芽鱗はいつまで残っている?

2015-05-12 16:27:05 | Weblog
 今日は人間ドックで休暇をとりました。
 先ほどまで下剤の影響がありぼけ~と過ごす。
 時間も経ち4時ぐらいになると流石に復調してきましたのでブログでも書こうかという気分となりました。
 人間ドックの帰りの出来事ですが近所のスーパーに寄ったところ朴葉寿司用の葉が販売されていて初夏になったな~と思いました。
 そこでふと気になったことが。
 ホオノキの芽鱗は特徴があり芽吹いた直後はまだくっついている。
 一体全体、いつぐらいまでついているのだろう?と疑問が湧いてきました。
 今年はなぜかホオノキの芽吹きの写真を結構撮っていたので写真を並べてみたところ葉が展開している過程までは付着していることがわかります。
 芽鱗が完全に落ちると蕾が膨らみ開花へとつながっていくということがなんとなくわかりました。
 葉の形状がしっかりした段階で花が咲くんだと漠然と思いました。
 下呂市の方々と話をしているとホオノキの花が咲くころからが朴葉寿司の季節だということは依然から聞いていました。
 これは展開した葉がしっかりとした状態となったサインとなっていることを今年の芽吹きの観察から実感としてわかりました。
 下呂市の自然暦の一つをホオノキの芽吹きの観察から見えた気がしたのでした。(管理人)

  冬芽
  

  芽吹き
  

  この状態はまだ芽鱗がついています
  

  しっかりと展開する直前となると芽鱗は落ちていました。
  

  葉の展開が完全な状態となると蕾が大きくなってきますが葉は柔らかい状態です。
  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウワミズザクラ

2015-05-11 21:22:52 | Weblog
 先日、柿其渓谷を歩いていた時、花盛りとなっていたウワミズザクラのが気になります。
 気になった理由は土曜日の晩に杏仁子のことが話題となったから。
 杏仁子とは新潟県で蕾や若い未完熟子を塩漬けにし食用としたもののことを言います。
 私は一度は食してみたいと思っている一品ですが、未だに食したことはありません。
 新潟県は時折出かけているのでいずれチャンスはあるものと思います。
 あと管理人の植物写真のコレクションを調べてみたところ蕾と果実、花の写真はありますが杏仁子とされる若くて緑色の状態の未完熟子の写真が無いことに気が付きました。
 今年の山歩きの課題として撮影しようと思ったのでした。
 ちなみに蕾の写真があるからいいや!という思いもあったりするのです。(管理人)
                  


                  花を見ると、いつも試験管を洗うタワシにみえてしまうのは私だけ?
                  

                   
                  蕾
                  


                  果実
                  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤沢自然休養林

2015-05-11 21:11:05 | Weblog
 先日は長野県木曽郡上松町にある赤沢自然休養林へ出かけました。
 森林浴発祥の地として知られいるところで木曽ヒノキの美林として知られていて多くの人が訪れます。
 後日少しづつですが赤沢自然休養林での出来事を少しづつ書いていこうと思います。
 ブログでも何度も登場させているヒノキについて少し掘り下げた内容というかマニアックな視点で私がみているヒノキについて書いてみようかな?なんて今思っているところです。
 ただ思っているだけで終わってしまうような気もしています。(管理人)

           
                赤沢自然休養林には昔木材を搬出するために敷設されている森林鉄道を活用した汽車に乗ることができます。少々高く800円となっています。
                




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオダイショウ

2015-05-11 20:56:47 | Weblog
 まず最初に、ヘビが嫌いな人は見ないでください!
 先日、赤沢自然休養林でジムグリに遭遇しました。
 脅かしてしまったアオダイショウは近くの低木に登り威嚇体制。
 私のジムグリのイメージは穏やかなヘビといった印象でしたが脅かすと違うのだな~と思いました。
 少し離れたところから写真を撮らせていただきました。
 その後に知人が写真を撮っていたのですが一線を越えてしまったため飛びつかれるというアクシデントが発生しました。
 侮ってはいけないと思った出来事でした。
 ちなみに穏やか性格のヘビと言われていますが私はナガレヒキガエルを飲み込もうとしているヤマカガシに遭遇したことがあることから穏やかなといったイメージは実はもっていないです。(管理人)


                   威嚇体制のアオダイショウ
                   


                   高いところに登ったのは大きく見せようとしているから?
                   


                   ナガレヒキガエルを飲み込もうとしているヤマカガシ
                   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿其渓谷

2015-05-11 20:48:44 | Weblog
 先週末は土曜日は連休疲れの影響で自宅で沈殿、昨日は赤沢自然休養林に出かけましたが帰宅後無償に眠くブログ更新をせず眠ってしまいました・・・
 さて昨日出かけた赤沢自然休養林での待ち合わせ時間が10時と遅かったので待ち合わせ前に南木曽町の柿其渓谷を散歩してから出かけました。
 花崗岩の美しい渓谷にはいくつかの滝があり目を楽しませてくれました。
 そのうちの滝の一つである牛ケ滝の写真を載せます。(管理人)



                        


                        



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナの芽吹きの途中

2015-05-09 22:01:33 | Weblog
 雪圧により傾いたブナに近寄ってみたら芽吹きの様子が手に取るようにわかる。
 うろこ状の芽鱗がめくれている状態というのは遠目でしか見たことが無かったので新鮮でした。
 残雪の中で芽吹くブナ林を歩くと芽鱗が絨毯のようになることが実感できました。
 芽鱗が綻んだばかりのブナの葉の繊毛の発達具合が新鮮でした。(管理人)



                    



                    


                    雪で倒れているブナ
                    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキツバキ

2015-05-09 17:05:13 | Weblog
 今年の頸城金冠山の残雪は少なかったこともあり例年より花が多く咲いていて歩いていて飽きませんでした。
 ユキツバキも例年より花が多いように感じたこともあり写真を撮りました。
 少し過去にユキツバキについて何を書いただろう?と思い徒然写真帳内を検索してみたら結構書いています。
 豪雪地帯の林床植生の特徴的な樹種であることから関心をもって見ているのです。
 以前、飛騨市宮川町にはユキツバキがあると聞いたことがあります。
 ただ私は見たことが無いというのか気が付いていません。
 機会を見つけ岐阜県内のユキツバキを探してみたいと思います。

<過去のユキツバキに関する記事へのリンク>
雪の下で冬を越すヤブツバキ
ヤブツバキとユキツバキの果実
ヤブツバキとユキツバキの違い
ユキツバキ

長年ブログをやっていると同じようなことばかり書いていますね。
ユキツバキに関することだけで4つも書いています。2年に一回ぐらいの割合ですね・・・





                     



                     



                     



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする