徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

ツクバネソウの地域変異

2015-05-09 16:29:01 | Weblog
 先日、頸城金冠山の山麓を散策中には様々な花に出会いますので歩き出しは花見です。
 雪が多いため季節は早春の様相ですのでエンレイソウの花も数多く咲いています。
 その中で変なエンレイソウがあるぞ?と思い写真を撮りました。
 よ~く見ると葉が4枚です。
 これってひょっとしてツクバネソウ?といっても私の知っているツクバネソウとは違うな~と思います。
 ただツクバネソウ属には違いないと思い帰宅してから図鑑を開いてみます。
 私の持っている図鑑だと4枚の葉が輪生しているツクバネソウ属はツクバネソウだけです。
 ひょっとすると私の持っている図鑑には掲載が無いツクバネソウ属の種かもしれません・・・
 もしくはツクバネソウの変種?なんてことも考えています。
 私の持っている図鑑だけの判断だと地域変異ということになります。
 写真は先日撮影した頸城金冠山で撮影したツクバネソウと一昨年川上岳で撮影したツクバネソウの写真を載せます。
 私の持つツクバネソウのイメージは川上岳で撮影したものです。(管理人)


                 頸城金冠山で撮影
                 


               川上岳で撮影したツクバネソウ。随分違うと思いません?というか別種に見えてしまいます。
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解増水

2015-05-09 16:04:22 | Weblog
 ここ10年ほどは連休中に日本海側の豪雪地帯を旅しています。
 新緑と残雪というのは私にとっては非日常の世界であるからです。
 あと見ていて不思議だと思うのが晴れ上がった気温の高い時は雪解けで川が増水して濁流となるのです。
 大量に降った雪が溶けだした結果なのです。
 「春の小川はさらさら・・・」とありますが日本海側ではありえない世界です。
 「春の小川」の歌は日本海側の豪雪地帯には通用しない歌です。
 作詞した高野辰之の出身地が豪雪地帯であったなら春の小川はこの世に出なかったか、「春の小川はゴウゴウ・・・」となったことでしょう?(管理人)

                    雪解け増水した川のほとりで農作業(八尾)
                    


                    能生川
                    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いツーショット

2015-05-08 21:12:55 | Weblog
 ショウジョウバカマとカタクリの花のツーショットです。
 雪解けとともに競い合うように開花した結果です。
 雪が少ないところではありえない光景です。
 面白いツーショットだ!と思ったので写真を撮ってしまいました。(管理人)


                    




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪の山を登るリスク

2015-05-08 21:05:32 | Weblog
 豪雪地帯の残雪の山を登るときには雪崩のリスクがつきまといます。
 毎年のように頸城金冠山の山麓を散策するときは雪崩のリスクを避けるように谷の中には入らないようにしています。
 ただ残雪の状況によっては危険個所を歩いたことも過去にはしばしば。
 通いだした頃は主稜線まで登るルートが今一分からず適当に登っていました。
 写真は雪崩というほどではないですが雪の斜面が崩壊した状況を写しました。
 こんな小規模でも直撃したら命は無いことでしょう。
 何故、この写真を載せたかというと過去に私はこの場所をトラバースしたことがあるからです。
 今思うとゾッとします。(管理人)



                    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は金冠山の山頂に立ちました

2015-05-08 20:46:55 | Weblog

 毎年のように頸城金冠山山麓を散策しているのですが残雪が多く山頂直下で引き返しています。
 理由は山頂直下の雪渓が急峻でストックとキックステップだけで登っている私には超えるのが困難という理由です。
 標高もひくくステップがしっかりきれる雪なので慎重に行けば大丈夫かな?と思うのですが滑落するのではという不安がつきまとうからなんです。
 ただ、今年は雪が少なく行けると判断し登ってきました。
 金冠山に登ってしまえば鉾ケ岳が間近なのですが行く気がしなかったので引き返してきたのでした。
 金冠山の山頂直下は急峻で登りがいがあるところです。
 久々に山登りをしているぞ!という実感があった今年の金冠山の散策でした。
 あと余談ですが今回の散策では初めて家連れと出会いました。
 これには驚きました!(管理人)

                      
                      

                      登った日は気温が高く雪崩が頻発していました
                      


                      クラックがはいっています。
                      


                      

                      鉾ケ岳
                                                                  

                      


                      山頂から柵口の集落を見下ろす
                      

 
                      山頂直下は強烈な急登です
                      
                      

                      例年はここで断念しています
                      


                      少ないとはいえこれだけの雪が主稜線にはあります
                      


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬と春が同居する豪雪地帯の森

2015-05-07 20:48:10 | Weblog
 豪雪地帯の春の森を歩くのは雪解けとともに一気に春がやってくることから、冬と春が同居した状態となります。
 その風景が美しいと思い残雪と新緑を求め歩きに行くのです。
 そのほかにも季節の変化が狭い範囲で観察できるということ。
 後日記事にしようと思うのですが雪が少ないところだと何日も通わないと観察できない花の開花や芽吹き変化がわずか数時間でできてしまう。
 仕事をしていると週末にしか森の散策ができない身分としては短時間で観察できるという大きなメリットもあるのです。(管理人)

                      
                      雪解け直後は芽吹いていなく冬の様相、はたまた雪の下に埋もれている樹木、雪渓から離れると春爛漫です!
                      


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頸城金冠山の新緑

2015-05-07 20:35:38 | Weblog
 今年の頸城金冠山山麓の芽吹きは例年より随分早く金冠山山頂直下まで新緑前線はやってきていました。
 やはり4月下旬からの高温の影響が大きいと思いました。
 どれだけ早いかは2013年、2014年の散策の時の記事へリンクをはっておきますので見比べてみてください。
 2013年の記事へのリンク(この年は山頂付近は雪が降っていました)2014年の記事へのリンク
 この時期は頸城金冠山に限らず年によって随分違うということがお分かりいただけますでしょう?(管理人)



                        


                        



                        


                        


                        


                        


                        


                        



                        


                        


                        


                        


                        



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中八尾曳山祭

2015-05-06 20:22:24 | Weblog
「ほりきの みっつの よーかんぼー」という掛け声とともに動き出す曳山。
特に方向転換する時の迫力はあります。
越中八尾に5月3日に開催される曳山祭。
当日、八尾発で周遊する南砺市利賀を旅するサイクリングに出かける時にしった曳山祭。
おわら風の盆は全国的に有名ですが、それに勝るとも劣らない八尾八幡社の例祭です。
坂が多い八尾で大きな曳山を引くのは大変だなと思うことより曳山の美しさに目がいってしまいました。
おわら風の盆を行う11の地区のうち7つの地区は曳山祭も行っています。
あれだけの祭りと盆踊りをしている地区の人たちは祭りとともに生きているのではないかと思います。
風情ある越中八尾だからこそ魅力的だと感じるのかもしれませんが曳山祭と風の盆は一度は見ておきたい日本の伝統文化だと思うのは私だけでしょうか?
すっかり越中八尾のファンになってしまった私です。(管理人)


                  


                  


                  


                  


                  


                  


                  

                  諏訪町、ここで見た風の盆は最高でした
                  

                  


                  


                  


                  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最後の至福の一時

2015-05-06 19:59:30 | Weblog
 連休最後の今日早朝に白川村にある野谷荘司山のブナ林の新緑を楽しんだのちに今年から白山スーパー林道から名称変更された冬季閉鎖中の白山白川郷ホワイトロードを蓮如次茶屋まで歩くイベントに参加しました。
 普段は車でさ~と通過してしまう林道沿いの森は結構素晴らしいのです。
 そんな新たな発見をしたのちに蓮如茶屋近くにある展望台の裏側のブナ林を少し散策をしました。
 ここのブナ林は灯台下暗しで大変美しいのです。
 そんなブナ林の残雪と新緑を十二分に堪能したのでした。
 今日は連休中の行動疲れで歩が進まなく歩いていて辛かったのですが、そんなことをすっかり忘れさせてくれる至福の一時を過ごさせてもらったのでした。(管理人)


                   


                   


                   



                   



                   


                   


                   



                   


                   



                   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!




                   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岳美岩から見た新緑(2015.5.5簗谷山)

2015-05-05 20:32:54 | Weblog
 4月29日から6日後に簗谷山の岳美岩を訪ねました。
 芽吹きも随分進み萌黄色に染まっていました。
 何度も訪ねている岳美岩ですが夕陽が差し込む頃に行ったのは実は初めてです。
 なかなか良いものだと思ったのでした。
 余談ですが5月2~3日の遠征の記事が終わらないうちに本日の記事を書いてしまいました。
 明日からは様々な場所のことを思い付きのように書きます。
 見ている人は何だろう?と思う内容となっていくでしょう。(管理人)


 4月29日の記事へのリンク


                     


                     



                     


                     



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白のヤシオ

2015-05-05 20:23:44 | Weblog
 小秀山と簗谷山を梯子したため一日で小秀山ではアカヤシオ、簗谷山ではシロヤシオの花を観察することができました。
 4月下旬から気温が高いため簗谷山のシロヤシオが例年より早く開花したためだったのですが一日で両方の花を見るということは私の人生で初めてです。
 私の知る限り同じ場所に双方が自生するところを知りませんので強行軍がなせる業であると実感したのでした。(管理人)


                
                 アカヤシオ
                 



                 



                 シロヤシオ
                 




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の御嶽の様子

2015-05-05 20:15:42 | Weblog
 小秀山の山頂からは御嶽の噴火口がよく見えます。
 昨年9月27日の頃と比べると噴煙も小さくなりましたが、今なお噴煙は遠くからもしっかり確認できます。
 季節も5月となり雪も随分溶け剣ヶ峰周辺の火山灰が積もっているのもよくわかります。
 山の様子を見ていると間もなく噴火で行方不明となった方の捜索が再開されるのかなと思いながら写真を撮りました。(管理人)



                 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小秀山から簗谷山を梯子しました

2015-05-05 20:03:00 | Weblog
 連休も残すところ2日となり山歩きが無性にしたくなりました。
 早朝3時に起き朝食をとりながらどこへ行こうかと思いを巡らしていたところ小秀山の二ノ谷ルート沿いのアカヤシオの花を見たいと思い小秀山へ行くことに。
 目当てのアカヤシオは標高の低いところは終わりかけといったところでしたが夫婦滝の付近からは見ごろで十分堪能できました。
 朝早くから登ったこともあり昼過ぎぐらいに下山してしまいました。
 天気も良く目一杯歩きたいと思っていたので簗谷山の岳美岩から夕陽に染まる新緑を見に行こうと思い登ってきました。
 流石に小秀山を登り終えてからの簗谷山に登るは大変肉体的にきつかったですが何とか登ってきたいのですがいつもより随分遅いペースとなってしまいました。
 今回の山登りで今年もアルプスに登れるだけの体力が今年もあるなと思ったのでした。(管理人)

               兜岩からみた御嶽
               



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県南砺市利賀を巡るサイクリング

2015-05-04 20:32:14 | Weblog
 富山県最南端の山間の集落が点在する旧利賀村をサイクリングしてきました。
 以前の車で素通りしたことしかなかった利賀は私にとっては未知の世界です。
 自転車に乗り出してから一度は自転車で走りたいと思っていた地区の一つでもあった地域です。
 以前、ふりかけさんと利賀を自転車で行けるだろうか?と聞いたら、「あんたの体力なら大丈夫」と一言でした。
 そっか~行けるのかと単純に思い八尾を起点に利賀の集落を自転車で走り帰りは婦中を通って帰還する周遊コースでサイクリングをしてきたのでした。
 距離は90キロほどでしたがアップダウンの連続で大変疲れました・・・(管理人)


越中八尾駅を起点としました



駅から八尾の街に差し掛かったら曳山が!3日は曳山祭当日だったのでした。サイクリングを終えてから見物しようっと心に決め利賀に向け出発しました                       


八尾町布谷


道中の案内図によると鳥越峠?クロツグミのさえずりが響き気持ちよかったです


室牧ダム湖を経て栃折峠。予想以上に難儀しました


利賀にはいってから残雪と新緑が美しく自転車を走らせていても飽きることはありませんでした


雪解け増水した百瀬川


自転車を走らせているとケヤキが集落のアクセントとなっているところが結構ありました


芸術公園の名につられ行ってみました。




坂上の集落


大豆谷の八幡神社


利賀ダムの建設地から利賀川上流の集落を眺めてみました


大脇谷のトチノキ、天然記念物ということですが雪で3分の2が折れてしまったそうですが生きています。でも随分弱っているといった印象です


小牧ダム湖の吊り橋、私は実は吊り橋が好きです



ここからは曳山祭りを見るために一生懸命自転車を走らせました。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近なカタクリ

2015-05-04 19:58:06 | Weblog
 頸城金冠山での散策を終え島道鉱泉でひとっ風呂浴びてから権現山の万年雪を見に行きました。
 万年雪の周囲の雪解けも例年より早く権現の大岩壁の近くにもカタクリが咲いていました。
 何年も能生町に通い地元の方と話をするとカタクリのことは話題となります。
 その時に出てくるのは「こんなにカタクリがあるところは珍しいといわれるけど普通にあるよ」とか「昔はカタクリを採った」ということを耳にします。
 「今でも家の軒先にカタクリがあるから春になると食べている人もいるよ」という言葉が帰ってきます。
 能生町ではカタクリが身近な存在であることが分かります。
 連休より少し早い時期に行くと集落の中で咲いているカタクリも観察できるのだろうと思います。
 カタクリだけが目的な連休より早く行くという選択肢もありますが森遊び、雪渓遊びもしたいという贅沢な欲求があるため連休の時期を選んでいるのです。(管理人)

                  頸城権現岳の柵口万年雪のある権現大岩壁とカタクリ
                  


                  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする