毎朝、出勤前に美濃の町と長良川の間にある小倉山に登るのが日課です。
その道中にネジキが満開となっているのですが花の量が半端じゃない!
なんでこんなに凄いのと思い滅多に使わないスマホのカメラで写真を撮ってしまいました。
飛騨に住んでいたときにネジキを指さして「昔はこれで花もちを作ったんだ。カシスギという木だけど」私が樹木の利用に関心があることを知っている方がわざわざ教えてくれたのです。
当年枝が赤みを帯びているので白い餅をつけると紅白になり縁起がよいからとのことでした。
今では花もちの台木はカエデが使われることが多いですが伝統的な花もちを伝えていってほしいと思うのです。
ちなみにネジキは有毒植物ですから間違っても食べないでください(管理人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/3e2c0ba9238287113737698e643cf0b2.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
その道中にネジキが満開となっているのですが花の量が半端じゃない!
なんでこんなに凄いのと思い滅多に使わないスマホのカメラで写真を撮ってしまいました。
飛騨に住んでいたときにネジキを指さして「昔はこれで花もちを作ったんだ。カシスギという木だけど」私が樹木の利用に関心があることを知っている方がわざわざ教えてくれたのです。
当年枝が赤みを帯びているので白い餅をつけると紅白になり縁起がよいからとのことでした。
今では花もちの台木はカエデが使われることが多いですが伝統的な花もちを伝えていってほしいと思うのです。
ちなみにネジキは有毒植物ですから間違っても食べないでください(管理人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/3e2c0ba9238287113737698e643cf0b2.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!