先日のサイクリングで佐鳴湖に立ち寄りました。
一昨年、子ども樹木博士の勉強会で佐鳴湖で活動をしている団体の発表を聞きました。
その時、佐鳴湖ってどんなところだろう?機会を見つけて行ってみようと思い今回のサイクリングのコースに組み込みました。
行く前に少しだけ佐鳴湖を調べてみると日本で最も汚い湖とされています。
理由、市街化された周辺部から汚濁された水が流入して汚れていること、浜名湖とつながっており潮の満ち引きの影響を受け汚濁した水が流出しにくいということでした。
こんなことを読んでしまったのでマイナスのイメージがこびりついてしまって正直なところ行くのを止めようかなと思い出したのですが、行ってみないと分からないと思い計画どおり行ってきました。
湖畔には散策路が整備され公園もあります。
散策路では散歩をする人はもちろんのこと、近くの中学生や市民ランナーが大勢走っていて賑わいがあります。
漕艇場もあり、湖面に目を向けるとボートを漕いでいる人たちもいます。
また、バードウォッチングの人も大勢いるし、佐鳴公園内には人工的に作られた根側湿地もあり面白い。
浜松市街から近いということもあると思うのですが、これだけ数多くの利用がされているところも珍しいと思いました。
かつて、佐鳴湖から比較的近い天竜に住んでいたこともあるのですが何故行かなかったのかな?と思いました。
ただ自転車を乗っていて思ったのですが佐鳴湖を示す道路標識は無いことから地元の人の憩いの場として整備されてきたことがわかります。
ネットでみると1950年代ごろは200名ほどの人が漁業を営んでいたところとありますが、今はすっかり様相が変わり多種多様な利用がされている湖となっていました。
ネットで調べると日本一汚い湖といったことが沢山でてきますが、もう少しプラスの情報を沢山流したどうだろうと行ってみて思いました。
散策路は自転車を押し歩き



漕艇場もありました

ボートを漕ぐ方々

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
一昨年、子ども樹木博士の勉強会で佐鳴湖で活動をしている団体の発表を聞きました。
その時、佐鳴湖ってどんなところだろう?機会を見つけて行ってみようと思い今回のサイクリングのコースに組み込みました。
行く前に少しだけ佐鳴湖を調べてみると日本で最も汚い湖とされています。
理由、市街化された周辺部から汚濁された水が流入して汚れていること、浜名湖とつながっており潮の満ち引きの影響を受け汚濁した水が流出しにくいということでした。
こんなことを読んでしまったのでマイナスのイメージがこびりついてしまって正直なところ行くのを止めようかなと思い出したのですが、行ってみないと分からないと思い計画どおり行ってきました。
湖畔には散策路が整備され公園もあります。
散策路では散歩をする人はもちろんのこと、近くの中学生や市民ランナーが大勢走っていて賑わいがあります。
漕艇場もあり、湖面に目を向けるとボートを漕いでいる人たちもいます。
また、バードウォッチングの人も大勢いるし、佐鳴公園内には人工的に作られた根側湿地もあり面白い。
浜松市街から近いということもあると思うのですが、これだけ数多くの利用がされているところも珍しいと思いました。
かつて、佐鳴湖から比較的近い天竜に住んでいたこともあるのですが何故行かなかったのかな?と思いました。
ただ自転車を乗っていて思ったのですが佐鳴湖を示す道路標識は無いことから地元の人の憩いの場として整備されてきたことがわかります。
ネットでみると1950年代ごろは200名ほどの人が漁業を営んでいたところとありますが、今はすっかり様相が変わり多種多様な利用がされている湖となっていました。
ネットで調べると日本一汚い湖といったことが沢山でてきますが、もう少しプラスの情報を沢山流したどうだろうと行ってみて思いました。
散策路は自転車を押し歩き



漕艇場もありました

ボートを漕ぐ方々




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!