徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

夜網

2022-09-16 22:23:02 | Weblog
 仕事を終え益田川沿いを歩いていたら、アユの夜網の準備をしていました。
 歩いていた区間は9月12日まで友釣り専用区だったところですので益田川の友釣りの季節も終わりだなと思いながら眺めました。
 そんな様子を見ていたらアユ釣りに出かけたくなり3連休の登山への未練が完全になくなりました。
 というわけで先ほどまで、せっせと月曜日に痛めた仕掛けの補修作業をして先ほど終えました。
 台風前で明日は釣り人が多く釣りづらくなることが予測できますが、まぁなんとかなるだろうと楽観的な気分で出かけます。
 ちなみに長良川の八幡から下流は流れが太く網をやっても採りきることができないのでアユが落ちてしまうまで大丈夫
なんですね。(管理人)


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めモード

2022-09-15 21:12:05 | Weblog
 天気予報を見ていると3連休は台風がやってくる。
 土曜日に山に行こうかと思っていたのですが台風の影響が出てきそう。
 大丈夫かな?という思いもありますが台風が日本近海にくると予報が大きく変わることもあります。
 明日の晩に決めようかと思いますが山へ行くのを諦めアユ釣りかな~
 既に諦めモードです。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原生林って何だろう?

2022-09-14 21:27:24 | Weblog
 先日、五色ヶ原の研修で原生林の話を聞いていて興味深いと思いました。
 その一方で私が大学に入学し林学を学び出したばかりのころ、先生が「日本には原生林は無い」という話に衝撃を受けたことを思い出しました。
 少年時代に鳥に興味を持ちバードウォッチングに没頭し自然に興味を持っていた私は、当時の自然保護運動に触れるようになっていました。
 当時、社会問題化していたのは、青秋林道建設から白神山地のブナ林を守ろる、知床の原生林を守ろうというもので、保護すべき対象は原生林でした。
 そんな情報を大学に入学する前から持っていた私には先生の言うこと解せないというのが本音でした。
 先生が言われたのは日本人は森との関わりが深く、人が踏み込んだことが無い森は無いというものでした。
 その後、様々な森を訪ね、森に関わる方々の話や、様々な書籍から人と森の関わりについて知るようになった今では先生が言っていたことが何となく分かるようになってきました。
 ただ、今でも、まったく無いというのは言い過ぎではないかとも思います。
 色々な資料を見てみると正確かどうかは私には判断できませんが、日本国内の森林の内4%が原生林というものが多いです。
 その4%の原生林とされた森の判断基準は知りたいな~と思っていますが、明確に説明をした資料を見たことが無いのです。
 私が定期的に足を踏み入れる天生にも原生林と言われるところがあります。
 天生の発達したブナ林が残されたのは信仰の対象となり木を伐られなかったからということです。
 日本人の宗教観の中に森に神が宿るという考えがあり信仰の対象から人々が守ったところと、山岳国家で急峻な地形により木を伐り出すことができなかったところが少なからずあるので、原生林は面積は狭いが存在すると考えるのが妥当何だろうと思います。
 その一方で、昔いた木地師の存在、狩猟により奥山で踏み込んでいた人達の存在、はたまたイワナ釣りの職業としていた人の存在のことを考えると木を伐ることは無くても森を利用していたことは明白で、人類未踏の原生林が日本国内には無いと考えることもできます。
 どちらの考えに軸足をおくかで原生林と言われる森の範囲は大きく変わるということは容易に考えることができます。
 原生林とは何だろうという疑問を一つ一つを検証してみると面白いだろうと思っているのですが、どう調べたらいいか分からないし時間も無い・・・。
 ということで原生林とは何だろうと疑問は私が森歩きができなくなるまで晴れることは無いでしょう。でも面白いところでもあるので時折、今回のように原生林って何?と思いを張り巡らすことでしょう。
 最初の話に戻りますが学生時代、講義で「日本には原生林は無い」という話をしてくれた先生からもっと深く話を伺っておくべきだったと後悔しています。
 何だか小難しい話になってしまいましたが私の原生林に関する雑感を書き綴ってみました。
 書いてみて思ったのは私は答えを持ち合わせていないということでした。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の夕暮れ

2022-09-13 22:05:42 | Weblog
 まだまだ暑い日が続きますが、最近は暑さのピークが過ぎたなと感じています。
 先週の土曜日、長良川でのアユ釣りを早く終えたので扶桑緑地と犬山緑地を結ぶサイクリングロード兼歩道を散歩しました。
 日も短くなり太陽も空高くではなく斜光線が差し込んだ歩道を歩いていると秋になったな~と思います。
 最近は朝と晩に歩くと秋の虫の鳴き声やシカのラブコールも耳にするようになりました。
 もう少しすると紅葉の便りが届くようになるなと思います。
 そんなことを考えていると無性に山へ行きたくなってきました。
 今度の3連休はアユ釣りでは無く何処か登りに行こうかなと考えています。




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想に反して釣れませんでした・・・

2022-09-12 21:22:41 | Weblog
 今日は休暇をとっての平日釣行。
 水位は、ほぼ平水。
 これは大釣りができるぞ!予想は20匹オーバー。
 と意気込んで釣り場に立ったのはいいのですが釣れない・・・
 どうして?と思っていたら根掛をしてオトリを失います。
 まぁ、何とかなるかと思ったのですが2時間たっても釣れない。
 こんなはずでは?と思いながら釣り続けます。
 昨日、釣られちゃったかな~。これは竿抜けを狙わないと思い思いっきり立ち込んで沖にある大岩の横を狙ったら根掛・・・
 1匹も釣れないうちにオトリを2匹失い残りは1匹。
 これは後にひけないと最後のオトリをつけ釣りますが釣れない・・・オトリはヘタヘタ。
 これはオトリのお替りをしないと思い、オトリ屋さんを再訪して再度オトリを調達します。
 流石に最初のところに戻る気はせず場所を移動して釣り続けて、やっと1匹が釣れホッとしますが続かない。。。
 昼前になってようやく2匹目が掛かったところで昼食を取り再び釣りだしたところ釣れない・・・
 どうして?と思い釣り続けると小ぶりながらも掛かり、それをオトリにして送り出すと竿を引っ手繰られるような当たり!ですが特大サイズのアユが釣れたのですが掛かりどころが悪く取り込んだ時には瀕死の状態・・
 なんてついていないだろう・・・
 と気落ちしていたら私のすぐ下に釣り人が入ってきます。
 空いている釣り場でここに入る?とムッとしながら釣り続けますが掛からない。
 下の釣り人が釣り上がり私の直ぐ近くまできたので更にムッとして、今度は私が下流に入り釣りだしたら掛かるのです。
 しかも近づいていた釣り人が釣っていた場所で。
 こういった時の釣り人は性格が悪くなります。私も聖人ではないので、大人げなく「ざまーみろ」と思ってしまいました・・(反省しています・・・)
 更に同じ場所で即、2匹目をかけてたのを見た釣り人は姿を消しました。
 私も経験がありますが、自分が釣っていた場所を離れた直後に他の釣り人がはいりかけられると腕の差を実感して、悔しく、その場を離れたくなるんですね。
 まぁ釣れたのは単なる偶然なんですが立ち去ってくれて空いた釣り場を見て、好き勝手できるぞ!と意気込みました。
 ですが、それ以上連発することは無く時間だけ過ぎ去り、10匹目を釣りあげたところで川をあがりました。
 オトリのお替りがなければ、今日は釣れなかったな~といった釣果なのですが、気分は撃沈です・・・
 話は変わりますが1年前の9月12日は大釣りをしているのです。1年前の釣りの記事→(大釣りできたアユ釣り)
 2年続けての大釣りは実現できず、ガッカリした気分でブログの記事を書いています。
 なんで釣れなかったのだろう?
 帰宅してから振り返っても思い当たる原因はありません・・・(管理人)


    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くなった仕掛けづくり

2022-09-11 21:19:50 | Weblog
 昨日の釣りで根掛りをしたり、複数回使ったため仕掛けが傷んでしまい使える仕掛けが少なくなってしまいました。
 明日、休暇をとりアユ釣りに行くのにできないではないか・・・
 と思い、今日実家の庭の草取りを終えてから仕掛けづくりをしようと思っていたら、母が買い物に釣れていけという。
 正直なところ嫌だったのですが仕方ないな~と母の買い物に付き合い時間を失います。
 これは帰宅してから深夜までかかって仕掛けづくりや補修をしなければと思っていたのですが、実家にいる間にできてしまいました。
 作業をしている私自身がビックリです。
 私がアユ釣りにはまり仕掛けづくりを自ら始めた時は本当に大変で徹夜状態で行ったことも数知れず。
 ベテランの人達は前の日の晩に作るだけと言っているのが信じられず釣りに行かない日に少しづつ作業をしていたのですが最近では随分早くなり私も前の日の晩というか早く帰宅した日の一日で作業を終えるようになりました。
 我ながら本当に早くなったな~と思っています。
 自他の共に不器用である私でも何回も作っているうちに仕掛けづくりの作業が上手くなっていることを実感した本日の出来事でした。
 さ~てと、明日は平日釣行。
 とっとと寝るとするか。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終盤戦となったアユ

2022-09-11 13:49:17 | Weblog
 このところ、雨続きで長良川の水位が下がらなかった長良川の水位が週末になり下がってきたので釣りへ行ってきました。
 釣果は11匹と今一でしたが良型が掛かり竿を絞り込んでくれたこともあり楽しく釣ることができました。
 さて釣行ですが、水位が思ったより高く苦戦するだろうという予測釣りだしたのですが意外なほど1匹目は早く掛かり一安心でしたが、なかなか循環しません・・・
 瀬に入ってみたのですが今一掛からず底バレが頻発。
 これはダメだと岩盤底の深トロへ移動して釣っていたら強烈に目印が消し込み特大サイズが竿を絞り込んでくれます。
 これは深トロだな!と思い釣りますが連発しません・・・
 よいオトリが手に入ったので瀬にいこうかな?と思ったら他の人が入り竿を出せません。
 これはトロで頑張るしかない!と思いながら続けるが、今一です。どうもオトリが底をついていないなと思い、深トロ用にとベストに忍ばせていたら手尻を長くだした仕掛けを取り出して送り込むと連発します!
 ですが、手尻が長く引き抜きはできず吊るし込みでの取り込みで手間がかかり手返しが悪いのですが普通の仕掛けで掛からなかったところで掛かり面白い。
 これは数が伸ばせるかな?と思っていたら痛恨の根掛でオトリも仕掛けも失います。
 まだ時間もあり釣り続けられたのですが、気力を失い早上がりをしました。
 最近は昔のように夕方遅くまで頑張って釣ったのですが最近は余程釣れていない限りは早く上がってしまうようになりました。
 少しアユ釣りに飽きてきたのだろうか?
 さて、今回の釣りでは岩盤底の深トロで掛かってきました。
 こういったところは終盤戦の時に掛かるところですので、いよいよ終わりが近づいてきたな~と思います。
 ただ、岩盤底の深トロで良型が掛かると竿が満月のようにしなり掛かりアユが全然浮いてこず面白いんです。
 実は明日12日に休暇をとっています。
 岩盤底の深トロを狙って良型を釣るぞ!と思っているところです。(管理人)


   

   釣ったアユは冷凍袋にいれて冷凍保存です。ひょっとすると卵が入っているかな?
   
   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンゴンソウとオオハンゴンソウ

2022-09-05 20:49:39 | Weblog
 五色ヶ原の研修の集合時間まで時間があったのでプラプラしていたらオオハンゴンソウを見かけました。
 特定外来種として知られ駆除の対象になっています。
 私は外来種の問題からオオハンゴンソウを知ったので花が咲いているのを見かけると、こんなところにも咲いているといった感覚で見ています。
 ですが、人によっては花が奇麗だねといった反応をされる方が少なからずいます。
 北米原産のオオハンゴンソウは繁殖力が強く在来種への影響が危惧されているのですが駆除しなければと考えている人は実は少ないのでは?と考えていますし、一旦繁殖してzしまった植物を駆逐するなんて土台無理な話だとも思っています。
 そんなことを考えているとハンゴンソウが花を咲かせているのを見かけました。
 同じ日にハンゴンソウとオオハンゴンソウの花を見るなんて初めてだなと思いブログの記事にしてやれ!と思い図鑑を開けてみると和名ではハンゴンソウですが属が違うこと、お恥ずかしながら今知りました。
 今まで在来のハンゴンソウへの影響が大きいという思っていたのですが属が違えば交雑することもありません。
 ということは在来種の影響はハンゴンソウに限ったことでは無いことを今更ながら知りました・・・
 そんなわけでオオハンゴンソウの在来種に与える影響について、もう少し掘り下げて調べてみようなんて考えだしています。
 よくよく見ると葉の形状が少々似ているだけなんですね。(管理人)


ハンゴンソウ


オオハンゴンソウ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく伸長成長を開始したカキ

2022-09-04 22:12:37 | Weblog
 3年前に実家の庭をリセットして庭木の大半が無くなってしまいました。
 庭をリセットする前のカキノキを父が大切にしていたこともあったので何種類か植えたうちの一種類をカキノキにしました。
 植えるにあたり庭をリセットした時の土を見ると粘土が混ざり痩せた土になってしまっていたので上手く育たないであろうと考え、私なりの戦略を考えて育てています。
 
 戦略その1 バークたい肥を1:1の比率で混入したところに植える
 その2   苗木は小さかったですが根玉がついていたので、根玉を崩して植えた。
      玉つきだと活着するまで時間がかかるので失敗したことに気づきにくいため根玉を崩したのです。(そうすれば失敗していれば直ぐ枯れるのでよく分かる)         
      ただこの戦略には欠点があります。根をいじめることが苗木へのダメージとなり、その影響が翌年まで及び、本格的な成長は3年目となります。
 その3 成長した先の土も良くするため土壌改良を目的として野菜を育てる
     1年目はダイズ、2年目はサツマイモといった具合にたい肥の混入と併せて行うです。

 こういった戦略のもと育ててきたキノキですが3年目に入っても目立った伸長成長をせず、失敗したかな?と思っていたところ7月の中旬から一気に伸長成長を開始し今年だけで50㎝以上の成長を確保でき見違えるほど大きくなりました。
 ただ、伸長成長が始まったのはよいのですが頂 芽郵政が定まっておらず複数の枝から主導権争いをするように一気に伸びだしました。
 これは予想しておらず、どうやって剪定したらいいの?と悩みだしています。
 あと、当初の考えと違ってきているのはカキノキのための土壌改良と併せてやった野菜作りが面白くなってしまったこと。
 これを継続するにはカキノキは大きくなってもらっては困りますのでコンパクトサイズで管理しようかな?と気持ちが変わりつつあります。
 昨年から少しだけ収穫できていますが、来年からは飛躍的に収量がアップするぞと、今年の収穫前に今から来年が楽しみになっている実家の庭のカキノキのお話でした。(管理人)

   根本に繁茂しているのはサツマイモです。今カキノキはサツマイモのツルに覆われています。はたからみると不思議な光景です。
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軋轢

2022-09-04 14:21:28 | Weblog
 138タワーパーク内を歩いていたら、「通行の妨げとなりますので、三脚をした写真撮影・長時間の滞在は ご遠慮ください」と書かれた立て看板を見かけました。
 立て看板が見られたのは「もくもくパラダイス」の中の池が見える周辺でした。
 8月14日に訪れた時にもく「もくパラダイス」の池にやってきたカワセミをみて、珍しく写真撮影でき嬉しかったのでブログの記事にしました。⇒その時の記事
 その時は立て看板は無かったので、その後カワセミがやってくるのが知れて大口径の望遠レンズをつけたカメラを三脚に据えて長時間粘る人が大勢やってきたのでしょう。
 こういった光景は時折見られます。極楽寺公園にヒレンジャクがやってきた時にも多くの人がやってきていました。
 私は大口径の望遠レンズは持っていないし、ブログを書き始めたころからは行動の妨げになると思い三脚は持ち歩かなくなっているので鳥が好きでチャンスがあれば撮ってやろうと思っているのですが、あてはまりませんので気楽にカメラを片手に散策を継続しました。
 この立て看板が置かれた正確な経緯は分かりませんが、恐らくカワセミを撮影しに来た人と散策をしている人の間で何か軋轢が生じたのでしょう?
 野外活動の種類は様々ですが時として軋轢が生じます。
 大抵は少数派が規制されて終わっている感はありますが、軋轢が生じない何等かの方法を模索しないといけないな~と看板を見ながら思いました。
 やはり訪れる人がルールの基で楽しめるようにならないといけないと思います。(管理人)

   


 過去にも野外活動におけるトラブルについての雑感の記事を書いています⇒「野外活動におけるトラブル」


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道雲

2022-09-03 21:55:30 | Weblog
 撮った写真を見て入道雲とまでは言えないかな?という話は抜きにして。
 昨夜から実家に戻り今朝目覚めたら雨でした。
 その雨もすぐに止んだので、庭の草むしりをして過ごしていたのですが、長時間やっていると当然飽きてきます。
 というわけで、極楽寺公園と138タワーパークへ散歩へ出かけました。
 今日は、朝雨が降っていたし、夕立がくる予報があるためか、いつもより公園内の人は少ないし、サイクリングロードを走る自転車も少なかったです。
 そして、空を見上げると小さな入道雲が、いくつもプカプカ浮かんでいます。
 これは今晩も雷か?と思いながら散歩しました。
 私の予想があたり、ブログを書いている今現在、ゴロゴロと雷鳴が。
 あ~天気が安定してくれないかな~
 さ~てと明日は何しようかな?(管理人)





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日は沈殿だな・・・

2022-09-02 23:26:41 | Weblog
 今週も天気が安定せず雨が降り続いています。
 この時期は台風やら秋雨前やらで沈殿を余儀なくされることが多いので致し方無いと思っています。
 雨の 合間をみてアユ釣りというのも考えたのですが少々水位が高いし台風も近づいているので下がらないだろうな~
 そんな状況ですが今週は山梨の友人からブドウが贈られてきました。
 実家に持ち帰り食べようかと思ったので。本日仕事を終え早々と実家に帰還をしました。
 金曜日に仕事を終え晩御飯を食べてから2時間の道のりは車を走らせたのですが、道中、所々で土砂降りの雨・・・
 あわよくば日曜日にアユ釣りができるかな?とも思ったのですが無理だろうな~
 こんな時は家の中で過ごすことになるのですが、その時の必須アイテムは本。
 ブログで何度も書いていますが今年は実家に本棚を作ったので私の書籍の大半は実家にあることを考えると、家の中に籠るのは実家のほうが充実するのですね。
 今ブログを書いていますが何を読もうかなとこれから本棚を眺め考えてから寝るとするか。
 一体全体、何を書こうとしているのか自分で分からなくなっています。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする