徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

根上がり

2023-10-13 21:48:57 | Weblog
 樹木の根が太くなりアスファルトやブロックを持ち上げてしまうことがあります。
 そのことを根上がりと言われていることを数年前知りました。
 街路樹の管理では根上がりアスファルトが持ち上がった状態だと歩行者の安全が確保できないと様々な対策が行われていることを私は知りませんでした。
 根上がりそのものは知っていましたが、盛り上がったアスファルトを見て木って強いな~としか思っていなかった私には新鮮に思いました。
 昔は無理して押し上げなくてもと思っていたのですが樹木の根も酸素を欲しがるし、水分や養分を吸収する細根は地上近くに多くあることを知ると根の上にあるアスファルトやブロックは邪魔になるんだな~ということに気づきます。
 ただ歩くために整備された道がデコボコになっては・・・ということなんですね。
 先日、扶桑緑地から犬山緑地間を歩いたことはブログで書きました、その道沿いに大きなエノキがあります。
 当然のごとく根がアスファルトを持ち上げる根上がりの状態となっていました。
 その対策としてとられているのは道を木から離すということをしています。
 この対策って何だかいいな~といつも歩いていて思います。
 でも、どこまで管理している人達が耐えられるのだろう?
 ものすごく興味があります。(管理人)

   エノキを避けた道
   

  エノキから遠ざけたのは良いのですが更にエノキが大きくなり根上がりが。この先の対策が気になるのです。
  現状だと更にエノキから道を遠ざけるであろうとみています。
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らんまん

2023-10-12 22:04:15 | Weblog
 朝の連続テレビ小説の「らんまん」が放送を終え2週間近く経ちました。
 私は単発のドラマを見ることはありますが、連続ドラマを続けて見ることは稀ですが、「らんまん」の主人公である槙野万太郎のモデルが牧野富太郎ということを知り珍しく、ほぼ全編見ました。
 といっても朝の8時、再放送が12時45分スタートですので自宅にいく録画して帰宅後に見ていました。
 ただ、帰宅が遅くなったり疲れて見たくないと思うこともあり録画したものを見続け昨晩ようやく見終えることができました。
 見続けることができたのは植物学者である牧野富太郎を、どのように描くのかという好奇心があったのと一回の放送が15分と短いことが理由です。
 さて、モデルとなった牧野富太郎は江戸時代の本草学が明治維新後に植物分類学に発展する過程で活躍をした植物分類学者であり、牧野日本植物図鑑を発刊したことで知られています。
 農学部林学科を卒業した私は植物分類学を少し齧っていること、卒業後も自然観察を趣味としていることもあり私の親しい人の多くは植物に関心を持っていて、牧野富太郎を知らない人はいないです。
 私は高校卒業後、植物について学んできたのですが、無精者で飽き性な性格であるため植物分類は苦手であるので牧野富太郎のような人物は凄い人という印象を持っています。
 そんな私が薬草に関する仕事をすることがありました。
 流石にその時は分類を学ぶ必要があり短期間ですが真面目に取り組みました。
 おかげで植物に関わっていない人よりかは少しだけ知っている人となることができました。
 ちなみに、私は分類より生態、植物民俗学的な部分に興味もあり、人の利用がある植物にどうしても関心がむいてしまい緻密さが求められる植物分類学は未だに苦手です。
 余談ですが薬草に関わっていた時にお世話になった先生が牧野植物園にいかれ、先生を訪ね高知県立牧野植物園へ行ったこともあったりして牧野富太郎という人物を意識することは他の人よりは多少強いと思います。
 そんな経験が「らんまん」を見続けることができた真の理由であると思います。
 前置きが長くなりましたが植物分類学者の一生がドラマになるのだろうか?という心配をしながら見ていたのですが、そんなことは杞憂で楽しみながら見させていただき、ドラマの中で私の馴染みの植物が登場した時は何故か嬉しくなりました。
 そんなドラマが終わり、いつものように連続ドラマをみない生活に戻り帰宅後はテレビを付けっぱなしにした状態でブログを書きながらネットを見る生活に戻ります。
 ちなみにネットを楽しんだ後は静かに読書をして過ごし、強い眠気に襲われたら床につき一日を終えるのが私の帰宅後の生活ですので、この半年は少々忙しい夜となっていました。(管理人))


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグルミ

2023-10-11 20:27:09 | Weblog
 サイクリングロードで整備されたけれど、実質は散策路となっている扶桑緑地と犬山緑地の道。
 そんな道を時折散歩をしています。
 もちろんサイクリストでもある私は自転車でも走りますが。
 木曽川沿いに整備された道沿いにはオニグルミが数多くあり秋になるとオニグルミの実を拾う人を見かけます。
 先日歩いた時も拾っている人がいて、私も参戦しようかな?と一瞬思いましたが時間が無いので諦めました。
 と言いたいところですが、拾った後の手間を考えると面倒と思うので、ここ数年前拾っていません・・・
 ただ、栽培品種のクルミより美味しいので食べたいとは思います。
i

 今年は春から何故かオニグルミが気になり花の写真も撮っています。
 雌雄異花であるオニグルミの雌花の写真を以前から撮ろうと思っているのですがいまだ実現せず、今年も撮り漏らしてしまい今年も雄花だけ・・・
 ブログを書きながら、来年こそはと思っています。
 ですが、以前にもブログで似たようなことを書いているので来年も忘れそう・・・ その時の記事⇒クルミの花

 オニグルミは果実は油分を多く含み食用以外にオイルとしての利用もありオニグルミの実を木工品に刷り込み磨く美しい仕上がりになり、私も以前自作のキーホルダーを磨いてみたこともあります。
 可能であれば無垢の木工品をオニグルミオイルで仕上げてみたいと思いますがワックスにするだけの量のオニグルミの果実を集めるのが困難なので野望だけで終わることでしょう。
 あと木材ですが、木材市場ではマクルミという名で販売され木工品の原材料となりますので、いつかは木片でもよいのでオニグルミ材をコレクションしたいと思っています。
 種子散布戦略はリスなどの動物散布もありますが、川に流されることによる散布もあるので、山の中では滅多に見かけず日当たりのよい畦畔沿いから、私が歩いた河畔沿いに多くあります。
 オニグルミを覚えたのは山へ行くようになってからで山の渓流沿いの木というイメージが強かったですが濃尾平野の木曽川沿いを歩くようになってイメージが変わり河畔の木というイメージが強くなっています。(管理人)

  果実。果皮を取り除くとお馴染みのクルミが出現します
  

  雄花
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落鮎漁

2023-10-10 20:40:54 | Weblog
 扶桑緑地をスタートし木曽川沿いのサイクリングロードを歩き出したら木曽川の中に投網を持って立ち込んでいる人を発見!
 産卵まじかの落鮎狙いだな!と思いながら歩を進めると川の中に投網を持った人が3人。
 渇水しているとはいえ、これだけの川幅のところに立つとは凄いな~と思う一方で、私が思っているより浅いことを知りました。
 残念ながら投網をうつ瞬間を写真に捉えることはできませんでしたが、私がボケ~と眺めている間に1回網が打ち込まれ1匹だけアユと思われる魚が捕れていました。
 扶桑緑地近辺は、大アユが釣れるということで、時折友釣りをする人を見かけますが秋が深まってきている落鮎の時期に投網を打つ人、コロガシ釣りをする人を見かけ川に入っている人が増え、落鮎の漁場なのだろうと、毎年秋にに散歩すると思います。
 私は網やコロガシ釣りはしないので鮎を採るのは、専ら友釣りです。
 いつか扶桑緑地で釣ってやろうと思っているのですが、オトリ鮎の販売場所を知りません・・・
 何処で売っているのだろう?関市や美濃市で購入して持ち込むのだろうか?(管理人)


   

  3人いました。ポジションは瀬肩です。長良川でも瀬肩で網をやっていますのでベストポジションなのだろうと思います
  

  1匹採れているのが確認できました。
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新愛岐大橋

2023-10-09 15:32:36 | Weblog
 10月は週末に実家での所要が多く自分だけの時間を作るのが難しくなっています。
 この3連休も初日は実家での所要、2日は下呂でお仕事、今日は実家での所要のうちルーチンの庭いじり+床屋といった具合です。
 そんな状況でも、何処か歩きたいと思い3連休の初日の土曜日に扶桑緑地と犬山緑地を往復してきました。
 3か月ぶりぐらいに訪れた扶桑緑地ですが駐車場に車を止めると2つの大きなクレーンが目に飛び込みました。
 理由は愛知県側からも新愛岐大橋の建設工事が始まったためです。
 時折、愛岐大橋を渡る時は渋滞していることが多く、待ち時間に川を眺めていて岐阜県側から始まった新愛岐大橋の工事の進捗を橋脚の数で確認していたので「やっと愛知県側からも作りだしたか」というのが実感です。
 建設の理由は、いつも私もつかまっている渋滞対策ということです。
 完成時期は定まっていない新愛岐大橋ですが完成すれば便利になるだろうなと思い、秋空に高くそびえるクレーンの記念写真を撮ってから散策を楽しみました。
 ただ、建設場所はサイクリングロードを横断するので、しばらくは工事現場を見ながら歩かなければならないのは、ちょっと嫌だなと思います。(管理人)


    

    建設中の新愛岐大橋の橋脚
    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノハシバミ

2023-10-06 22:16:43 | Weblog
 先月、戸隠神社奥社の参道を歩いていた時にツノハシバミの未完熟子を見かけました。
 近寄って、採るにはまだ早いな~と思いながら写真を撮りました。
 熟したら採りに行くには遠すぎるから無理だなという前に神社の参道で採ることは許されないよな?と思いました。
 日本のヘーゼルナッツとも言われるツノハシバミ。
 久しぶりに食べたいな~と思い採りに行くぞ!と思っているのですが、何処へ行けばいいの?と具体的な場所が思いつかない・・・
 知っていて知らないことを思い知りました。(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に気温が下がりました

2023-10-05 22:54:22 | Weblog
 先週は私の住んでいる下呂市萩原町の最低気温が20度前後で推移していたのが、今週は15度以下。火曜日にいたっては10度。
 一気に10度ほど下がったことになります。
 最近の気候の変化は極端だといわれます。
 まさに、そのとおりと感じている、この1週間です。
 さて、気温が下がるとキノコ!と思うのですが、今年は雨量が少なくキノコが少ないと、キノコ採りが好きな知人が言っていました。
 確かに今年は山でキノコをあまり見かけていません。
 やはり例年通り雨が降り気温もれいねんどおり下がるのがいいのだなと思います。
 そんな年の紅葉はどうなのだろう?気になります。
 ですが、週末に色々と予定がはいり山へなかなか行けないので確かめられない状況におかれているのが残念な秋でもあります。
 なんとか時間を作り秋の山を歩きたいな~(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ竿を新調して思ったこと

2023-10-03 22:52:07 | Weblog
 今まで使っていたダイワのAIRMT早瀬抜きというアユ竿を今年の8月に折れてしまったので今年の夏にアユ竿を新調しました。
 ただ竿が折れたのは8月。
 各メーカーは在庫処分状態で在庫が無く選択肢が少ない中、気に入った竿を購入できるのだろうか?と不安を抱きながら釣具屋を巡りをしていたところシマノプレセレクトTF早瀬抜きが売れ残っているのを発見。
 今まで使っていたダイワの竿と同様のコンセプトの竿なので使いやすいだろうと思い購入したのです。
 ですが、今年のアユ釣りは絶不調で竿のことをブログに書く気力も無かったので竿を納めた今となりました。
 というか竿のことを考えて釣る気持ちの余裕が竿を納める直前となってからだったというほうが真実か?
 さて私なりの感想ですが、前の竿より掛かったアユの動きを止める能力が高く取り込みがしやすいと感じている一方で、竿の感度は少々低いようで掛かった時の感触が手に伝わるのが少々鈍い感じました。
 使いやすさは、どうかというと一長一短ありなんともいえないな~といったところですが今のところ満足しています。
 私はアユ釣りの道具に、どのメーカーじゃないといけないという感覚は無く、竿と引き船とオトリ缶はシマノ、タイツとベルトはダイワ。
 タビについてはアユ釣り用では無く、モンベルの沢タビ。帽子も釣り具メーカーではなくモンベル。
 シャツについても登山用を使っています。
 特定のメーカーに拘るのではなく、使い勝手と費用対効果を考え使っています。
 というアユ釣りの話。
 今回、何を思ったのかというとシマノというメーカーのことです。
 私のブログを見ていただいている人はご存知かと思いますがサイクリストでもあります。
 私の乗っている自転車のギヤとブレーキはシマノ製です。
 よくよく考えてみるとシマノというメーカーには趣味という世界で随分お世話になっているな~と改めて思いました。
 ちなみにサイクリストの間ではシマノが自転車部品シャア世界一のメーカーであることは知られています。
 ただ、日本国内では釣り具メーカーというイメージが強いのではないでしょうか?
 理由については私は分かりませんが国際的にみると自転車部品メーカーというイメージが強いそうで、釣り好きの人がシマノの帽子をかぶって海外に行ったところ、サイクリストか?と聞かれ驚いたという笑い話をネット上でみた時は思わず笑ってしまいましたが、シマノといえば自転車なのです。
 自転車レースの最高峰であるツールドフランスで使われている自転車のコンポはシマノが席捲していることからも分かります。
 アユ竿の話から自転車の話にとび何を書いているか自分自身でも分からなくなってきましたが、釣りと自転車の双方を楽しむ私のどうでも良い雑感を書き綴ってみました。  
 さて、アユのシーズンが終わりサイクリングだ!と思っているのですが出かける時間がなかなかとれない。
 憂鬱です。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモを仕方なく収穫

2023-10-01 22:13:42 | Weblog
 実家の庭の草抑えを目的にサツマイモを植えています。
 その勢いは9月にはいり想定以上に増し、お隣さんの庭に侵食するは、植えていた様々なものを巻き込み限界です。
 というわけで本日収穫を決断。
 といっても朝まで雨が残りサツマイモを収穫するにはよろしくない状況。
 といっても来週までおいておくと大変なことになると思い掘り取りました。
 実家の庭はサツマイモにむいていないのか良いイモはとれませんが、まずまずの収量かな?と思っています。
 収穫を終え、すっきりした庭をみて来年はサツマイモを植えるのを止めようと思いました。(管理人)

    収量のわりに多い芋づる。
    

    5本挿して、これだけ。
    




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする