と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

感謝、感謝。 あさましい人生を送っていることに気がつかせていただいたんだから

2016年05月07日 08時50分03秒 | 悪業三昧自省録

川の流れのように・・・

 

 

川の上流でモノを流す。

下流でそれがそのまんま流れくるもんじゃろか。

それとも溶けて流れてくるんじゃろか。

どんぶらこ、どんぶんらこって流れてくるんじゃろか。

浅原才一翁が悟ったのは64歳。

今朝、NHKライブリーの本を見ていたら、そう書いてあったのじゃ。

奇しき因縁。

生涯学習ごっこもここに極まれり。

川の上流にいらしたのが、浅原才一翁だったとしたら、そのまんま下流にいるバカジジイのボキまで流れてきたことになるんかいのぉ・・・シミジミありがたいもんだと思うぜな。

感謝、感謝である。

勘違いジジイ生活を送ってきたからこそ(ガキのころからでもあるけど)、この不思議なご縁に感謝である。

それにつけても、ボキの人生、2/3ほど過ぎてしまったけど、ありがたいもんである。

これから死んでいくのに、こんなありがたい出会いはない。

感謝、感謝。

あさましい人生を送っていることに気がつかせていただいたんだから。

(*゜∀゜*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オノレのあさましさを、石仏さまに教わって

2016年05月07日 06時38分11秒 | 悪業三昧自省録

なんで石仏さまは、違った表情をされているのかねぇ?

 

 

毎日のwalkingで出会う石仏さま。

毎日違った表情を見せてくださる。

ありがたい。

天気が良ければ、それなりに。

曇天ならば、それなりに。

あるときには、厳しい表情をされていらっしゃる。

また、あるときには、実にやさしい表情をしていらっしゃる。

最近買ったスマホのカメラで撮ってきては、SNSにアップする。

そして、はっとなった。

気がついたことがある。

石仏さまの表情は、凡人・愚人・アホ丸出しのボキそのものであったのじゃということに。

周囲に影響されているだけのボンクラ。

わははっははっはははっはははっはは。

あさましいジジイであることよ。

笑ってごまかしているだけであるから。

(_ _ )/ハンセイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます人の道から外れていきますぜ

2016年05月07日 06時28分15秒 | 悪業三昧自省録

腐ったクチ

 

 

ご縁が大事、人間関係が大事と他人には言ってきたが、自分じゃなんにも実践できていなかった。クチばかり。腐ったクチであった。

厚意をいただいてさも感謝しているようなフリをしている。ウソばっかり言っているし、行動をしている。情けなし。

ボキの正しい生き方をご指導してくださる方々への、報恩感謝は忘れてはならんぞな。時々、こうやってバカブログに書いていないとますます人の道から外れていきますぜ。ボキの場合。

あさましいこと限りなし。

(_ _ )/ハンセイ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏壇にワルクチを言う我が身のあさましさ

2016年05月07日 06時20分10秒 | 悪業三昧自省録

情けないこと

 

 

ありがたいと思いつつも、亡くなったボキの父母に未だワルクチを言う我が身のあさましさ。

なんちゅうことぜよ。

還暦をとうに過ぎているっちゅうのに、まだ人(親)のせいにしている。新聞配達して大学に行けと言われたことを、恨みに思っているんじゃから。

話にならん。

亡父・亡母は、何十年前に亡くなったというのじゃ。情けない。あああ、情けない。

これでもって他人に法を説けってか。バカも休み休みせいということである。

あさましいことである。

情けないことである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日(金)のつぶやき その4

2016年05月07日 05時55分06秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

おもてなし 受けてみたいが あてもなし #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

Retweeted おもしろ川柳 (@omoshiro_senryu):

留学生 俺よりうまい 標準語 #おもしろ川柳


Retweeted おもしろ川柳 (@omoshiro_senryu):

帰宅して うがい手洗い 皿洗い #おもしろ川柳


Retweeted おもしろ川柳 (@omoshiro_senryu):

何歳に 見えるか競う クラス会 #おもしろ川柳


おこらすな ママのいかりは パパにくる #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

ゴミだし日(び) すてにいかねば すてられる #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

Retweeted おもしろ川柳 (@omoshiro_senryu):

ゴミだし日(び) すてにいかねば すてられる #おもしろ川柳


赤字だぞ あんたが辞めれば すぐ黒字 #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

Retweeted おもしろ川柳 (@omoshiro_senryu):

赤字だぞ あんたが辞めれば すぐ黒字 #おもしろ川柳


タバコより 体に悪い 妻のグチ #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted おもしろ川柳 (@omoshiro_senryu):

おもてなし 受けてみたいが あてもなし #おもしろ川柳


ご飯いる? 家にいるのに メール来る #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

「パパ嫌い」 だけどお前は パパ似だよ #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

キモすぎる
自慢ばかりで
キモすぎる
#おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日(金)のつぶやき その3

2016年05月07日 05時55分05秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

@tmaita77” RT @fukazume_taro 私が中高生の頃は「敷かれたレールの上を走る人生なんて真っ平ゴメンだぜ」みたいな歌がもてはやされてたけど、多くの若者が必死で敷かれたレールに乗ろうとしてる現状を見ると時代は大きく変わったんだなと実感する。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

興福寺八部衆・乾闥婆像:帝釈天宮で簫を吹き、音楽を流して諸神を供養する。天界の神酒ソーマの番人、また東方の守護神・持国天の家来ともされる。両目を閉じているのが印象的である。pic.twitter.com/hG5KhVyMVE

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

バンディアガラの断崖(ドゴン人の地)- マリ共和国 pic.twitter.com/cOafscdvjA

Waishan Richunanさんがリツイート | 14 RT

Retweeted 美しい風景 (@beautiful_img):

バンディアガラの断崖(ドゴン人の地)- マリ共和国 pic.twitter.com/JpLTrO9vVl fb.me/169SgUiEq


いつかやる きっとやるぞと もう定年 #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted おもしろ川柳 (@omoshiro_senryu):

いつかやる きっとやるぞと もう定年 #おもしろ川柳


#源氏物語ゆかりの地】<福岡県太宰府市観世音寺>
観世音寺
『源氏物語』<玉鬘>において「清水の御寺、観世音寺」とその名が登場。多くの神仏に願を立てていた玉鬘たちは筑紫滞在中において観世音寺を参詣していただろうと考えられます。pic.twitter.com/EXU1jXeJ76

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 「源氏物語」関連情報bot (@GenjiBot):

#源氏物語ゆかりの地】<福岡県太宰府市観世音寺>
観世音寺... fb.me/130UB5d9H


【京都・牛祭り】<10月12日>広隆寺境内にあった秦氏の総鎮守である大酒(大避)神社の祭礼。しばらく行われていない。牛に乗った摩咤羅神が四天王の鬼を従えて一説にはヘブライ語とも言われる祭文を読み、終えると堂内へ飛び込む。 pic.twitter.com/CGrO9KGFKw

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

会社が不祥事で傾いた時、立ち直れるか、更に落ちて行くかの分水嶺って確かにありますね。本当は信頼回復のために謙虚になるべきところを、逆に傲慢に振る舞って余計に信頼を失う。余裕がないからなんだろうけど、自ら墓穴を掘って、更に堕ちる様を見るのは悲しいものだ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 16 RT

「ご飯いる?」「いる」の返事で妻不機嫌 #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

ボランティア 行きたいけれど 80歳 #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

なぜかしら 夫の茶碗 ばかり割れ #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted おもしろ川柳 (@omoshiro_senryu):

ボランティア 行きたいけれど 80歳 #おもしろ川柳


仕事やれ 人に言わずに お前やれ #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted おもしろ川柳 (@omoshiro_senryu):

「ご飯いる?」「いる」の返事で妻不機嫌 #おもしろ川柳


Retweeted おもしろ川柳 (@omoshiro_senryu):

仕事やれ 人に言わずに お前やれ #おもしろ川柳


やられたら やり返せるのは ドラマだけ #おもしろ川柳

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

Retweeted おもしろ川柳 (@omoshiro_senryu):

なぜかしら 夫の茶碗 ばかり割れ #おもしろ川柳


Retweeted おもしろ川柳 (@omoshiro_senryu):

やられたら やり返せるのは ドラマだけ #おもしろ川柳


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日(金)のつぶやき その2

2016年05月07日 05時55分04秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

言葉は、人の意識を見えない領域、観念の世界につなげていく力をもっている。しかし、いっぽうで言葉は肉体からでてくる音としての、なまなましい物質性ももっている。だから人は言葉をしゃべるたびに、肉体と霊的なものとが瞬時にまじわりあう、はげしい交差の体験を、はきだしていることになる。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【マリア観音】江戸期の禁教令によって弾圧されたキリシタンが信仰の対象とした、聖母マリアに擬せられた慈母観音像。慈母観音とは中国発祥の観音菩薩像で、慈愛に満ちた造形となっており、九州の潜伏キリシタンはこれに聖母を投影して崇拝した。 pic.twitter.com/cjHYVaiXp6

Waishan Richunanさんがリツイート | 25 RT

ああああああああああ、怖い・怖い。オノレの増上慢が。あさまいしいことよ。

あさましいなぁ~。実に。

ジジイになっても、地域のリーダーとかおだてられ、勘違いして、ま... goo.gl/sPFEiz


ハゲではなかった時代を思い出すことがある。あさましいことである(^0^)

豊かな髪の毛があった妄想を夢見ることがある。あさましいことである。
髪の毛なんてあってもなんにもならん。寒く... goo.gl/Bwy63j


無学文盲の我が身があさましいなぁ・・・・(>_<)ゞ

無学な我が身があさましい。コンピュータばかり使っているので、文盲症候群まで発症しているのじゃ。だからと言ってなんも... goo.gl/RErX2v


無学文盲の我が身があさましいなぁ・・・・(>_<)ゞ

無学な我が身があさましい。コンピュータばかり使っているので、文盲症候群まで発症しているのじゃ。だからと言ってなんも... goo.gl/RErX2v fb.me/4A27ROr1G


興福寺八部衆・畢婆迦羅像:大蛇ニシキヘビを神格化したという。経典に説く「摩睺羅伽」に相当するものとされるが定かでない。顎ひげを蓄え、他の八部衆に比べてやや老相である。pic.twitter.com/xPbCXzlE0k

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

興福寺八部衆・阿修羅像:八部衆とは、仏の眷属として仏法守護の役目を与えられた印度古来の神々を指す。通常武装した姿で作られるが、阿修羅のみ三面六臂で上半身裸である。 帝釈天と戦争をするが、常に負ける存在。この戦いの場を修羅場と呼ぶ。pic.twitter.com/kxpbDyurcX

Waishan Richunanさんがリツイート | 32 RT

【長野・霜月祭り】<12月>遠山郷の複数の神社にて行われる湯立ての祭事。四タイプに分かれるが、いづれも面を被った神や人物が登場し、禰宜と共に軽快に舞い、境内に湯をかけて清めてまわる。映画「千と千尋の神隠し」のアイデアの元となった。 pic.twitter.com/QVpkJIfrWp

Waishan Richunanさんがリツイート | 13 RT

時空に生きてあることのよろこびを歌う鳥の歌としてスタートした音楽は、バッハにいたって、生命活動のさらに奥底で、人間はじゅうぶんに聞き取ることのできない「音楽」を歌いつづけている、宇宙的な知性体に触れるのだ。~『バルセロナ、秘数3』

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

興福寺八部衆・五部浄像:像の冠をかぶる頭部と上半身の一部が残る。正面を見つめる少年のような表情が印象深い。本像の右手部分が東京国立博物館に所蔵されているが、これは1904年に個人の所有者から当時の帝室博物館に寄贈されたものである。pic.twitter.com/gItKtKV6Ni

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

地上の世界では、繊細さが無神経なものに、力において勝利できる可能性は、ほとんどありません。しかし、物質や物質化された意識にしか、そういう力は働きをおよぼすことはできません。~「映像のエティック」

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):

地上の世界では、繊細さが無神経なものに、力において勝利できる可能性は、ほとんどありません。しかし、物質や物質化された意識にしか、そういう力は働きをおよぼすことはできません。~「映像のエティック」


@Iwanamishoten” RT @drtaka_jp 「チャレンジしたからといって、確実に成功するとは言えない。しかし、チャレンジした分だけ、成長することはできる。そう考えれば、人生に無駄なことなど一つもないはずだ。」
スポーツドクター栗原隆

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【富山・しもと祭り】<6月16日>婦負郡鵜坂神社の神事。平安から江戸時代まで行われていた。女性の貞操を戒め、安産や縁結びを願う。神主が祝詞を唱えて女性の尻をまくり、榊でできたしもと(鞭)で異性と食事や会話した回数分を打ち据えた。 pic.twitter.com/CAnWKNcTmV

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日(金)のつぶやき その1

2016年05月07日 05時55分03秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

地蔵院善光寺堂首振地蔵:京都・清水寺の仁王門に向かって左側に建つ地蔵院善光寺の本堂前に置かれた、首が360度回転する地蔵尊。当尊の首を願いのある方向に向けて願うとその願いが叶うといわれている。 pic.twitter.com/6eQCCAGjFs

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

続「早く学校とおさらばして外に出たくとも,そうすることもできず,教室の中から外の世界を羨望的に眺める少年・青年らである。現代日本では,個々の人間の意向・適性が押しつぶされると同時に,長期の間,多数の青年を学校に収容することに伴う社会的なコストもが派生する事態になっている」。

Waishan Richunanさんがリツイート | 54 RT

写真が言葉よりも雄弁に語っている。記者会見の中、辞めるのかと聞かれ、一瞬表情が緩んだ瞬間をとらえた写真。これぞメディアと思った。何をやっても叩かれる損な役回りでお気の毒でした‥/中継ぎ・室町社長が後任に託す東芝再生の道なき道 mainichi.jp/premier/busine…

Waishan Richunanさんがリツイート | 16 RT

#熊本地震 関連:被災地での熱中症に注意】
夏の暑い時期だけでなく、5月でも熱中症で救急搬送される方がいます。気温が高い日は、日陰の利用、こまめな休憩や水分補給を心がけ、外出時には帽子を使うなどの暑さ対策を!特に車の中は要注意! pic.twitter.com/3Vo0oqoglc

Waishan Richunanさんがリツイート | 449 RT

Retweeted 厚生労働省 (@MHLWitter):

#熊本地震 関連:被災地での熱中症に注意】... fb.me/7rii3mSwW


西麻布長谷寺雷神像:本堂手前には狛犬ではなく風神雷神が鎮座する。今にも動き出すかのような躍動感のあるポーズとユーモラスな顔つきが特徴。奈良の長谷寺と同一の木材で造られたと伝えられる観音像を祀った宇堂があったことが寺名の由来である。 pic.twitter.com/39G43KonS9

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

一体、一般教養などという空漠たるものを目指して、どうして教養というものが得られましょうか。教養とは、生活秩序に関する精錬された生きた智慧を言うのでしょう。これは、生活体験に基いて得られるもので、書物もこの場合多少は参考になる、という次第のものだと思う。 (読書週間)

Waishan Richunanさんがリツイート | 17 RT

木喰仏:木喰は、江戸時代後期の仏教行者・仏像彫刻家。全国におびただしい数の遺品が残る、「木喰仏」の作者である。日本全国を旅し、訪れた先に一木造の仏像を刻んで奉納した。 pic.twitter.com/wXVHVjsE2v

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

剣の極意は、変機に処する以外には、いたずらに力を入れぬことである。日々の暮らしにも、ただ力の入れ通しでは、いたずらに命の消耗を過大ならしめるだけである。よりもっと気楽な、堅苦しくない、言い換えれば、円転滑脱… bit.ly/v6VPQJ

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

人間というものを、(中略)自然からの贈与を受けて存在してきた人類という生物種としてとらえるとき、数十年単位では何も考えることができません。建築も、長い遠い目で見ていく必要があると思います。そこに三・一一後の日本の建築が実現しなければならない大転換の鍵があると思っています。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

「中学校の部活動、文化部についての意見は 実態は様々」
“吹奏楽部については、活動時間が運動部以上に長いという指摘や成績至上主義への疑問がアンケートで投げかけられました。”
asahi.com/articles/ASJ4X…
俺の母校(高校)も吹奏楽部は土日も朝から夜まで練習していた

Waishan Richunanさんがリツイート | 40 RT

Retweeted これでも大学職員 (@koredemo):

「中学校の部活動、文化部についての意見は 実態は様々」... fb.me/5prq8y414


【埼玉・ごもっともさま】<2月3日>ごもっとも棒という長さ120cmほどのすりこぎ状のヒノキ棒を突き上げ、「ごもっともさま」と唱える三峰神社の節分行事。棒には根元に柑橘系果物を2つしめ縄で巻く。悪霊退散、五穀豊穣、子授け祈願。 pic.twitter.com/B7r2uPwxmP

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

もし日本という国がなくなって、世界中に日本人が散っていかなければならなくなったとき、自分たちは一体何を支えにして生きていくことができるでしょう。二世代、三世代をへても、私たちは自分のアイデンティティを保つことなどできるでしょうか。~『チベットの先生』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

修性院布袋尊:東京都の寺院。当尊は谷中七福神の一角として信仰されている。谷中七福神とは、台東区・荒川区・北区の7寺院に祀られている七福神の巡礼札所。元は隣接する青雲寺にあったもので、江戸時代後期に移された。 pic.twitter.com/tYR48sXJXP

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/