と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

中村元「フ?ッタ?最後の旅」3

2016年05月17日 10時59分10秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

中村元「フ?ッタ?最後の旅」3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村元「フ?ッタ?最後の旅」2

2016年05月17日 10時58分50秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

中村元「フ?ッタ?最後の旅」2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村元「ブッダ最後の旅」1

2016年05月17日 10時58分12秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

中村元「ブッダ最後の旅」1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッダ 大いなる旅路 第2回「黄金のパゴダ~ミャンマー・祭りと葬送の日々」(3/3)

2016年05月17日 10時48分59秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

ブッダ 大いなる旅路 第2回「黄金のパゴダ~ミャンマー・祭りと葬送の日々」(3/3)~ 初回放送:1998.05.10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッダ 大いなる旅路 第2回「黄金のパゴダ~ミャンマー・祭りと葬送の日々」(2/3)

2016年05月17日 10時47分51秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

ブッダ 大いなる旅路 第2回「黄金のパゴダ~ミャンマー・祭りと葬送の日々」(2/3)~ 初回放送:1998.05.10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッダ 大いなる旅路 第2回「黄金のパゴダ~ミャンマー・祭りと葬送の日々」(1/3)

2016年05月17日 10時46分52秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

ブッダ 大いなる旅路 第2回「黄金のパゴダ~ミャンマー・祭りと葬送の日々」(1/3)~ 初回放送:1998.05.10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッダ大いなる旅路 「インド・輪廻する大地」(4/4)~仏教盛衰の2500年

2016年05月17日 10時40分34秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

ブッダ大いなる旅路 「インド・輪廻する大地」(4/4)~仏教盛衰の2500年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッダ大いなる旅路 「インド・輪廻する大地」(3/4)~バングラデシュのベンガル人仏教徒

2016年05月17日 10時39分26秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

ブッダ大いなる旅路 「インド・輪廻する大地」(3/4)~仏教盛衰の2500年 バングラデシュのベンガル人仏教徒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッダ大いなる旅路 「インド・輪廻する大地」(2/4)~仏教盛衰の2500年 1999年1月1日-3日放送

2016年05月17日 10時38分38秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

ブッダ大いなる旅路 「インド・輪廻する大地」(2/4)~仏教盛衰の2500年 1999年1月1日-3日放送

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッダ大いなる旅路 「インド・輪廻する大地」(1/4)~仏教盛衰の2500年

2016年05月17日 10時37分52秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

ブッダ大いなる旅路 「インド・輪廻する大地」(1/4)~仏教盛衰の2500年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎 哲弥&呉 智英 - 「つぎはぎ仏教入門」塾

2016年05月17日 10時34分35秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

宮崎 哲弥&呉 智英 - 「つぎはぎ仏教入門」塾

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村元「フ?ッタ?最後の旅」短縮版

2016年05月17日 10時29分48秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

中村元「フ?ッタ?最後の旅」短縮版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教の本質 哲学者「中村元」

2016年05月17日 10時28分49秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

仏教の本質 哲学者「中村元」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人論 4章

2016年05月17日 09時56分30秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

これって、なかなかのモンです。

妙好人が出てきますので。

(^-^)/

 

日本人論 4章

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上下とか、優劣とか、東西とか、南北とか、金持ちと貧乏とか、強弱とか、有名無名とか・・・

2016年05月17日 09時29分18秒 | 悪業三昧自省録

区分することの愚かしさ

 

 

上下とか、優劣とか、東西とか、南北とか、金持ちと貧乏とか、強弱とか、有名無名とか、早い遅いとか、あとなんだ?・・・いっぺぇあるではないか。

「比較する対象」ってぇもんが。

アホらしい。

東西というのだって、どこからが起点になっているんじゃ?

上下というと、どこが中間点なんじゃ?これも人間関係でよく使われるが。組織でもそうじゃろう。くだらない、ああつまらない。

強弱もあさましい。柔道の世界で長く生きてきたが、あれってなんになったのかねぇと思うからでアル。そんなもんで一生生きてこなくて良かったよん。もっとも、病気になって、柔道界からも追放されたけれども。部活に命を賭けるなんてことは、考えもしなかったが、それに柔道の昇段も。今はただの4段だが、何の意味もなかったよん。あさましいことであったから。実力もないのに、昇段しようっていう根性が気に入らないのだ。ボキの根性がである。オリンピックにも出たことないのに。

有名無名もそうじゃ。大学にも有名無名があるが、あれもくだらん評価じゃのぉ~と思うからで。なにをもって一流とか二流、三流としているのかね。不思議でならないからだ。自分が勉強したいからというその一点でいいじゃねぇかと思うのだ。教わりたい先生がおられて、通学できる範囲であればそれでいいではないか。ダメなのかね?それじゃぁ。さもしい根性ですなぁ。そういうの。

金持ち・貧乏もそうじゃ。大金持ちは、預金がいくらあってもマンゾクできないだろうから。大金持って居るとかえって不安なんだろうねぇ。持ったことないから知らないけど。ボキのようにスッカラカンだとかえって気楽である。なにしろ年金だけで暮らしているからだ。バイトはスズメの涙ほどでやっているが。つまり、預金ともご縁が無いからである。美人と一緒。あっちの方から、嫌ってくるからご遠慮申し上げるしかない。憧れはあるけど。美人もゼニも。でも、どっちもクソ袋みたいなもんじゃな。

わはははっはははっはははっはは。

つまり、分別をする意識というのは、根本にそれをしている「私」がいるからであるということである。

なんでもかんでも二つに分けて、あーでもない、こーでもないと区分しているから迷うことになる。

アホらしいことかぎりなし。

あさましいことかぎりなし。

あんまり知的な傾向にオノレを振らないことである。分析し、区分し、それぞれを比較して欠点を指摘し、批判し、是正をはかるなんてこたぁ、意味がないんですな。

しかし、自称知的だという方々には、ありがたく接することである。なにしろバカなボキに教えてくださっているのだから。ありがたいではないか。

教えてくださる方々が実力あるかどうかなんてことは関係ないのである。真理を教えてくださるのであるから、人間の好き嫌いではないのである。だからボキは、教えてくださる方は誰でもいい。誰にだって教えていただくわけである。

時には、ガマガエルからも教えていただくことがある。スズメにも教えていただくことがある。ネコにも、ワンコにも。道ばたでクソをしているワンコを見て、あんな風にクソをしてはいけないと思えばいいだけである。

そういうことでは、小林一茶の俳句はなかなかのもんであるが(^_^)。

ありがたいではないか。そういう奇特な方(動物も含む)がおられるのだから。世間には。合掌して拝むことである。マジに。

最近、やっとわかりましたよん。そういうことが。

どったけあさましいことをやってきたかということが。

どーせ、みんな死んじゃうんですぜ。

やがて消えゆく我が身であるのだから。ジタバタしたってはじまらねぇっていうもんじゃ。

 

わははっははっはははっはははっははは

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/