と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

2月16日(火)のつぶやき

2016年02月17日 06時10分37秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

もっとも、ボキの人生、なんでも道楽であるが。道楽で生きているからで。

朝起きてからトイレに行く。日課である。当然であろう。誰しも。

次に、血圧をチェックして、体重... goo.gl/9oiILB


また、花なくば、面白き所あるまじ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 風姿花伝bot (@kadenshobot):

また、花なくば、面白き所あるまじ。


新しい方法によって、目に見える存在だけでなく、見えない諸々の存在をはっきりと認識することは現代の知的人間たちには絶対に必要なことです。 『三つの鏡』

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted ミヒャエル・エンデ (@Michael_Ende_jp):

新しい方法によって、目に見える存在だけでなく、見えない諸々の存在をはっきりと認識することは現代の知的人間たちには絶対に必要なことです。 『三つの鏡』


『野生の思考』に出会って以来、人間諸科学の「野生化」が私の大きなテーマとなってきたが、その探求はいまや人間科学を超えて、科学一般の構造にも野生化が必要であると思うにいたった。~『野生の科学』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):

『野生の思考』に出会って以来、人間諸科学の「野生化」が私の大きなテーマとなってきたが、その探求はいまや人間科学を超えて、科学一般の構造にも野生化が必要であると思うにいたった。~『野生の科学』


役所に提出した書類がつき返されて戻ってきた。技術を知らない事務職の方がその人なりに技術を解釈、体裁を一言一句、修正と再提出の指令。こんなことをやる意味がどこにあるのだろうか。おそらく優秀な人だろうに、無駄な仕事をして能力の無駄遣い。ホワイトカラーの生産性が低い国と言われるわけだ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 118 RT

今でも夜中にふと目覚めて、自分の存在を感じますと「ああ、やっぱり大変なことだなあ!」と思います。自分を意識するということが不思議で仕方がないわけですが、それが生じてくる場面をうまくとらえたときは、とくに強烈に異様な感じがします。『哲学の教科書』

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

熱海を歩き、温泉につかるとき、身も心も裸になった私たちは、惑星地球の深部から送られてくる信号と波動に、素肌で触れているのである。どんなスポーツによっても得られない、自然力との直接のコミュニケーションだ。日本の温泉文化の二十一世紀は、おそらくここからはじまるだろう。

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

心が積極的であれば、人生はどんな場合にも明朗、颯爽溌剌(さっそうはつらつ)、勢いの満ちたものになるが、反対に消極的だと、人生のすべてが勢いをなくし、すべてが哀れ、惨めなものに終わる。 bit.ly/16nev3I

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

瞬間瞬間に、心の動きのなかにクリスタルなかたちをつくりだしていこうとする努力。その努力は、生のなかに死の衝動という無数の結晶の破片を埋めこんでいくことになるのだ。言葉のなかには、そういう死の衝動がはっきりときざみこまれている。~「結晶は眠っているか」

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

【青森・キリスト祭】<6月初め>新郷村戸来地区のキリスト墓前にて行われる。キリストは密かに渡来し、この地に106才で没したという。神主が祝詞を奉上し、参列者が玉串をささげた後、獅子舞や盆踊りの「ナニャドヤラ」が披露される。 pic.twitter.com/plpEqsWW0K

Waishan Richunanさんがリツイート | 22 RT

歴史ミステリー 豊臣秀吉の死因1 goo.gl/QQJXLm


歴史ミステリー 豊臣秀吉の死因2 goo.gl/a9jsrb


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史ミステリー 豊臣秀吉の... | トップ | 「あんたのおむつ交換ができ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

老人大学ごっこ2015年から2016年」カテゴリの最新記事