と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

戒め

2008年11月29日 21時09分44秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 教頭会長をさせていただいて、その前後の数年間は教頭会の関係で、出版社の方々とおつきあいいただきました。教育専門の方々でした。

 それで、我々教員たちがマスコミで言われるほど不勉強ではないということを力説してきたのですが、さすがに教育専門の方々は実態を知ってくださっている。

 県銚で、わたくしの書きためてきた授業のコツなるノートを教頭先生に電子化していただいて先生がたと勉強をしました。こういう目に見えない努力を現場でやっているわけです。むろん教員個々の専門の勉強はこれははかり知れないほどの深さがある。懶惰愚昧なわたくし程度で、毎日毎日勉強の日々なのですから、ましてや優秀な県銚の先生方が勉強しないわけがない。真の意味での知的な賢者がたくさんおられる。わたくしなど、常に県銚の先生方を尊敬し、本校で教壇に立っていただいておることに感謝申し上げております。だから進学を中核とした知的な学校に変革できたのだろうと前校長先生に感謝しておるのです。



 教育について一家言あるのなら、やはり相当の勉強をしてからというのがセオリーでしょう。ルソー、ペスタロッチ、ソクラテス、プラトン等々、また江戸期の儒者たち・・。完成はありません。これでよしと、思い上がってしたり顔をしてはならないと自分を戒めております。

 傲慢が一番よくありません。
 知ったかぶりとも言います。
 謙虚に学ぶしかありません。

 昨日の知識は本日通用しないのかも知れませんから。

 柔道と同じです。昨日かかった技は、今日かからないかもしれません。いや、そういう場合が多いのです。相手に覚えられて。

 そんな程度の人間ですから、やるっきゃないのですね。これから柔道教室の稽古に参加させていただきますが。かつての生徒たちで、今は師範の先生方に叱られないように。
 
 (^0^)/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 挨拶のたいせつさ | トップ | 開かれた学校づくり委員会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

先公ごっこ2008年から2012年」カテゴリの最新記事