どうすりゃいいのか、生涯学習仲間の方々にその具体的な方法を教えていただきたいくらいである
昨日、成東駅前にある退学した大学のインフォメーションセンターで中国語を教えていただいていた。同大学の中国人留学生にである。もうこれで三年目になる。美人の留学生たちに教えていただいていた。二時間。都合八回。それで費用はたったの3000円。ありがたいこと限り無し。ガソリン代をかけてもおつりが来るほどの価値の高い講座である。週に一回楽しみで通っていた。時間的にはかなりハードであったにも関わらずである。
ところが、驚愕の事実が判明した。
今月で、成東駅前の再開発で、インフォメーションセンターそのものが消滅するというのである。建物が壊されるというのだ。つまり、中国語講座の廃止である。後期にやってくださるのですか?とお聞きしたら、未定だという。これまでも前期後期の二回にわたってやってくださっていたからである。しかし、こりゃぁ困った。マイッタな。どこまでこの大学にはご縁がないのだろう。そう思った。つまりはそういうことである。大学院に在籍させていただいたが、もし東金にある大学キャンパスでやっていただいたとしても、いまさらオメオメと中国語講座だけ拝聴しにいくわけにはいかないではないか。恥の上塗りである。
いくら、こんな爺でも恥くらい知っているからである。ホントでっせ。マジに。
マイッタね。もうこれっきりか。中国語の学習も。通信教育も考えなくちゃアカンですな。インターネットでいろいろと調べているが、かんばしくない。あまり情報がない。千葉市とかの都会なら学校も個人教授もあるが、私の住んでいる田舎ではそんなのは無い。
無駄だったのか。
そう言われると総てが無駄だったということにもなるか。仕方がないと思うしかないのだろうなぁ。退学した大学院もそうだったし。学力劣等で、健康不安であったし。マイッタね。
在籍していた大学院の学生やクラスメイトに個人的に教えていただいたこともあったが、相手にも都合というものがあるからなかなか難しい。長続きしない。正々堂々と講座形式で教えていただく方がいい。だから、がっかりしているのである。
語学は独学が難しいということである。経験上。しかも、発音が命の中国語である。ネイティブの方からお聞きしながら、録音したり録画したりして勉強してきた。無駄になってしまった。
私の人生って、こんなモンなんでしょうなぁ。無駄の連続。
Facebookで中国語の仲間であるグループにも入れていただいて、独学をしているが、こちらも独学故になかなか困難である。言い訳をさせていただくと、年齢的に記憶ができないようになってきているから、なおのこと直接教えていただく方が良いのだが。
ま、ダメなものはダメだろう。撤退してしまうのであるから。大学インフォメーションセンターそのものが。
いつまでもしつこく追いかけていたら笑われる。
さて、昨日は塾にも行ってきた。
相変わらず男子三名。高校生二人。中学二年生一人。全員英語である。そうなのだ。受験英語である。受験英語ならまだできるからである。会話はできない。だから、会話重視となったら塾からも私は撤退するつもりである。そのことは経営陣にも言ってある。
と、ここまで書いてきて、ふと思った。専門の国語がないということをである。アテにされていないということであろうか。それともそれだけ国語にニーズがないってことか。ま、いいか。高校教育界に身を置いていたときも、管理職畑にいたから一六年間も授業をやっていなかったからしょうが無い。でも、こんな私だが、国語・国文学分野を教えてみたいという願望だけはあったなぁと思う。退職したからもうそんな機会はないが。
自業自得である。
塾でも「こっちから金を払って教えさせていただいている」ような気持ちでやっているけど。
もったいないほど、実に楽しい体験ばかりさせていただいているからである。こういうのが、惚け防止につながると思っている。教える以上、専門外であっても自学自習しなくちゃできないからである。その前もって自学自習するのが楽しいからである。
ノートもたくさんできてきた。なにしろ四年目に入っている。塾講師のアルバイトが。だからこれまでの自学自習の結果はノートの数に如実に表れている。そうでもしないかぎり、とてもじゃないが、教えることはできない。英語と数学は専門外であるからだ。
こういうノウハウを中高生に教えてあげると、とても喜ばれる。爺の私が、ともかく努力だけは負けないからである。マジにである。中高生よりも、爺の方が勉強しているからである。
このことは某大学非常勤講師をさせていただいていることとも密接につながっている。教育工学を基盤としたことを授業でやっている以上、私も実際の授業現場に立たなくちゃアカンと思ってやってきたのである。
結局、かなり真面目なんですなぁ~。見た目と、あるいは拙ブログのようなおもしろおかしく書いている文章から受けるイメージと違う。と、思っている。ちがいまっか?
ま、これからどうすんのか。
中国語の方である。
マイッタね。
生涯学習仲間の方々にその具体的な方法を教えていただきたいくらいである。
アタシャ、どうすりゃええんですか?って。
人生相談みたいだな。まったく。
ご縁がなかったんじゃないの・・・って冷たく言われたりして。
けふはこれから孫がくる。
楽しみである。
いっぱい、いっぱい遊んでやろうっと。
なにしろ、一泊二日しかいないからだ。
あああああああああああああああああ。
孫も段々と疎遠になってしまうのだろうなぁ。
仕方ないか。
会っているときだけが、宝のように大事な時間であるっていうことだ。人間、100%全員が死んじゃうのだからなぁ。
最後はガイコツになっておしめぇだよ~ん。
じゃぁねぇ~。
(;_;)/~~~