
子どもが学校でつまづいたら・・・・
学習でついていけない・・・テストの点、ノートを見てショック! リコーダーが吹けない、集中時間が短い・・
友達とうまくいかない・・・けんか、いじめ、友達の少なさ・・・
生活面の心配・・・忘れ物、整頓、プリントを出し忘れ・・・
心の問題・・・・叱られて落ち込む、反発する、取り組まなくなる・・・

まず担任に相談? いきなり校長室?
先生にお願いするにしてもいったい、どこからなんて話を切り出せばいいのか・・・
カウンセラーが来ているとしても申し込むほどなのか・・・
学校の中でどんな支援が可能で、それは誰にどう相談したらよいかは、
ベテランママでも知らないことが多いかもしれません。
11月は、来年度入学する児童の就学時検診が行われます。
保育園、幼稚園で先生から、”ちょっと心配ですね・・・”と言われていたり、
集団の中の我が子を見ていて不安を感じたりする方は、どんなタイミングでどうやって相談
したらいいか悩む季節だと思います。
そんな方たちの気持ちを少しでも楽にできたら、とこの秋から保護者向けに学習会を開くことに
しました。
事前の情報があるだけで、安心できることもあると思います。
関心がある方は、びすぽうくにご連絡ください。
≫ 横浜 個別支援塾「びすぽうく」HPへ
一人でも多くの方のお力になりたいと思っています。