2016年になりました。
あけましておめでとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
今日は、大好きなものを見つけて
楽しみ、そして「仲間」を作るお話。
発達に特徴がある子どもをもつ保護者・支援者
講演会にいくと、「青年期」の課題として
「余暇の過ごし方」が話題にのぼることが
あります。
「宿題」が出る「学校に所属している年代」が
中学校を卒業したころから「放課後」や
「長期休み」そして
仕事をもってからは、「オフの日」「オフの時間」を
どう過ごすか。
小学生でも、ちょっと「悩ましく」思っている
子どもや保護者がいるかもしれません。
休み時間「一人で何をするでもなく」
放課後もなかなか友達とのかかわりが
難しい・・・。
「仲良し」の中で「なにをして遊ぶ?」という
ことも多いでしょうが、中には、
「大好きな○○を通してかかわりができる」という
こともあると思います。
今はネット社会ですから、年齢に関係なく。
「てっちゃん(鉄っちゃん)」は鉄道関係の趣味。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
熱く「京浜急行」について語っている子どもたちが
います。学年に関係なく。
ゲームもいろんな「派閥」があり、大好きなゲームごとに
グループができる。
好きなサッカーや、野球のチームの話、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
シリーズものの「物語」。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
いわゆる「はまる」もの。
こんなものもあります。
「めいろ」。やるのも楽しいですが、なんと、
自分で作る子どもも。
私もちょっとためしに作ってみました。
(塾の子たち、この「めいろ」が大好きなんです!)
あっという間にすごいのを描いてしまう子もいます。
自分で作るヒントを掲載したページもみつけました。
ここ
やってみると、すごく楽しい!です。
本当に「好きなもの」が見つかると、
「ちっちゃなコミュニティー」に属することも
できます。はじめは、一人ではじめても、
楽しそうにしていれば、
「それ、なに?」と寄ってくる子がいて、
少しずつ広がる。大好きなものでつながっている、ってすばらしい。
その「仲間」でいることが楽しいし、いごこちがいい。
そして
「つるむ気にならないときは、一人でも楽しめる」。
また「好きなものを通していろいろな人と
つながりができる。」
このあまりしばりのきつくない「自由さ」もいいですね。
ここに例を挙げただけでなく、いろいろな「楽しい」ものが
たくさんあります。書店などの「子ども」のコーナー
だけでなく、大人の「趣味」コーナーに行っても
なにか「とっかかり」があるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_tako.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_tako.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_tako.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_tako.gif)
楽しい一年になりますように。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ
(色のついているところをクリックしてください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
今日は、大好きなものを見つけて
楽しみ、そして「仲間」を作るお話。
発達に特徴がある子どもをもつ保護者・支援者
講演会にいくと、「青年期」の課題として
「余暇の過ごし方」が話題にのぼることが
あります。
「宿題」が出る「学校に所属している年代」が
中学校を卒業したころから「放課後」や
「長期休み」そして
仕事をもってからは、「オフの日」「オフの時間」を
どう過ごすか。
小学生でも、ちょっと「悩ましく」思っている
子どもや保護者がいるかもしれません。
休み時間「一人で何をするでもなく」
放課後もなかなか友達とのかかわりが
難しい・・・。
「仲良し」の中で「なにをして遊ぶ?」という
ことも多いでしょうが、中には、
「大好きな○○を通してかかわりができる」という
こともあると思います。
今はネット社会ですから、年齢に関係なく。
「てっちゃん(鉄っちゃん)」は鉄道関係の趣味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
熱く「京浜急行」について語っている子どもたちが
います。学年に関係なく。
ゲームもいろんな「派閥」があり、大好きなゲームごとに
グループができる。
好きなサッカーや、野球のチームの話、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
シリーズものの「物語」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
いわゆる「はまる」もの。
こんなものもあります。
「めいろ」。やるのも楽しいですが、なんと、
自分で作る子どもも。
私もちょっとためしに作ってみました。
(塾の子たち、この「めいろ」が大好きなんです!)
あっという間にすごいのを描いてしまう子もいます。
自分で作るヒントを掲載したページもみつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
やってみると、すごく楽しい!です。
本当に「好きなもの」が見つかると、
「ちっちゃなコミュニティー」に属することも
できます。はじめは、一人ではじめても、
楽しそうにしていれば、
「それ、なに?」と寄ってくる子がいて、
少しずつ広がる。大好きなものでつながっている、ってすばらしい。
その「仲間」でいることが楽しいし、いごこちがいい。
そして
「つるむ気にならないときは、一人でも楽しめる」。
また「好きなものを通していろいろな人と
つながりができる。」
このあまりしばりのきつくない「自由さ」もいいですね。
ここに例を挙げただけでなく、いろいろな「楽しい」ものが
たくさんあります。書店などの「子ども」のコーナー
だけでなく、大人の「趣味」コーナーに行っても
なにか「とっかかり」があるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_tako.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_tako.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_tako.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_tako.gif)
楽しい一年になりますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hagoita.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hagoita.gif)