夏休みも折り返し地点に来ましたね。
「休み」なのに「課題」がたくさんあるって
外国の人から見たら、なんだかな・・・・
なのかもしれないですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
毎日、子どもたちの「感想文」のための本を
読んでいます。
一人ひとりが選んだ本を私自身が読まないと
「支援」ができないのです。
それにしても、一人ひとりが本当に「ぴったりの」本
を
見つけてきています。
最近の「名作」と言われる本には、
背表紙に「登場人物(イラストつき)」や
「舞台となる地域の図解」などがのっていて、
とてもわかりやすい。
文章から「こんな情景かな」「こんな顔の人かな」と
想像する力が強くない子にはおすすめかもしれないです。
物語ばかりでなく、科学の本や、絵画についての本、
昆虫の本を選んでくる子もいます。
自分の興味がある本を選ばないと、「感想」はもてません。
そして、どんな簡単そうな本でも、「書くために」
何回か読み返す。
本当に自分が初めに感じた通りの解釈でよかったのか
自分の経験を合わせてみてどうなのか。
現状より「少しだけ深い読み」をナビゲーターとして
投げかけているところです。
いろんな本に接することができ、私的に
自分を深める「ちょっとお得感」をもらって
います。(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/61/b090988a6071567258fc14320049d5e8_s.jpg)
小グループの中で「消しゴムはんこ」を作ってみました。
名刺がわりにカードにぺったんして交換。
家に持ち帰って、大切な「蔵書」やノートに押すそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/0a/d1269906222871377caf44553eccd6d6_s.jpg)
百均の「ふきん」2枚をつないでエプロンを
手縫いしてみました。
裁縫を始めたばかりの5年生も挑戦してみる
とのこと。
無印料品の「しおりつきノート」に観察したものを
かきためていっている子もいます。
算数や国語のプリントも大切ですが、
こんなふうに、「自由課題を楽しんじゃう」
「お得にしちゃう」のもおすすめですね。
どうせなら「楽しくしちゃわないと!」
あ、子どもたちの課題をナビしている私自身が
一番「たのしんじゃって」いたりして・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
個別学習塾びすぽうくのホームページへ
(色のついているところをクリックしてください)
「休み」なのに「課題」がたくさんあるって
外国の人から見たら、なんだかな・・・・
なのかもしれないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
毎日、子どもたちの「感想文」のための本を
読んでいます。
一人ひとりが選んだ本を私自身が読まないと
「支援」ができないのです。
それにしても、一人ひとりが本当に「ぴったりの」本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
見つけてきています。
最近の「名作」と言われる本には、
背表紙に「登場人物(イラストつき)」や
「舞台となる地域の図解」などがのっていて、
とてもわかりやすい。
文章から「こんな情景かな」「こんな顔の人かな」と
想像する力が強くない子にはおすすめかもしれないです。
物語ばかりでなく、科学の本や、絵画についての本、
昆虫の本を選んでくる子もいます。
自分の興味がある本を選ばないと、「感想」はもてません。
そして、どんな簡単そうな本でも、「書くために」
何回か読み返す。
本当に自分が初めに感じた通りの解釈でよかったのか
自分の経験を合わせてみてどうなのか。
現状より「少しだけ深い読み」をナビゲーターとして
投げかけているところです。
いろんな本に接することができ、私的に
自分を深める「ちょっとお得感」をもらって
います。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/61/b090988a6071567258fc14320049d5e8_s.jpg)
小グループの中で「消しゴムはんこ」を作ってみました。
名刺がわりにカードにぺったんして交換。
家に持ち帰って、大切な「蔵書」やノートに押すそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/0a/d1269906222871377caf44553eccd6d6_s.jpg)
百均の「ふきん」2枚をつないでエプロンを
手縫いしてみました。
裁縫を始めたばかりの5年生も挑戦してみる
とのこと。
無印料品の「しおりつきノート」に観察したものを
かきためていっている子もいます。
算数や国語のプリントも大切ですが、
こんなふうに、「自由課題を楽しんじゃう」
「お得にしちゃう」のもおすすめですね。
どうせなら「楽しくしちゃわないと!」
あ、子どもたちの課題をナビしている私自身が
一番「たのしんじゃって」いたりして・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)