珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

genmiさん宅訪問

2022-04-23 18:52:27 | オフ会
先週の土曜日、約2年ぶりにgenmiさんのお宅を訪問させていただきました。ご一緒はHarubaruさんです。前回の訪問は丁度、コロナの走りの頃でした。オフ会をやれるのか微妙な中、駆け込みで成立したことを記憶しています。あれから結局コロナは収まることなく、3度目の春を迎えました。まん延防止等重点措置が解除され、以前よりオフ会のハードルは下がりました。仕事ではテレワークの恩恵を受けていますが、オフ会は出音を直に聴かないと始まりません。コロナと付き合いながら、オフ会、飲み会、旅行、登山を探る・・・そんなステージに入ったように思います。

国立駅で皆さんと合流し、早速、お宅へお邪魔させていただきました。いつものオーディオ専用部屋に案内いただきました。前回から主要な機器は変わっていないようでしたが、壁の雰囲気が変わっています。一見、何か重厚感が増したような印象を受けました。ルームチューニングにかなり力を入れたと伺いました。またDACとアンプをつなぐRCAケーブル、スピーカーケーブルが存在感のある太いケーブル(ドイツ製?)になっていました。


geinmiさんご愛用のB&Wの805Dです。B&Wは最近も新シリーズが出来ました、805Dへの信頼は厚いようです。直下のQuad Ringも健在でした。スタンドの足元の鉛ブロックも前回まではありませんでした。コロナ禍においても試行錯誤された様子が窺えます。


genmiさんとはoctaveつながりでもあります。V70SEは真空管のカバーを付けています。ルームチューニングの過程で、カバーありが望ましいとなったようです。2020年の秋に拙宅にお越しいただいた際、Class Aの新アンプの話題が出ていたので、導入か?とも思いまいしたがV70SEは健在でした。オーディオラックも変わっていますね。交流仲間から調達されたと伺いました。そのラックの足元には私も使っているWELLDELTAが敷かれています。最近、WELLDELTAのラックでの活用が仲間内で話題になっています。とても気になります。


システムの上流部です。MFPC→Hugo2の構成は、前回同様です。Hugo2からV70SEまでかなり距離がありますが、この間を上述の太いケーブルで結んでいます。ケーブルの太さが写真から分かるかと思います。genmiさんとはMFPCユーザーという点でも共通しています。Direttaのtarget PCはオリオスペックの製品を導入されました。脱PandaはあちらこちらのMFPCユーザーで進んでいるようです。MFPCつながりという点では、ご一緒したHarubaruさんも同じです。ついにFomula PCを導入されたとのことです。


MFPCですので再生ソフトはRoonとなります。拙宅との差異は、genmiさんがストリーミングのTIDALを積極的に使われている点です。CD相当のみならず、ハイレゾ音源、さらににはMQAなど、配信対象が充実してきており、オーディオに組み込めるレベルとなっています。なおMQAの再生時には、Roonの設定を変える必要があり、少し面倒ですが、genmiさんは慣れた様子でした。TIDALだと同じ音源のバージョン違いも検索できて、聴き比べる楽しみもあります。月額の負担費用も思ったより安かったです(汗)。


リスポジから部屋の天井部を撮りました。ルームチューニングを徹底されていることが分かるかと思います。天井のSkylineも新たに加わりましたでしょうか?コロナ禍でオーディオ交流が難しくなり、なかなか近況が伝わりにくい状況が続いていました。それでもしっかり、皆さん手を加えています。


Harubaruさんと席を交互に交代しながら、まずはgenmiさんの選曲で多数聴かせていただきました。全般にライブが多かったのですが、会場の雰囲気がよく伝わる再生で、見通し、広がり十分だと感じました。ライブ好きのchibiさんも喜ばれるサウンドかな、とも思いました。私もよく聴くスコット・ハミルトンの円熟した演奏に浸りました。前回の日記では明るさ、解放感といったキーワードを記していますが、今回、感じたのは厚み、濃さです。私が持ち込んだ音源でも、拙宅との違いとして感じました。

この日はクラシックは最後の1曲(ロザコヴィッチ&ゲルギエフ、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲)のみでしたが、こちらも重厚感のある演奏で感心しました。音源の方も、チェックさせていただきました。終了後は、久々の感想戦です。駅近くのビストロ「くるみ」で、イアリアのワイン、サングリア片手に洋食をいただきました。この日はHarubaruさんにとってもおめでたい日でした。お祝いすると共に、オーディオや音楽、オーディオ仲間の話題で話し込みました。飲み会はリモートではなくリアルに限ります。


genmiさん、Harubaruさん、楽しい時間を共有させていただき、ありがとうございました。今度は、拙宅にてお待ちしております。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アナログ調整 | トップ | チューバホーンさん宅訪問 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (genmi)
2022-04-24 13:47:39
先日はお越し頂きありがとうございました。
あのコロナ前の駆け込みオフ会から丸2年が経ってもまだコロナが明けないなんて全く想像もしていませんでしたが、vafanさんがおっしゃる通り、コロナの顔色を伺いながら生活する時代に突入した感がありますね。汗
この2年間は人との交流ができないので自分自身や環境を根本から見直してました。当たり前に使っているオーディオグッズや、当時は意味があったはずのセッティング。これらを全て本当に『今は』それでいいの?という観点でトライアンドエラーを繰り返してきました。
オーディオって最後は総合的なバランスだと思うので、ルムアコも振動対策も、セッティングも使うグッズも、正解がない中で導き出した、ある意味独りよがりの音を拙宅の音の遍歴をよくご存知のvafanさんに評価して頂けたことは、私自身にとっても自信になりましたし、やってきたことが間違いではなかったとホッとしております。
もともとは高域フェチで、これは今も変わらないものの、低域も大事、中域はもっと大事と気付いてからは、自分の中の評価基準が変わって音の判断が容易になったことが大きかったかなと思います。genmi的には、『濃い音』のvafanさんにそのような評価を頂いたことは大きな意味があると感じていて本当に嬉しいです。
反省会も楽しかったですね。3人でHarubaruさんのお祝いが出来て記憶に残るオフ会でした。
今度はvafanさんの今の音とchibiさんの今の音を聴かせて頂くのを今からとっても楽しみにしています。今回はありがとうございました。
返信する
Unknown (Harubaru)
2022-04-24 16:03:08
先日はご一緒できて、とても楽しかったです。
genmiにはもう何回お伺いしたか数え切れませんが、毎回出音の進化に驚かされます。
今回はラックの振動対策をされた後の初訪問でしたので、どんな出音か興味津々でしたが、期待以上の出音でとても良かったです。vafanさんも言われていたように音の厚みに合わせて、高いSNからくる音のレイヤーも感じ取られ、次元がまた一歩先に行ったかなと思いました。
感想戦も楽しかったですね。私個人のお祝いもしていただき恐縮しております。
genmiさんもvafanさんも更なる高みを目指されていると聞いておりますので、双方のお宅の再訪問(もちろん感想戦も合わせて)を楽しみにしています。
返信する
Unknown (genmi)
2022-04-24 19:12:56
横レス失礼します。

Harubaruさん、先日はありがとうございました。
本当に今までに何回拙宅にお越し頂きましたかね?笑
そんなHarubaruさんだからこその言葉の重みがあります。SNやレイヤーといったキーワードはgenmi自身も感じていたことでしたが、それが自分の思い込みではないようで安心しました。
お聴き頂いてからMFPC周りとHugo2の仮想アースを進め、更にはPCオーディオ用のラックにもWELLDELTAを導入しました。
まだエージングで変化するとは思いますが、現時点でも音の彫りや広がりが格段に良くなったように感じます。確認しにまたいらしてくださいね。
今回はお越し頂きありがとうございました。
返信する
お世話になりました (横浜のvafan)
2022-04-25 07:17:39
genmiさん、おはようございます。

先日はお声かけいただき、ありがとうございました。久しぶりの訪問、genmiさんのサウンドを楽しませていただきました。

2年間交流がままならない中、随分と熱心に音を調整されていたことが、よく分かりました。サウンドに表れていたように思います。オーディオは基本、オーナーが楽しめればそれでいい、という話もありますが、交流によりもっと楽しくなりますね。交流そのものが楽しいですし、自分の音づくりの参考になることも多いです。これからもよろしくお願いします。

拙宅は前回のご訪問から新DACやWELLDELTAが導入されていますので、また違って聴こえるかと思います。涼やかな方向に行っているかも知れません。次のご訪問、楽しみに待っています。
返信する
ありがとうございました (横浜のvafan)
2022-04-25 07:28:57
Harubaruさん、おはようございます。

日頃、お世話になっております。今回、genmiさんよりオフ会の話を伺った際、Harubaruさんのおめでたい日と重なっていたことを教えていただきました。喜んで参加させていただきました。

私は3回目の訪問でしたので、高いレベルでの進化を聴かせていただいております。数えきれないほど訪問されているとなると、初回から随分と変化があったのだと想像します。

私もムズムズと実験の動機が高まっておりますので、またのご訪問、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

オフ会」カテゴリの最新記事