珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

忘年ジャズライブ@NARU

2013-12-15 22:39:14 | ライブ
12日、御茶ノ水のNARUで行われた原朋直さんのジャズライブに行ってきました。NARUを訪れるのは、5月に市原ひかりさんのライブにpat_mthny7205さんと行って以来です。前回は誘っていただいたので、私の方から声をかけました。居酒屋で一杯やる忘年会もいいですが、音楽を聴きながらというのもありですね。

12日は平日でしたので仕事を終えてから御茶ノ水に向かいました。横浜からのアクセスも良く、19時前には御茶ノ水駅には着いていました。ライブの19:30まではまだ余裕があったので、ユニオンや丸善にちょっと寄り道。居酒屋の盛んな呼び込みを交わしつつ、NARUに着いたのは19:15頃だったと思います。先に着いたらビールでも一杯と思っていたのですが、既にpat_mthny7205さんは到着していました。どうやら半日休暇を取って銀座、御茶ノ水界隈で気ままな時間を過ごしてきたようです。CDのまとめ買いもされていました。こういった有給休暇の取り方は、私も好きですが、もはや年内は無理でしょう。


この日のメンバーです。原さんは我々と同年代ですが、残りのメンバーは20代半ば、いえ前半といった感じでした。ピアノでなくギターとの組み合わせです。ギターと言えば、Jim Hallが亡くなったという話も、ライブの途中でpat_mthny7205さんから教えていただきました。


早めに予約したせいか、席は真正面の至近距離です。原さんのトランペットの音をシャワーのように浴びることができました。原さんの存在をpat_mthny7205さんから教えていたはいつだったでしょう。pat_mthny7205さん自身は戸塚のライブハウスにかなり通ったそうです。残念ながらそのハウスは閉店となったのですが、東京へ足を延ばせば、こうして楽しむ機会は得られます。


ライブの感想です。原さんのトランペット、何と言っても力強いですね。肺活量という言葉は音楽に相応しいか分かりませんが、全てのベースになっていると感じました。金属の管が振るえている様が手に取るような感覚・・・これはライブならではです。若いメンバー達も楽しそうに演奏していました。特に切れのあるドラムが自分には好印象でした。確か、pat_mthny7205さん、帰り際に若きドラマーのCDを買っていましたね。このようなセッションは育成の側面もあるでしょう。20歳ほど離れた若手を引っ張る原さんに、何となく同年代のサラリーマンの姿が重なりました。ちなみに原さんは市原さんの師匠でもあります。

心残りでしたが、翌日にはお互い仕事もあったので、3rdステージの前に引き上げることにしました。NARUを神保町方面に下っていくと明治大学があります。すっかり駿河台もクリスマスムードです。ホテルのような高層ビルといい、写真のようなイルミネーションといい、明治大学のイメージも随分変わりました。大学の駐車場に車を止めていたpat_mthny7205さんに、そのまま拙宅まで送っていただきました。首都高速が一部渋滞していましたが、1時間ほどで到着しました。助かりました。そして、何より楽しいライブのひと時をありがとうございました。


ライブの前日に、いつもお世話になっている景色やさんに庭木の剪定お願いしていました。玄関近くにモミジがあるのですが、毎年、夏に枝が伸び放題になって美しさが損なわれます。せっかく紅葉してもタコの足のように伸びた姿に幻滅します。プロにはモミジは暴れさせろ、との格言があるらしいのですが、それも広い庭があってのこと。限られたスペースで楽しむには年1度の剪定は欠かせません。写真のように緑の葉もまだ残っていています。今回の寒気で一気に赤くなるかも知れませんが、新しい年を迎える頃までは、カラフルな姿を楽しめそうです。


明日から、ラストスパートの2週間です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くーちゃん3003さん宅、訪問

2013-12-13 07:12:50 | オフ会
サッカーW杯の組み合わせが決まりました。決して楽な組み合わせではありませんが、絶望的な組み合わせでなくよかったというところでしょうか?開催国ブラジルではスタジアム建設が遅れているようですが、年が明けるとムードも高まってくるでしょう。メンバー選びもここから厳しくなりますが、これも強いチームを得るための過程です。何とか決勝トーナメントに進んで欲しいものです。

さて、7日の土曜日、栃木のくーちゃん3003さん宅を訪問してきました。きっかけは11月のPhilewebミーティングです。遠方にも関わらず有楽町の会にお越しいただきました。その後メッセージのやりとりで相互訪問の話がトントン拍子で進みました。ご一緒したのは、いたちょうさんです。仮に仕事であれば宇都宮は新幹線利用となりますが、趣味ですからのんびり在来線を使います。湘南新宿ラインのおかげで宇都宮方面へのアクセスも楽になりました。丁度、渋谷から宇都宮に直行する電車がありました。本とiPodさえあれば、2時間程度は苦になりません。


地方訪問の楽しみの一つが、その土地ならではの食事です。お昼前に集合して、地元のラーメン店「一品香」に向かいました。同名の中華料理チェーン店が横浜にもありますが、全く別のお店です。今回訪問した今宮店が、栃木にある4店舗のうち最も評判がいいようです。モチモチした太麺とスープの旨みが上手くバランスしていました。チャーシューもメンマ含めて完成度は高いです。宇都宮と言えば餃子も外せません。3個/皿ながら、並の餃子5、6個分はあったでしょう。野菜もたっぷりで、餃子のレベルが違いますね。オーダーしたのはシンプルにラーメン+餃子でしたが、十分満足してお宅に向かいました。


着いてまずびっくりしたのが、庭の広さです。横浜の住宅事情とは随分違います。くーちゃん3003さんはガーデニングも楽しまれていると伺いました。私も庭木いじりは好きな方ですが、狭いからやれているとも言えます。お宅に入る前に裏庭にも案内いただきました。遠方に映える山は男体山です。この山を見るのは、昨年6月に九輪草を見に中禅寺湖に行って以来かも知れません。家からこうしてシンボルとなる山が見えるのは、個人的には羨ましいです。きっと季節ごとに表情の違う男体山を楽しめることでしょう。自宅は東向きの斜面に位置しているので、西方向の丹沢や富士山を直接見ることはできません。


応接間+書斎が一体になった部屋に通していただきました。2チャンネルとマルチチャンネルを併用されています。ピュアオーディオだけでもソース2機種、SP2機種あります。これだけあると私などは別の部屋でシステムを組みたくなりますが、後で書きますようにジャンルに応じて使い分けされています。アナログにおけるカートリッジ感覚ですね。中央にあるモニターは懐かしいSONYのブラウン管です。


送り出しの機器です。デノンDCD-SX1にアキュフェーズDP-510です。DCD-SX1には柔らかさ・透明感が、DP-510のメリハリがあり、使い分けの理由になっています。


システムの中核、アキュフェーズのプリメインアンプE-550です。


SP群です。メインはソナスファベールのCremona Mです。お宅訪問でソナスのSPを聴くのが初めてでしたので、とても楽しみでした。比較するのも何ですが、サイズ的には拙宅のウィーンアコースティックのトールボーイBeethoven Baby Grand より一回り大きい程度です。価格、造形の美しさでは敵いませんが。手前の小型SPはタンノイのAutograph miniで、往年の名機のミニチュア版です。こちらも十分主役を張れるSPです。細身の白いSPはマルチ用で、BOSEです。ピュアの2SPの使い分けですが、クラシック系はDCD-SX1+Cremona Mで、ポップス系はDP-510+Autograph miniで聴くことが多いそうです。


まずはAutograph miniからスタートです。DP-510の影響もあると思いますが、非常にキレのある、メリハリのある音です。声の定位もしっかりしていて平井堅はまさに目の前で歌っているような再生。タンノイ=クラシックのイメージはすぐに払拭されます。一部の曲でかなりボリュームを上げた場面がありましたが、全く破綻しません。木製のスタンドは自作品です(奥に見えてるCremona Mの下のボードもそうです。3.11でもCremona Mを倒さなかったとか)。欲を言えば耳の高さにAutograph miniを持ってきたいところですが、他とのバランスもあります。上下方向の定位位置に違和感はありませんでした。


続いてCremona Mへ切り替えです。上下左右のスケール感、音の量感が増します。想像通り弦楽器の音色が美しいですね。アルゼンチンの女性チェリストSOL GABETTAによる四季をモチーフにした作品が気に入りました。Vacuumtubeさんがソナスは、弦楽器、特にチェロの表現力が見事といった記事を上げてたのを思い出します。くーちゃん3003さんはクラシックの中でもバッハを中心としたバロックを聴かれています。オーケストラより室内楽がお好みであるとの話が出ましたが、Cremona Mを聴いて分かるような気がしました。ヴォーカルの表現力、特に女性のハイトーンの伸びも素晴らしかったです。

何かと想定外のオフ会になったことも面白かったです。先日のPhilewebミーティングでは、バロックがお好きと伺っていましたので、こちらも相当構えていたのですが、蓋を開けたら、いたちょうさんと共にびっくりする展開となりました。7、8割方ヴォーカルものを聴いていた印象です。それだけ、くーちゃん3003さんは「声」好きだということです。ご自身は、お酒を飲まれないとのことだったのですが、ビール、おつまみ、軽食までいただきました。さすがにCremona Mはアルコール抜きで聴きたかったので、最終部のマルチチャンネルまで保留とさせていただきましたが。

といった流れで、映像系はお気楽モードでくつろがせていただきました。Philewebの一部で盛り上がっている?八神純子ですが、CDだけでなく映像集のDVDがありました。この方も高い声が伸びます。


Celtic Womanの面々です。他Celine Dion、Katherine Jenkins 、Sarah Brightman、Hayley Westenra・・・この辺りは想像付きますね。Susan Boyleもありました。その後、いきものがかり、宇多田ヒカル、MISIA、ELT・・・MISIAのコンサートには3回も行かれたとか。最期まで我々の想定が次々に覆される展開でした。


くーちゃん3003さん、大変お世話になりました。奥様にもお手間をかけてしまいました。ありがとうございました。中身のつまった地元の柿の種、らっかせい、おまんじゅうも美味しかったです。横浜へはお気に入りの音源を携えてお越しください。少しは英国系ソプラノにシステムを馴染ませておきます。いたちょうさんのAccordoも楽しみですね。年初の再会を楽しみにしています。師走になるとどうしても仕事、忘年会で忙しくなってしまいます。この記事もできれば週の半ばに上げたかったのですが、金曜日までかかりました。明日はオフ会はお休みで、山梨方面へ忘年登山の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でかんさん宅、訪問

2013-12-05 06:50:42 | オフ会
11月最後の土曜日も好天に恵まれました。Phile-Webのつながりで、でかんさんのお宅を訪問してきました。このところ地下鉄と近郊の私鉄の相互乗り入れ活発化しています。とは言え、東武、西武、東急、有楽町線、副都心線が絡み合う状況に、慣れない人は混乱もするでしょう。Yahoo路線情報で調べたら小手指行きに乗れとの指示でしたが、すぐにピンときませんでした。指示通りに乗り継いだら横浜北部から和光市までわずか1時間10分でした。相互乗り入れといい、路線検索といい、便利になったものです。改札にて合流後、駅前のロイヤルホストで腹ごしらえをしてお宅まで向かいました。


でかんさんのシステムです。まず目を引くのが整然と配置されたルームチューニング材です。サーロジックのパネル群です。お話を伺ったところ、以前のお住まいでは特にチューニング材は配置せずとも問題なかったとのことです。あくまでも理想の音を追求する上での手段として、チューニング材が必要だったというわけです。こういった事情は写真だけで判断できません。SPは以前から拘りをお持ちのPMCです。特に2WAYのトールボーイFB1iを気に入られていて、2年ほど前の買い替え時も同じ型式を選んだほどです。内振りながら音は外側にも広がっていました。SP脇のパネルの効果だと思います。


送り出しはラックスマンほぼ統一されています。決してラックスマン派ではないとのことでしたが、フラッグシップのSACD/CDプレイヤーD-08、ベルトドライブ方式のアナログプレイヤーPD-171を始め、素晴らしいラインナップです。写真には映っていませんがデノンのネットワークプレーヤーもお使いです。デジタルアウトをD-08へ入力することで利便性と音質の両立を図っています。


この日の主役、アナログ関連の機器です。オヤイデのスタビライザーがPD-171にマッチしていますね。照明も美しいです。フォノアンプはオーロラサウンドのVIDAです。これにフェーズメーションの昇圧トランスを組み合わせています。カートリッジはオーディオテクニカのお気に入りをストックされているようです。


でかんさんの関心がアナログに移行したため、CDを聴く機会は減ったようですが、最初の1時間だけ、お薦めのCDを聴かせていただきました。それらを聴いて印象に残ったのが声とドラムの定位のよさ、実在感です。挨拶代わりのBROMBOは、ドラムの各パーツの空間配置が見事でした。なかなかこのようなリアルなドラムは聴けません。手前のデンマークの女性ヴォーカリストSinne Eegは、北欧にぴったりの透明感のあるヴォーカルでした。八神純子のベスト盤もリマスタリングの差がよく判る再生です。確かにお好きなジャンルであるPOPSやフュージョンを楽しめる音だと思いました。


私が持ち込んだCDです。聴かせていただいたのは、
 Blue Skyes:Halie Loren
 Summer End Samba:太田裕美
 Goodbye To Yesterday : Incognito
 Good Morning, Heartache:Tony Bennett & Sheryl Crow
です。これらの盤でも「声」の良さは再現されました。


一通りCDを聴いた後は、アナログ三昧です。プログラム全体の7、8割はアナログだったのではないでしょうか?私もそれなりにオフ会にお邪魔していますが、ここまでアナログを拘った例は初めてです。でかんさんは私より一回りとは言いませんが、ぐっとお若いです。ご本人曰く、最後のレコード世代だそうです。ただし、収集盤のリスト(きちんととEXELのファイルで管理されてます)を拝見しましたが、レコード世代のベテランさんのような充実ぶりです。荒井由実~松任谷由実の全アルバム、それにみゆき、陽水。極めつけはご実家でお父さんが気に入られた日吉ミミでしょうか。

アナログの音の良さの一つに躍動感が挙げられます。特にPOPS系の音楽は活き活きします。これには理屈があるはずです。勿論、盤質やプレス時点の音源の鮮度の問題がありますから、全てにおいてそうだとは言いません。条件付きではあるのですが、ツボに嵌ったアナログを聴くと止められませんね。この日のマイベスト3は「Smoke on the water」「青春のリグレット」「時代」でした。耳タコの曲でも、胸が騒ぐ新鮮な感覚がありました。聴くのに夢中になり過ぎ、ジャケットの写真を撮り忘れたのが残念です。

後半は種子島の芋焼酎「紫(ゆかり)」をいただきながらの鑑賞となりました。東京方面ではなじみのない銘柄です。私は全般的にお湯割りが好みですが、これはロックがいいですね。価格も抑え目であることも魅力です。赤霧島れんと・・・シリーズ化している気もしないではありません。


ラストにご自慢のプラズマディスプレイでブルーレイディスク鑑賞を楽しみました。AVアンプを使わずとも、ちゃんとマルチチャンネルを楽しめるようになっていました。ピュアオーディオはともかく、マルチの世界は仕組みがどうもさっぱりです(苦笑)。写真はとあるロックフェスティバルのシーンです。Stevie Wonderが各界のスーパースターと共演しています。アーティスト同士の化学反応は表情にも表れますから、ピュアオーディオにはない映像ならではの楽しみがあります。オフ会で映像作品を見ると、やっぱりOPPOのブルーレイプレイヤーが欲しくなります。




でかんさんは小学生の頃から既にステレオセットを使われていたようです。ご両親のご理解があってよかったですね。幼少の頃に聴いた中島みゆきの歌詞に、他者のそれとの違いを感じたといった話もありました。感受性の高さがベースにあり、十分な経験を積まれているからこその音だと思いました。お若いですが、ここ4、5年でオーディオ熱がようやく上がってきた私より、ずっと先輩と言えるでしょう。クラシックにも関心があるようですので、今後の蓄積が楽しみです。長居となってしまいましたが、楽しい時間をありがとうございました。レコードを洗って来宅をお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする