野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

バジルソース&しそジュース作り

2024年08月31日 09時42分42秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾
おおよどチャレンジ体験農業塾。
8月11日(日)の作業は、「バジルソース」と「赤ジソジュース」を作りました。

夏野菜の収穫後、まず、材料となるバジルと赤ジソを畑で収穫。


コチラはバジル。


コチラは赤しそ。

初めて収穫される方もいらっしゃり、香りを楽しみながら収穫しました。

その後、それぞれ2つの班に別れて、バジルソースと赤ジソジュースを作ることに。
まずはバジルソースづくり










バジルは香りだけでなく、栄養も豊富。抗酸化力があり皮膚や粘膜を強くするβカロテン。
同じく抗酸化力があり細胞の若返りが期待されるビタミンE。
骨や血管を強くするビタミンKが豊富。
これらのビタミンは油と相性がいいので、バジルソースは理にかなってます。


こちらは赤ジソジュース作りです。

赤ジソジュースには、青ジソも使いました。
青ジソを入れると香りが豊かに仕上がります。

















赤ジソも、実は栄養豊富です。
ビタミンB群が含まれ、代謝を促してくれます。
赤い色素のポリフェノールは、抗酸化力と疲労回復効果が期待されてます。
農作業などの作業の後に、キリッと冷えた赤ジソジュースは最適です。

バジルとシソのいい香りに癒されながら、手際よく作業出来、予定よりも早く出来上がりました。
バジルと赤ジソの抗酸化力で、炎暑を乗り切りたいと思います。

ところで、私は今回作ったバジルソースとトマト、子どもピーマン、
そして大淀町の工房やぶせさんの糸こんにゃくを使って、冷製パスタを作りました。

とても美味しかったです。

皆さん、暑い中お疲れ様でした。
ありがとうございました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬野菜の栽培計画を立てて、“スイカ”でカラダ潤す

2024年08月26日 22時57分53秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾

8月4日(日)、おおよどチャレンジ体験農業塾の作業を行いました。

まずは、夏野菜の収穫。
農業塾の畑でも暑さの影響は例外なく、
あまりにも強烈な日差しで、ピーマンやパプリカなどが日焼けしたりしています。



日焼けが発生している夏野菜には、寒冷紗をかぶせております。

そのあと、秋冬野菜の栽培計画と、獣害被害防止対策について打ち合わせを行いました。

秋冬野菜の栽培計画については、塾生の皆さんからご要望のあった品目を中心に、種まきや苗の植え付け、そして収穫の時期について栽培計画としてまとめ、ご紹介。


獣害被害防止対策については、農業塾の畑がある大淀町大岩地区において出没する野生獣の現状をご紹介したあと、大淀町建設産業部建設産業課より、大淀町における野生鳥獣被害対策と、大岩地区における鳥獣被害対策の内容についてご紹介頂きました。

そのあとは、スイカパーティー。




農作業などで火照ったカラダを潤しました。


農作業後の冷えたスイカ。実は理にかなってます。
赤い色素は抗酸化作用のある、βカロテンとリコピン。
βカロテンは皮膚や粘膜を強くし、リコピンは、お肌の紫外線対策が期待されています。
また、アミノ酸の一種「シトルリン」が含まれ、血流の流れが良くなり、
お肌にうるおいを持たせてくれたり、筋肉増強、集中力&パフォーマンス向上が期待されています。


また、7月に行った「かんぴょう作り」で作ったかんぴょうも干しあがりましたので、
皆さんでお持ち帰り頂きました。

今回も猛暑の中、お疲れ様でした。
ありがとうございました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【秋の楽しみのために・・・】

2024年08月26日 21時09分03秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾

7月28日(日)、おおよどチャレンジ体験農業塾の作業を行いました。

今回は夏野菜の収穫と、サツマイモの除草作業&つる返しを行いました。


コチラは夏野菜の収穫の様子です。

サツマイモのつる返しは、大きなお芋が収穫できるようにするために欠かせない作業です。
伸びているつるを畝の中央(根元)の方に折り返します。
こうすることでお芋に栄養が行きわたりやすくなり、大きなお芋が収穫できる可能性が高くなります。



除草作業&つる返しを行ったサツマイモは、
サツマイモ栽培収穫体験で栽培したもので、
今年4月末にツルを挿しました。

連日の炎暑で、サツマイモをはじめ、夏野菜も夏バテ気味な感じです。


ところで、こちらの細長いナス。

「ひもなす」というナスで、
輪切りやぶつ切りにして炒め物にすると独特の甘みが出て、
とろっとした食感になります。

オススメは、麻婆茄子。

独特の甘みと辛さの相性がバツグンです。
その他、いろんな炒め物でおいしく頂けます。
直売所などで見かけた際は、ぜひご賞味ください。
作業して頂いた皆さん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぴょう作り

2024年08月14日 15時08分28秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾

7月21日(日)のチャレンジ体験農業塾の作業では、
「かんぴょう作り」を行いました。

お寿司の具材で使われている、あの「かんぴょう」です。

奈良県内でも昔は各家庭において、手作りで「かんぴょう」を作られていました。
最近はお寿司でもあまり見かる機会が少なくなり、
生活者にとって、忘れ去られつつある野菜(の加工品)といえます。

更に高齢化や後継者不足も重なり、
奈良県内においても、手作りでかんぴょうを作り干している光景は絶滅寸前です。
数年前なら奈良県内での道の駅でも、地元産のかんぴょうを見かけましたが、この頃はほとんど見かけなくなりました。

そんな貴重になりつつある「手作りかんぴょう」を今回、作りました。




まず、畑で夏野菜と合わせて、かんぴょうの材料である「ゆうがお」を収穫しました。






ここ最近度々顔を出すサルの襲来で、マクワウリ、スイカ、トウモロコシなどは被害を受けて、
ほとんど収穫できなくなりましたが、それ以外の夏野菜は収穫することが出来ました。


そのあと、古民家「おおいわ結の里」に移動し、かんぴょう作りへ。




まず、かんぴょうを横に輪切りにします。


続いて、外皮をむいた後、
果肉を大根の“かつらむき”のように、むいていきます。


ワタ(タネ)のある部分まで、薄く長くむいていきます。
薄くむいていくのがコツですが、これが難しいのです。

ちなみに、写真の道具は、農業塾塾長のご家庭で、昔、使っておられた道具「かんぴょうむき」です。
刃はカミソリ(昔のカミソリです)を使われてます。

ゆうがおの果肉は、大根よりも軟らかく、ややプルンとしています。




ほとんどの方が初めての「手作りかんぴょう作り」。
初めての感触に、皆さん最初は戸惑ってらっしゃいましたが、
時間が経つにつれて、薄く長くむいておられました。


むいたかんぴょうは、古民家の軒先に据え付けた“青竹”に乾燥させていきます。
青竹を使うのがミソです。
青竹は油分が含まれていて、かんぴょうが乾燥してもくっつきにくいためです。

大体1週間程度干して完成となります。

暑い中、お疲れさまでした。
ありがとうございました。





****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨予報…が一転、晴天の下、農作業

2024年08月13日 23時18分16秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾
7月14日(日)、
おおよどチャレンジ体験農業塾の作業日でした。

お天気では雨の予報でしたが、午前中は全然降らずに太陽が顔を出してくれました。

《今回の作業》

・除草作業(空芯菜、白ネギなど)

白ネギの除草作業の様子です。

・ズッキーニの片付け

・黒豆の植え付け





・夏野菜の整枝作業&追肥

オクラの追肥


キュウリの実の形と生育状況の解説中です。


キュウリの整枝作業


・収穫
(空芯菜、モロヘイヤ、とんがりキャベツ、
赤毛瓜、きゅうり、ナス、ピーマン、リーフレタスなど)


こちらが「赤毛瓜」です。
沖縄の伝統野菜で「モーウィ」とも呼ばれます。
コリコリとした歯触りでクセもありません。
薄く切ってサラダや酢の物の他、炒め物や煮物で頂けます。


空芯菜の収穫の様子。
育っている姿を初めてご覧になられる方もいらっしゃいました。
空芯菜はヒルガオ科。サツマイモと同じ仲間です。
つるが伸びるような感じに育っていく様子は、サツマイモと似ているところがあります。
クセがないため、1分ほどササっと炒めて食べるのがおススメです。
しかも栄養豊富。栄養価はホウレンソウに匹敵します。その為、夏場の栄養補給に役立ちます。
農業塾で育てている空芯菜は、若葉がサラダでも食べれる品種です。


とんがりキャベツ。

大岩でも梅雨末期のまとまった雨が続き、畑は雑草に覆われてましたが、
塾生の皆さんであっという間に畑はキレイに。

他にも、夏野菜がどんどん育ってきております。

夏野菜の手入れと収穫に加えて、秋冬野菜の準備が始まります。

蒸し暑い中、お疲れさまでした。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする