![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a4/a6545f543f372486124696a295c518c3.jpg)
4月11日、大阪ぐりぐりマルシェでした。
連日の雨で、お天気が心配でしたが、
この日は何とか天気が持ち直してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/1bd48ea086af24b9ab77b36e17210b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/52b676a749a23d00f358d2d3140d0cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/ba5be82227613930e0b4dd33a8a896ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/575c9778034ec88b54db6cdf2c8abda8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/a784e993e7ebf8c333f9dad898d98c3a.jpg)
世間では野菜が端境期ということで品薄、
しかも天候不順で野菜が高騰していて、生活者のお財布をさらに固くしていますが、
今回のマルシェでも野菜はズラリと並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/4c63780cc1368227242732cafab5decb.jpg)
今回は、試食販売。
神戸市の農家さんのお野菜3種類を試食販売しました。
その3種類とは、
三田うど、
アイスプラント、
パクチー
三田ウドとは兵庫県三田市の伝統野菜の1つ。
普通のウドと違い、シャキシャキとしていて、独特の甘味があり、
エグミが少ないのが特徴です。
また、食べごろになると表面が桜色になるのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b7/5a945d0cbe72b0292413ca8296f8f0e3.jpg)
地元では贈答用として重宝されているほど、高級品なのです。
そんな三田ウドを、生で、
しかもこの日の出展者さんである湯本味噌さんのお味噌をつけて召し上がって頂きました。
お陰様で三田ウドはマルシェ終了2時間前に完売。
パクチーは一足早く、
アイスプラントもウドの後にすぐ完売しました~♪
ココ最近、在来野菜や伝統野菜の試食販売をすることが増えました。
これからもそんな野菜の試食販売をして、
農家さんを満面の笑顔であふれるようにしたいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/025484874ffe84695da1816bb7803f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/9937a247e01f18ab21e603ace9877c25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/b206d832360b5bd9e286428826ba5275.jpg)
この日は結構お客さんも多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/188e3211f90da01aab6e61feb94b0475.jpg)
今回もどうもありがとうございました。
次回のマルシェは5/9(土)です。
お時間ありましたら是非~♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/43d3494e8b7806b65c8f6e4af9fa375b.jpg)
4月9日、
竹林整備をされているグループ「竹の国」さんところにお伺いしました。
竹の国さんでは、人の手が入らず放置され荒れた竹やぶの整備をされています。
さらに、間伐した竹の活用についても提案されています。
竹の国の代表をされているのが、竹アーティストの三橋玄さん。
各地で竹を使った造形作品の制作活動で活躍されています。
今回お邪魔させていただいたのが、
竹林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/58dcad66d671e925587f31cd3d19dafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/3b4b622f65f0e714b2dd110eb463c9c9.jpg)
竹の国さんが整備中の竹林です。
しかも、タケノコがわんさか採れるとのこと。
そこで、掘ったばかりのタケノコを使った、ちょっと変わったメニューをご紹介しました。
まずは掘り立てタケノコをそのまま焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/272d4da04fc989faf9b5ed1cfae724a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/32240ad28c6540776476fc77a380ec62.jpg)
焼き方も、ホイルで焼いたり、そのまま焼いたり、
網の上で焼いたり…と、色々試しました。
で、まずはそれぞれをそのまま試食。
つづいて、ホイル焼きしたタケノコを使ってカンタンメニューのご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/e96c0019d88183e1007091872a73d657.jpg)
こちら、タケノコにトマト、アスパラガス、生椎茸、フェンネルを加えて、
塩コショウをしてホイル焼きにしました。
イタリアン風に仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/4336308d2274d3492b55592112b45621.jpg)
そして、こちらは、アスパラ、生椎茸を加えてポン酢とユズ胡椒を混ぜたもので
ホイル焼きにしました。
今年はタケノコが豊作。
タケノコご飯、若竹汁、筑前煮といった定番メニューがずらりと並びますが、
ちょっと飽きたころに役立てば・・・と思い、
ご紹介させて頂きました。
あと、バジルソースでも試したいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/92/4b7050fde1a689daf6d04853deef0347.jpg)
参加者の皆さん、ご参加くださり、ありがとうございました。
そして、竹の国の皆さん、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活