![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/121a0a4c2c3a765ada137db9cb484350.jpg)
久々に「patisserie TRICO(パティスリートリコ)」さんのスイーツ♪
TRICOさんは、奈良のコダワリスイーツショップです。
TRICOさんのスイーツの特徴は何かと聞かれたら、僕は、
「素材の風味はもちろん、材料である果物などの“作り手(農家さん)らしさ”も味わえる点」だと答えます。
今回頂いたのは、
「カシスモンブラン」
「古都華(イチゴ)のソーダ」。
カシスモンブラン、メチャ濃厚!なのに舌触りがサラッとしていて全然もたれません♪
古都華のソーダも、イチゴ感たっぷり味わえる一品。
因みに我が吉野・下市の農家さんの果物を使ったスイーツも期間限定で登場するそうです。
今度こそ口にせねば!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
「酵素浴えん」さんの吉野ヒノキの発酵堆肥で育てたジャガイモ(品種:レッドムーン)
<参考サイト>
https://kousoyoku-en.com/magazine/environmental-circulation
https://flavor-corp.com/business/products/ogakuzu/
3月半ばに種イモを植えて、
4月下旬に芽の間引きをし、土寄せした後にヒノキの堆肥を株元の表面に敷きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/8ec7792dbc6cb78455b836fe267f4d7a.jpg)
するとジャガイモは花盛り。
本来なら、花盛りになってしまうと、
肝心のイモに栄養が行き渡りにくいため、失敗のケースが多いです。
(品種によって多少違いはあります)
ところが掘ってみたらビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/901a533ee50731b4da5af1683b8648e2.jpg)
雨続きで収穫が遅れてしまいましたが、
大きなサイズのお芋がゴロゴロしていました。
やや水はけの悪い粘土質で育てました。
こういう土で育てると、イモが大きくても大味になりやすく、
日持ちも悪い傾向がありますが、
9月現在でも、そんなに痛みは出ていません。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
<参考サイト>
https://kousoyoku-en.com/magazine/environmental-circulation
https://flavor-corp.com/business/products/ogakuzu/
3月半ばに種イモを植えて、
4月下旬に芽の間引きをし、土寄せした後にヒノキの堆肥を株元の表面に敷きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/8ec7792dbc6cb78455b836fe267f4d7a.jpg)
するとジャガイモは花盛り。
本来なら、花盛りになってしまうと、
肝心のイモに栄養が行き渡りにくいため、失敗のケースが多いです。
(品種によって多少違いはあります)
ところが掘ってみたらビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/901a533ee50731b4da5af1683b8648e2.jpg)
雨続きで収穫が遅れてしまいましたが、
大きなサイズのお芋がゴロゴロしていました。
やや水はけの悪い粘土質で育てました。
こういう土で育てると、イモが大きくても大味になりやすく、
日持ちも悪い傾向がありますが、
9月現在でも、そんなに痛みは出ていません。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/b0a4c435b82653934b8707c98f80ff6d.jpg)
シーズンが終わり、回顧録となりましたが、
下市町のエコファーマー「水本果樹園」さんのブドウ「安芸クイーン」。
口に入れると、濃厚でキュッとした甘味が口の中に広がり、果肉はプルンしています。
そしてジューシーで後味がサッパリしている為、喉が潤いそうな味わいです。
皮ごとでも食べれます。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/c7e35c8e8fc0ece0f84b05def8f6f23b.jpg)
シーズンが終わり、回顧録になりましたが、
下市町のエコファーマー「水本果樹園」さんのブドウ「甲斐路」。
どろんこ畑さんの直売所に売ってました。
甘味が強く、ほどよい酸味が加わり味は上品かつ濃厚。
皮ごと食べれます。
しかも水本果樹園さんの甲斐路は皮にも旨味がギュッと詰まってます。
口に入れるとプリッとした食感、そして果肉はプルリッ♪
そして、マスカットの香りが広がります。(ネオマスカットの血も引いてます)
粒は弾力があり、5~6個でも結構食べた感じに。
シャインマスカット、瀬戸ジャイアンツなどに人気が推されがちな気がしますが、味と風味は、それらの品種と全く遜色ありません。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)