![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/c0cd86babd829497b57e36d43cf846ee.jpg)
1000年以上続く奈良・長谷寺「朝の勤行」
念願叶い、お参りさせて頂く事が出来ました。
前日に長谷寺近くにある「ゲストハウス いったん」に宿泊し、まだ薄暗い6時前に起床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/1633f4ea779715ff600d55e363514e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e5/4d2c90dac2a22823b78ea30d8fe5503d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/eace918c5e2cc1f9839495efd525260e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/4d2c13c38272f23ec97c32797eafcabf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/b91387e3d564ca9049d2c0816c373698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/aa3a5326f5576cc3d48d3a8f9237bcec.jpg)
早朝のキリッとした空気。
山ではウグイスの鳴き声が響いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/b45609383f6c00ea5045a9aaa72c9e8f.jpg)
そんな雰囲気の中に本堂に響く、
独特のリズム。
圧巻!のヒトコトに尽きます。
只今、長谷寺は特別拝観中。
観音様の御足にも触れる事が出来ます。
そこで勤行の後、特別拝観へ。
特別拝観は何度か行った事がありますが、
勤行の後の特別拝観は雰囲気が全然違います。
違う世界に感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/3de7ff60522c83a94c639d2a69cb4543.jpg)
特別拝観をされると、五色の線を頂くことが出来ます。
観音様とご縁を結ばれたしるしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/f8a410e02e3a103c500475ecf0b676e9.jpg)
枝垂桜も咲きたてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/680fb800ce562fe11ab09715d36e9f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/5338161722ced782f9f1c38cb384120f.jpg)
これから長谷寺はお花のシーズンを迎えます。
皆様も是非~。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/1cb2c36cf6b094a897b9e50774e4d81a.jpg)
3/9(火)
大淀町比曽にあります「cafe Kurakura」さんのレンタルスペースで
「野菜ソムリエのベジフル教室」でした。
今回のセミナーのテーマは「山菜とスプラウト」。
「芽」を食べる野菜がテーマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/3ea0c6f5910a9218e7f2c20a0812afb2.jpg)
しかも今回の参加者は飲食店関係者様が勢揃い。
そのうちお二人はcafeを開業予定の方と、再開予定の方でした。
セミナー終了後、全員ランチの予定でカフェに移動するはずが、30分経っても誰もカフェに移動しないほど盛り上がりました。
お天気もよくて、
今日のテーマの「芽」の如く、
cafeを開業されるという新しい「芽」。
cafeを再会されるという新しい「芽」にも触れる事が出来た、そんな1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/3b46ed140d2f71dd26ab8dc9736ae1eb.jpg)
因みに僕はランチは原木しいたけとベーコンのピザに。
しいたけのコリコリ感とベーコンの塩味が抜群でした。
ごちそうさまでした。
ご参加の皆様、
cafe Kura kuraの皆様、
ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/d38fc7badd903f8480b44b8f39ad9f78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1b/ed033ad45da2a664fd8893b8f3a11791.jpg)
3/5(金)~7(日)の期間、
大淀町大岩の古民家「おおいわ結の里」では、
大淀町地域おこし協力隊6人の活動報告展示会が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/cedbd1c1d53d97fd4d460b6cf8fad2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/5cdf6603a62046ab1f6ba409c3c96220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/270a067a0caf51a959020289a47eefc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/6c1c508bf810cadf33b11f09b0f24656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/e4cea1680b7b51d48c13c53e04852f3a.jpg)
協力隊の皆さんの
これまでの活動報告や今後の展望などがパネル形式で発表されております。
また、期間中は協力隊の方々も、毎回1人以上来られ、交流する事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/287cf48ea28d56cad39aa17d702e268a.jpg)
協力隊の皆さんとは、
講師をさせて頂いております「おおよどチャレンジ!体験農業塾」でご一緒させて頂き、
2019年度の農業塾では、協力隊と僕との共同で野菜を育てるスペースも設けて下さいました。
また、大淀町内で開催の野菜セミナーやベジフルフラワー展覧会、
そして下市町でのフードツーリズムの企画に来てくださったりと、
大変お世話になっております。
ありがとうございます。
なお、期間中はおおいわ結の里で人気の「フリーマーケット」も同時開催。
また、3/6(土)は、
協力隊の方が運営する「Blue Eagle cafe 〈ブルー イーグル カフェ〉」さんのキッチンカーが登場し、
ハワイアンドーナツ「マラサダ」が販売。
メディアでも取り上げられていることもあり、午前中でほぼ売り切れたそうです。
僕も今後、おおいわ結の里では、
「絵本セラピー&ベジフル教室」や「ベジフルフラワー体験」など、
野菜果物に親しむ企画を展開していきます。
そんな中、協力隊の皆さんの活動内容を拝見し、エネルギーをもらいました。
協力隊の皆さん、
大岩の皆さん、
ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活