【師走の小春日和の中、手作りコンニャクづくり】
~おおよどチャレンジ!体験農業塾~
12/10(日)「コンニャクづくり体験」を行いました。
今回は、コンニャク芋から、コンニャクづくりを体験。
まず、私、野菜ソムリエPro.宮坂が
コンニャク芋についてお話させて頂きました。
そのあと、作業開始。


コンニャク芋のアクの強い部分を取り除き、
適当な大きさに切って茹でます。


そのあと、皮を剥いて、小さく切って、
ミキサーでペースト状にしたものを、
こねるように混ぜていきます。

ここが一番力がいる作業でもあり、要でもあります。

塾生同士で、交代しながら作業しました。





凝固剤を混ぜて、型に入れて少し置いたら、
適当な大きさに切って、熱湯で茹でて完成。

早速、お刺身にして試食すると、絶品!
出来立ての、コンニャク芋の手作りコンニャク。

塾生のほぼ全員が、お箸が止まらなくなりました。



また、この日は黒豆と白菜、長ネギも収穫しました。
この日の最高気温、なんと20℃。
師走とは思えない陽気の中での作業でした。
皆様、おつかれさまでした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
~おおよどチャレンジ!体験農業塾~
12/10(日)「コンニャクづくり体験」を行いました。
今回は、コンニャク芋から、コンニャクづくりを体験。
まず、私、野菜ソムリエPro.宮坂が
コンニャク芋についてお話させて頂きました。
そのあと、作業開始。


コンニャク芋のアクの強い部分を取り除き、
適当な大きさに切って茹でます。


そのあと、皮を剥いて、小さく切って、
ミキサーでペースト状にしたものを、
こねるように混ぜていきます。

ここが一番力がいる作業でもあり、要でもあります。

塾生同士で、交代しながら作業しました。





凝固剤を混ぜて、型に入れて少し置いたら、
適当な大きさに切って、熱湯で茹でて完成。

早速、お刺身にして試食すると、絶品!
出来立ての、コンニャク芋の手作りコンニャク。

塾生のほぼ全員が、お箸が止まらなくなりました。



また、この日は黒豆と白菜、長ネギも収穫しました。
この日の最高気温、なんと20℃。
師走とは思えない陽気の中での作業でした。
皆様、おつかれさまでした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます