
僕のブログをいつも訪問してくださっている皆様、
新年明けましておめでとうございます。
野菜ソムリエ中級を取得後、初めての新年を迎えることになりました。
昨年は大変お世話になりありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年はさらに野菜&果物の魅力を探求していきたいと思います。
その第一歩として、除夜の鐘を聞いた後、
大阪府と奈良県にまたがる、
「二上山」に初日の出登山に行ってきました。
今年の初日の出登山は、大晦日の夕方に急遽思い立っていくことに決定。
元旦の天気は「曇りで、初日の出を望めないでしょう。」という予報。
しかし、ボクは
「今年は初日の出見えるんとちゃうか?」
と、読んでました。
昨年、東日本大震災や台風12号の襲来など、いろいろありました。
日本人はよりいっそう「希望の光」を求めていることと思います。
そしてボクも今年は節目の年です。
(でも、青春は終わりません。)
「お天道様が、ちょっとでも希望を…と思うて、顔を出してくれるやろ。」と。
また、天気予報を空っぽの自分の頭の中で紐解き、
・3日前から天気がよくて、どの日も朝が冷えたこと。
元旦の最低気温が-1℃。つまり放射冷却で空気が澄んでいる。
・午後から夕方は雨の予報。
雨の前になると、山々はハッキリと見える。
「少なくとも霞まないはずやし、雲が見えても部分的に出る程度やろ」と。
いつも登山でお世話になっている方々などを
お声がけしようか悩みました。
しかし、急遽、自分のわがままで決めたことですので、
すでに予定が入れてはるかもしれませんし、
年末年始をゆっくりすごしたい方にとっては
お声掛けすることで逆に迷惑になるかと思い、見合わせました。
近鉄二上神社口駅に3:50頃に到着。
そこから、近くのコンビニでチョコとスィーツを購入。
そこから近くの道の駅の駐車場で休憩&準備。
そこでエネルギーの補給としてスィーツをほおばり、
4:30頃出発。
そして、登山口である「祐泉寺」に4:50頃に到着し、
5:00に出発。
途中、大阪側の登山口からの道と、
竹之内峠から来る道(ダイヤモンドトレール)が合流する
「岩屋」に到着。
そして休憩。
登山口からかかった時間はなんと15分!
自分でもビックリです。
ここでチョコをほおばり、5:20頃に山頂に向けて出発。
そして、山頂(雌岳)には6:00頃に到着し、
すぐさまおにぎりをほおばりました。
夜景がきれいでしたね。
写真があまりきれいではありませんが…。

大阪側の夜景

奈良側の夜景
到着したときにはそうでもありませんでしたが、
だんだんと人であふれかえります。
しまいには山頂は身動きが取れないくらい…。
昨年も二上山に来たのですが、昨年の3倍はいてはったでしょうか?
すると、東の空が明るくなってきました。

そして日の出の時刻の7:04。

「ちょっと見えんなぁ…」
「やっぱりアカンか…」
そんな声が飛び交っていました。
ところが、しばらくして…

初日の出がついに姿を見せてくれました!!!
二上山山頂は、大歓声に包まれました。
ボクの読みが的中!!!
半分、睡魔が襲いかけていましたが、
吹っ飛びました。
パワーがみなぎってきました。

7:20頃。
この頃にはオレンジ色の希望の光が、
山頂の登山者を包み込んでいました。
このあと、二上山(雄岳)の山頂を経由し、下山。
この日はそのあと地元の八幡神社に初詣に行ってきました。
ちなみに翌日、箱根駅伝を見てから
橿原神宮に初詣に行ってきましたが、
おみくじが「凶」。
しかもおみくじを開いた瞬間に、
突然のえらいあられが降るというおまけ付きでした。
笑うしかありませんでした。
とはいえ、今年は果敢に活動していきたいと思います。
今年もどうぞ、ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
****************************************
◆◆クリックして下さればありがたいです↓◆◆

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます