野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

農業塾番外編「一粒万倍日に、夏野菜の種まき」

2023年03月17日 00時05分00秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。

春本番のような陽気の2/12(日)。
「おおよどチャレンジ体験農業塾」の番外編として、
夏野菜の種まきを行いました。

家庭菜園をされている方にとって、
ナスやトマトなどの夏野菜を育てる場合、ホームセンターや種苗店で苗を買って、育てる方が多いことでしょう。
それらの苗は4月~5月に出回りますが、
立派な苗を育てる為には、
ちょうど今の時期が、種まきのシーズンになります。

でも、一般生活者にとっては、
トマトやナスの種を播く機会は殆どありません。

今回は、貴重な体験ともいえる、「夏野菜の種まき」を行いました。










ナス、トマト、ピーマン、パプリカの他、キャベツ、ブロッコリー、
白ネギ、リーキの種を播きました。


一人で、沢山の種類の種を手作業で播く事は、気が遠くなりそうです。





でも、大勢いらっしゃれば短時間で、楽しく種を播く事が出来ます。


しかもリピーターの塾生も多く、すっかり手つきが慣れてます。

因みに、この日は「一粒万倍日」。

この言葉の意味は、

「種モミ(お米の種)一粒から一本のイネができ、このイネから万倍もの数のお米が穫れる」

という意味です。

言い換えると、

「わずかなものが飛躍的に増えること」。

日本の暦のうえで吉日にあたり、
この日に始めると、大きな成果を上げるといわれています。

その為、一粒万倍日は「何かを始めるのに最適な日」とされています。

その後、リーキと桜島大根を収穫しました。












皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3年ぶり、吉野町上市の初市。 | トップ | 伝統とにぎわい、3年ぶりに。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おおよどチャレンジ体験農業塾」カテゴリの最新記事