先日、大阪・箕面の阪急桜井市場にあるギャラリー
「コンテンポラリーアートギャラリーZone」で、
「REVIEW IN 2009」という展覧会が開かれているので行って来た。
阪急桜井市場Webサイト
http://www.sakuraiichiba.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/45fd5af1155395d08c536b1ed5341b17.jpg)
阪急桜井市場の南側入口。南側は国道171号に面している。
緑地に赤字の「阪急桜井市場」が目印。
この中に、「Zone」がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/42/288329a4514059fb1f6171159c763a20.jpg)
市場の内部。手作りの豆腐屋さん、天然酵母のパン屋さん、
リサイクルショップ、八百屋さん、雑貨屋さん…など、
所狭しと並んでいる。
小さなアーケードになっており、
市場内は雨天時は傘をささずに歩ける。
お客様とお店の店主のやりとりが印象的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/1da75fa699915c8196dded52660c5973.jpg)
ここが、「Zone」。
「市場」という、ごく日常的な空間の中で現代アートに
触れることができる、ユニークなギャラリーだ。
因みにボクは市場の中にあるギャラリーを知ったのは、ここが初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/c181e3d674c9917b723a7fd0e863d4bf.jpg)
ギャラリーには、現代アーティスト9人の作品が展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/3bf3e86ea2938db86dd0487b4de9c918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/8be783175ecb21663f6746f5adbaa94b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/3c53c24e4ce0a0c77d0bc5047aa4f740.jpg)
また、展示はギャラリーだけでなく、ギャラリー事務所に通じる通路にも展示されていた。
オーナーである女性の方ともお会いし、いろいろお話させて頂いた。
オーナーの方とお会いするのは2回目。
実は箕面国定公園にある橋本亭で、ここのギャラリーが地元の秋祭りの企画として、
「橋本亭まるごと美術館」という展覧会を開催。
私用で箕面に出かけた際、時間があったので国定公園に行ったとき、
偶然立ち寄った。
「橋本亭まるごと美術館」では、
現代アーティスト6人の作品が、
築100年の日本建築の中で展示され、
明治の木造建築と最先端の現代アートの組合わせが面白かった。
その時にオーナーとも出会い、今回の展覧会の案内を頂いた。
そして今回、立ち寄らせて頂いた。
今回の現代アーティスト9人の作品をみせて頂き、いろんな発想があり、
とても面白かった。
人間の記憶を表現した作品。
心の様子を表現した作品。
板切れ、小枝、針金などを寄せ集めたり、彩色したりして構成された作品。
その日の「気分」を形に表した作品。
布を組み合わせた作品。
旅行先で入手した切符やお寺のお札、駅弁の包装紙などを
日記のように日々を思い出すようにコラージュされた作品。
日常ありふれたものに空の写真で出来た屋根がついている作品。
…など、いろんな作品を拝見することが出来た。
自分自身は風景画や静物画といった写実画がホームグラウンドであるが、
現代アートはいい刺激になるし、発想や表現方法がとても参考になる。
なお、展覧会は12/26(土)まで。
時間は12:00~18:00、水・金はお休み。
お近くに出かけられた際は、ぜひとも立ち寄っていただきたい。
また、ギャラリーのWebサイトでは、現代アーティストの作品なども
紹介されているので、興味のある方はぜひとも
閲覧していただきたい。
「Zone」webサイト
http://www.art-gallery-zone.com/
「コンテンポラリーアートギャラリーZone」で、
「REVIEW IN 2009」という展覧会が開かれているので行って来た。
阪急桜井市場Webサイト
http://www.sakuraiichiba.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/45fd5af1155395d08c536b1ed5341b17.jpg)
阪急桜井市場の南側入口。南側は国道171号に面している。
緑地に赤字の「阪急桜井市場」が目印。
この中に、「Zone」がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/42/288329a4514059fb1f6171159c763a20.jpg)
市場の内部。手作りの豆腐屋さん、天然酵母のパン屋さん、
リサイクルショップ、八百屋さん、雑貨屋さん…など、
所狭しと並んでいる。
小さなアーケードになっており、
市場内は雨天時は傘をささずに歩ける。
お客様とお店の店主のやりとりが印象的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/1da75fa699915c8196dded52660c5973.jpg)
ここが、「Zone」。
「市場」という、ごく日常的な空間の中で現代アートに
触れることができる、ユニークなギャラリーだ。
因みにボクは市場の中にあるギャラリーを知ったのは、ここが初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/c181e3d674c9917b723a7fd0e863d4bf.jpg)
ギャラリーには、現代アーティスト9人の作品が展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/3bf3e86ea2938db86dd0487b4de9c918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/8be783175ecb21663f6746f5adbaa94b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/3c53c24e4ce0a0c77d0bc5047aa4f740.jpg)
また、展示はギャラリーだけでなく、ギャラリー事務所に通じる通路にも展示されていた。
オーナーである女性の方ともお会いし、いろいろお話させて頂いた。
オーナーの方とお会いするのは2回目。
実は箕面国定公園にある橋本亭で、ここのギャラリーが地元の秋祭りの企画として、
「橋本亭まるごと美術館」という展覧会を開催。
私用で箕面に出かけた際、時間があったので国定公園に行ったとき、
偶然立ち寄った。
「橋本亭まるごと美術館」では、
現代アーティスト6人の作品が、
築100年の日本建築の中で展示され、
明治の木造建築と最先端の現代アートの組合わせが面白かった。
その時にオーナーとも出会い、今回の展覧会の案内を頂いた。
そして今回、立ち寄らせて頂いた。
今回の現代アーティスト9人の作品をみせて頂き、いろんな発想があり、
とても面白かった。
人間の記憶を表現した作品。
心の様子を表現した作品。
板切れ、小枝、針金などを寄せ集めたり、彩色したりして構成された作品。
その日の「気分」を形に表した作品。
布を組み合わせた作品。
旅行先で入手した切符やお寺のお札、駅弁の包装紙などを
日記のように日々を思い出すようにコラージュされた作品。
日常ありふれたものに空の写真で出来た屋根がついている作品。
…など、いろんな作品を拝見することが出来た。
自分自身は風景画や静物画といった写実画がホームグラウンドであるが、
現代アートはいい刺激になるし、発想や表現方法がとても参考になる。
なお、展覧会は12/26(土)まで。
時間は12:00~18:00、水・金はお休み。
お近くに出かけられた際は、ぜひとも立ち寄っていただきたい。
また、ギャラリーのWebサイトでは、現代アーティストの作品なども
紹介されているので、興味のある方はぜひとも
閲覧していただきたい。
「Zone」webサイト
http://www.art-gallery-zone.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます