
映画「百姓の百の声」を見てきました。
https://www.100sho.info/
百姓とはどんな人か?はもちろん。
「農」と関係なく、
“人”として、“生き方そのもの”についても考えさせられる映画です。
農に接して築いてこられた、百姓の皆さんの生きる術や知恵、
そして人柄がタップリ詰まっていて、しかも登場される百姓の皆さんが、どなたも表情が豊かなのが印象的です。
なぜ、百姓の皆さんはこれだけ表情が豊かなのでしょうか?
そのコタエが、この映画で描かれてます。
今、経済が下向きで、海外からまともに食糧が入ってこなくなるともいわれています。
こんなご時世だからこそ、百姓を見直す時でしょう。
生活者(消費者)と隣り合わせの「農と食」。
百姓の皆さんは農と食の取り組みの中で、自然をじっくり観察し、農作物と対話し、ぶつかった矛盾と壁にぶつかる度に、生活者が気づかなかった事に気づき、身の回りに眠る資源を活かしたオリジナルの方法で克服してきました。
また、そんな中で生まれた「百姓の百の声」は、まさにSDGsでもあると思います。
“信頼関係が根付けば、百姓はへこたれないし、農家力と地域力も強まる。”
僕は「おおよどチャレンジ体験農業塾」(大淀町)と、「憩い食農塾」(桜井市初瀬)に関わらせて頂いておりますが、納得させられましたし、生産者と生活者の橋渡し役である野菜ソムリエとして、色々考えさせられました。
また、登場される百姓の皆さんは、僕の30年の愛読書「現代農業」に登場する方ばかり。
ここでは書ききれないくらい、印象的な言葉やシーンがたくさんありました。
まだまだ僕は、野菜と果物はおろか、自然と向き合えてません。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
おおよどチャレンジ体験農業塾が終わってから、コチラへ。

大淀いきいきプロジェクトの皆さんによる、「もみがらアート」です。
大淀町中増に、11月末にお目見えしました。
「大淀いきいきプロジェクト」は、大淀町内の民間企業や銀行などの商工業の皆さんが主体。

湯呑みが「番」となっているのもミソ。
この地域特産の「日干番茶」を表してます。


農作業後に味わう新米のおにぎりと日干番茶。
格別でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活

大淀いきいきプロジェクトの皆さんによる、「もみがらアート」です。
大淀町中増に、11月末にお目見えしました。
「大淀いきいきプロジェクト」は、大淀町内の民間企業や銀行などの商工業の皆さんが主体。

湯呑みが「番」となっているのもミソ。
この地域特産の「日干番茶」を表してます。


農作業後に味わう新米のおにぎりと日干番茶。
格別でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
11月27日(日)の農業塾では、
夏野菜の株の撤収作業と、冬野菜の収穫を行いました。


11月に夏野菜???
そうなんです!
本来はもう少し早くに撤収する予定でしたが、
ピーマンやパプリカ、子どもピーマン、万願寺とうがらしなどの夏野菜は、
今年は生育が良くて、しかも秋になっても昼間の気温が高く、
実のなりっぷりは衰えることなく、なんと今日まで育ってました。
5月に苗を植えてから、実に6ヶ月。
たくさんの実をつけてくれて、塾生の食生活を支えてくれました。

2022年最後の夏野菜も、タップリ収穫する事が出来ました。
合わせて、大根(青首大根、味まるみ大根、紫大根)、ニンジン、そして原木しいたけも収穫。





特大の青首大根や、お互い支えあったニンジンも。

こちらもタップリ収穫する事が出来ました。
ご参加の皆さん。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
夏野菜の株の撤収作業と、冬野菜の収穫を行いました。


11月に夏野菜???
そうなんです!
本来はもう少し早くに撤収する予定でしたが、
ピーマンやパプリカ、子どもピーマン、万願寺とうがらしなどの夏野菜は、
今年は生育が良くて、しかも秋になっても昼間の気温が高く、
実のなりっぷりは衰えることなく、なんと今日まで育ってました。
5月に苗を植えてから、実に6ヶ月。
たくさんの実をつけてくれて、塾生の食生活を支えてくれました。

2022年最後の夏野菜も、タップリ収穫する事が出来ました。
合わせて、大根(青首大根、味まるみ大根、紫大根)、ニンジン、そして原木しいたけも収穫。





特大の青首大根や、お互い支えあったニンジンも。

こちらもタップリ収穫する事が出来ました。
ご参加の皆さん。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活


11/23(水・祝)
大淀町大岩で、
NPO法人おおいわ結の里主催
「里山マルシェ」が行われました。

大岩農産物直売所による、大岩産の“新鮮野菜“の販売と大岩産野菜タップリの“豚汁”の販売

福祉施設「わーくさぽーとPono」の皆さんの心こもった“スイーツの販売”

焼き芋・めはり寿司・とり天・おはぎ・お弁当の販売、








健康相談、雑貨・古本・服飾・アクセサリーの販売などを行いました。


そして野外ステージでは篠笛・南米発祥の縦笛「ケーナ」・ジャズバンドの演奏、そして童謡のミニコンサートを行いました。
僕は大岩農産物直売所のコーナーで、大岩産の野菜の対面販売をしながら、
野菜果物相談ブースと題して、
野菜果物に関するご質問、疑問にお答えする機会を提供させて頂きました。


NPO法人おおいわ結の里の皆さんが、
「野菜ソムリエ」のノボリもご用意。
ありがとうございます!
当日は早朝から雨模様。
マルシェがスタートしてからも、雨が降ったり止んだりしていました。

お昼前に雨が上がり、太陽の姿も。
そんな悪天候にも関わらず、昨年と同じく、130名以上の方々にお越し下さいました。
そして、それぞれの販売ブースも賑わい、野外ステージから繰り広げられた演奏や歌声が、
雨音と紅葉に包まれたおおいわの里山に、じんわりと響き渡りました。
お越し頂いた皆様ありがとうございました。
そして、出展者の皆様。
数日前からの準備、片付けに関わって下さった皆様、大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

