
総本山長谷寺へ。

今年、お目見えした「菊回廊」。










今年は紅葉🍁が遅めで、紅葉と菊のコラボには少し早かったのですが、お伺いした日は、年に一度の「太鼓の奉納演奏」の日でした。
(一般的には告知されない行事だそうです)

この日はなんと、朝の勤行などで使われている祭太鼓が、“50数年ぶり”に新旧交代する日でした。

菊と紅葉。
そして、周りの山々に響き渡る、僧侶の皆さんが唱える読経と、大小6基の和太鼓が奏でる、大迫力の演奏。
非常に貴重な経験をする事が出来ました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
先日、調味料選手権2023(阪神百貨店梅田本店)で買った、「がごめビーツのドレッシング」。

柿(富有)
梨(王秋)
アップルキウイ
と合わせて、朝食に。
(果物は全て大淀町産です)

キウイの酸味と、
王秋の酸味が生きて、
柿の甘さがマイルドになって、
めちゃ合う❗️
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活

柿(富有)
梨(王秋)
アップルキウイ
と合わせて、朝食に。
(果物は全て大淀町産です)

キウイの酸味と、
王秋の酸味が生きて、
柿の甘さがマイルドになって、
めちゃ合う❗️
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


11/5(日)、古民家おおいわ結の里で
「つるし柿づくり体験」を行いました。
今回は、立派な百目柿を使って、
大岩の皆さんに教わりながら、体験して頂けました。
百目柿は、百匁(ひゃくもんめ。=約375g)から
名前がついたと言われています。
名前の通り、1個が400gくらいになる大きい柿。
地域によって、江戸柿、蜂屋柿、富士柿などと呼ばれています。


この日の陽気は、まるで初夏。
そんな中、大岩地区の皆さん、
農業塾の塾生などの地域外の皆さんとともに、
子どもさんから大人、
そして高齢者の皆さんまで楽しんで頂けました。
参加者の皆さんはどなたも手際良く皮むきをして頂き、
予定よりも早く終了。



硫黄で燻蒸して・・・。

古民家の軒先へ。


※鳥獣害対策のため、つるし柿はこの後、網で囲いました。
ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
「つるし柿づくり体験」を行いました。
今回は、立派な百目柿を使って、
大岩の皆さんに教わりながら、体験して頂けました。
百目柿は、百匁(ひゃくもんめ。=約375g)から
名前がついたと言われています。
名前の通り、1個が400gくらいになる大きい柿。
地域によって、江戸柿、蜂屋柿、富士柿などと呼ばれています。


この日の陽気は、まるで初夏。
そんな中、大岩地区の皆さん、
農業塾の塾生などの地域外の皆さんとともに、
子どもさんから大人、
そして高齢者の皆さんまで楽しんで頂けました。
参加者の皆さんはどなたも手際良く皮むきをして頂き、
予定よりも早く終了。



硫黄で燻蒸して・・・。

古民家の軒先へ。


※鳥獣害対策のため、つるし柿はこの後、網で囲いました。
ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
11月はじめ、「MIND TRAIL 」下市町エリアに行ってきました。
奈良県三大梅林のひとつである、広橋梅林が舞台です。
標高が低い場所から展示された順番にご紹介していきます。














****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
奈良県三大梅林のひとつである、広橋梅林が舞台です。
標高が低い場所から展示された順番にご紹介していきます。














****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~



大阪・梅田「阪神百貨店梅田本店」で開催の
「調味料選手権2023」。




ワイドショーやニュース番組でもご紹介されましたので、ご存知の方もいらっしゃると思います。
最終日(10月30日)に何とかお伺いすることが出来ました。
調味料選手権は、日本野菜ソムリエ協会が毎年開催。
全国各地から、コダワリの調味料がエントリーされ、最終選考に進出された50種類の調味料が販売されています。
審査方法は
・会場での投票数とお買い上げ数
・阪神オンラインストアでのお買い上げ数、
・お客様にご参加いただく最終審査一般審査会の採点
・1次審査の採点
となります。
最終選考に進出した50種類以外にも、歴代の調味料選手権で受賞された調味料も販売。
野菜ソムリエが対面販売し、試食もあります。その為、使い方などのご質問にもお答え下さいます。
1品1品、どんな材料を使われているか、ジックリと眺めてしまい、迷ってしまいます。
で、今年の結果は…
コチラのサイトをご覧下さい❗️
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000110263.html
受賞された皆様、おめでとうございます。

私は
・ドレたれ(審査委員長MICHIKOさんプロデュース)
・がごめビーツドレッシング(北海道函館の野菜ソムリエさん監修。)
・マッシュルームいちばん(今年の総合1位❗️)
を購入。
トマどれは、
全国トマト選手権で受賞された生産者様のフルーツトマトを使ってるそうです。
口当たりは思ったよりサッパリしていてフルーティー。しかも旨味がめちゃ詰まってます。
ギリギリまで完熟させたトマトを味わってるような旨味です。
がごめビーツドレッシングは、
“ビーツを手軽に召し上がって頂ければ”と誕生。全国の野菜ソムリエさんの間でも密かに話題(!?)のドレッシング。
ビーツ独特の土臭さはほとんどなく、がごめの旨味の後にビーツの香りがサラッと感じます。
なんといっても、あの色素がなんともいえません。
マッシュルームいちばんは、
千葉県産マッシュルームタップリ使った調味料。
実は千葉県は全国一のマッシュルームの産地。
マッシュルームの調味料、斬新かつご当地ならではですね。
まだ試してないのですが、パンやパスタにあわせると美味しいみたいなので、楽しみです。
それぞれ、色々と合わせてみたいと思います!
ところで、審査委員長である、調味料ソムリエプロ・野菜ソムリエプロのMICHIKOさんは、
9月に東京・新橋の奈良まほろば館で開催された、大阿太高原の幻の二十世紀梨のPR販売にも足を運んで下さいました。
https://blog.goo.ne.jp/vegefruart-andy/e/2e50186fb4dafe4d537c147cae959c5b
その節はどうもありがとうございました🍐。
そして、今回の選手権でお会いしました、
販売員の野菜ソムリエさん。
日本野菜ソムリエ協会のスタッフの皆様。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活