野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

長谷寺に「菊回廊」、50数年ぶりの行事と偶然、対面へ

2023年12月28日 23時19分10秒 | こちら「831放浪記♪」

総本山長谷寺へ。


今年、お目見えした「菊回廊」。




















今年は紅葉🍁が遅めで、紅葉と菊のコラボには少し早かったのですが、お伺いした日は、年に一度の「太鼓の奉納演奏」の日でした。
(一般的には告知されない行事だそうです)

この日はなんと、朝の勤行などで使われている祭太鼓が、“50数年ぶり”に新旧交代する日でした。


菊と紅葉。
そして、周りの山々に響き渡る、僧侶の皆さんが唱える読経と、大小6基の和太鼓が奏でる、大迫力の演奏。
非常に貴重な経験をする事が出来ました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「がごめビーツのドレッシング」とフルーツが合う!

2023年12月28日 23時09分27秒 | 野菜&果物
先日、調味料選手権2023(阪神百貨店梅田本店)で買った、「がごめビーツのドレッシング」。


柿(富有)
梨(王秋)
アップルキウイ
と合わせて、朝食に。
(果物は全て大淀町産です)


キウイの酸味と、
王秋の酸味が生きて、
柿の甘さがマイルドになって、
めちゃ合う❗️

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古民家の軒先、柿ズラリ】 〜つるし柿づくり体験〜

2023年12月28日 23時06分49秒 | おおいわ結の里
11/5(日)、古民家おおいわ結の里で
「つるし柿づくり体験」を行いました。

今回は、立派な百目柿を使って、
大岩の皆さんに教わりながら、体験して頂けました。

百目柿は、百匁(ひゃくもんめ。=約375g)から
名前がついたと言われています。

名前の通り、1個が400gくらいになる大きい柿。
地域によって、江戸柿、蜂屋柿、富士柿などと呼ばれています。






この日の陽気は、まるで初夏。
そんな中、大岩地区の皆さん、
農業塾の塾生などの地域外の皆さんとともに、
子どもさんから大人、
そして高齢者の皆さんまで楽しんで頂けました。
参加者の皆さんはどなたも手際良く皮むきをして頂き、
予定よりも早く終了。






硫黄で燻蒸して・・・。


古民家の軒先へ。




※鳥獣害対策のため、つるし柿はこの後、網で囲いました。

ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MIND TRAIL 」下市町エリア

2023年12月28日 23時00分24秒 | アート
11月はじめ、「MIND TRAIL 」下市町エリアに行ってきました。

奈良県三大梅林のひとつである、広橋梅林が舞台です。
標高が低い場所から展示された順番にご紹介していきます。































****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「調味料選手権2023」へ

2023年12月28日 22時53分00秒 | 野菜&果物


大阪・梅田「阪神百貨店梅田本店」で開催の
「調味料選手権2023」。







ワイドショーやニュース番組でもご紹介されましたので、ご存知の方もいらっしゃると思います。
最終日(10月30日)に何とかお伺いすることが出来ました。

調味料選手権は、日本野菜ソムリエ協会が毎年開催。

全国各地から、コダワリの調味料がエントリーされ、最終選考に進出された50種類の調味料が販売されています。

審査方法は
・会場での投票数とお買い上げ数
・阪神オンラインストアでのお買い上げ数、
・お客様にご参加いただく最終審査一般審査会の採点
・1次審査の採点
となります。

最終選考に進出した50種類以外にも、歴代の調味料選手権で受賞された調味料も販売。

野菜ソムリエが対面販売し、試食もあります。その為、使い方などのご質問にもお答え下さいます。

1品1品、どんな材料を使われているか、ジックリと眺めてしまい、迷ってしまいます。

で、今年の結果は…
コチラのサイトをご覧下さい❗️
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000110263.html

受賞された皆様、おめでとうございます。


私は
・ドレたれ(審査委員長MICHIKOさんプロデュース)
・がごめビーツドレッシング(北海道函館の野菜ソムリエさん監修。)
・マッシュルームいちばん(今年の総合1位❗️)
を購入。

トマどれは、
全国トマト選手権で受賞された生産者様のフルーツトマトを使ってるそうです。
口当たりは思ったよりサッパリしていてフルーティー。しかも旨味がめちゃ詰まってます。
ギリギリまで完熟させたトマトを味わってるような旨味です。

がごめビーツドレッシングは、
“ビーツを手軽に召し上がって頂ければ”と誕生。全国の野菜ソムリエさんの間でも密かに話題(!?)のドレッシング。
ビーツ独特の土臭さはほとんどなく、がごめの旨味の後にビーツの香りがサラッと感じます。
なんといっても、あの色素がなんともいえません。

マッシュルームいちばんは、
千葉県産マッシュルームタップリ使った調味料。
実は千葉県は全国一のマッシュルームの産地。
マッシュルームの調味料、斬新かつご当地ならではですね。
まだ試してないのですが、パンやパスタにあわせると美味しいみたいなので、楽しみです。
それぞれ、色々と合わせてみたいと思います!



ところで、審査委員長である、調味料ソムリエプロ・野菜ソムリエプロのMICHIKOさんは、
9月に東京・新橋の奈良まほろば館で開催された、大阿太高原の幻の二十世紀梨のPR販売にも足を運んで下さいました。
https://blog.goo.ne.jp/vegefruart-andy/e/2e50186fb4dafe4d537c147cae959c5b

その節はどうもありがとうございました🍐。

そして、今回の選手権でお会いしました、
販売員の野菜ソムリエさん。
日本野菜ソムリエ協会のスタッフの皆様。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする