ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

181106 一泊車中泊ツアーその3.ラムサール条約湿地、東よか干潟、シチメンソウ紅葉不調。大興善寺紅葉まだまだ!

2018年11月06日 | 趣味と交遊

 佐賀バルーンフェスタは来年は1日ゆっくり楽しむつもりで来た方が良いカモね。11月3~4はホンダモトクロスの模範演技や夜間係留ライトアップなどもあり被写体も盛りだくさんになっている。1日は午前中でひきあげて、東与賀海岸の東よか干潟へシチメンソウの紅葉をみに行った。管理事務所の電話番号でナビ設定をして20数分で到着。

ラムサール条約湿地、東よか干潟へようこその看板に迎えられる。看板周辺の秋桜がきれい。東よか干潟は2015年に国際的に水鳥の生息地として重要な湿地としてラムサール条約に登録され、2017年には湿地のワイズユースの促進を目的とするアジア湿地シンポジウムが佐賀で開催されたようだ。有明海の干満差はは最大6mと日本最大で東与賀周辺の干潟は国内最大級。

クロツラヘラサギやスグロカモメなど絶滅危惧種をふくむ水鳥の国内有数の渡りの中継地や越冬地として有名。

海岸に広がる希少な塩生植物シチメンソウの群生は国内最大とのこと。干潟にはムツゴロウやシオマネキなど干潟特有の生物が生息している。

 シチメンソウ祭りの準備で園児がソーラン踊りの練習をしていた。よかまち東与賀!と熱唱している姿はなかなかのもの。

堤防にでてシチメンソウの群生地や干潟をみる。望遠鏡が2基設置されていて野鳥観察などできるようだが早朝の満潮2時間前くらいがベストタイミングらしい。

 肝腎のシチメンソウは今夏の異常高温のせいなのか夏枯れした感じで紅葉は一部にとどまっていた。シチメンソウは赤い花に見えるのは実は葉で四季を通じて薄紅、緑、紅、紅紫と著しく色が変化するため興奮度合いで顔色が変わる七面鳥になぞらえて七面草となずけられたとのこと。

遠くに海苔ヒビが見える。

干潟のさきの有明海では全国1の生産量をほこる佐賀海苔の種づけが解禁されたばかりではるかかなたを漁船が行きかっていた。

 管理事務所をかねている食堂で名物うどんを食す。おばさんたちは皆元気で気さく。壁面には干潟にわたってくる水鳥の写真がづらっとかけられていた。有名らしい写真家が撮ったとおばさんは言っていた。シギやチドリの大群舞をぜひ撮ってみたいものだ。

(ガタスキーの跡)

漁協に電話して海苔網を固定する海苔ヒビが見れる場所を聞いてみる。車で20分くらいの佐賀空港の堤防にたつと見えるかもしれないという。佐賀空港にナビを設定してむかう。

空港公園につく。堤防は見えはすれど生き方が不明。聞いてみてもよくわからない。漁港の担当者は車で近くまで行けるといっていたが・・。まあ見えても遠景だろうからあっさりあきらめて基山の大興善寺にむかう。帰り道だ。

15時、大興善寺につく。紅葉はこれからだね。色づきはじめといったところか。観光客はほとんでいない。階段の上の方に座っているような女性の姿。すばやく一撮。

ざっと境内をまわる。ところどころ赤くなっている。見頃は月末かな。帰路に着く。15時半帰着。吉野ケ里、佐賀駅前、嘉瀬川河川敷での佐賀国際バルーンフェスタ、東与賀のシチメンソウと1泊2日の車中泊撮影ツアーだったが感動満足レベルを10とするなら、まあ6くらいだったでしょうかね・・・どたばたしたが骨折などせず、まあよかったね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

181103 軽キャン車中泊その2。佐賀インターナショナルバルーンフェスタ、しっちゃかめっちゃか!!

2018年11月03日 | 趣味と交遊

 案の定、昨夜は眠れず、4時、スマホからアラーム音。毛布、シェラフをかたづけ、車の盗難防止を解除して外にでる。駐車番号10をいれて清算、400円也でした。安くすんでよかった。バルーン会場に一番近いと称されるアステムという会社にナビを設定して出発。5時開門とある。途中、セブンでホットコーヒとエッグサンド。5時過ぎ、アステムにつきはしたが入り口不明、ナビ通りいくと狭い農道に入ってしまいうろうろ。もとに戻ったが門は閉まったまま。おかしい?(あとでわかったがアステム駐車場は土日のみ利用可、最初の失敗)

 再度、佐賀方面にもどり、Uターン。嘉瀬大橋の入り口あたりに4000台収容の駐車場入り口。あわてて左折。ずらっとテールランプの長い列。まあバルーン競技は6時半すぎだから間には合うが目指す川の対岸の撮影スポットには不適切。

 (ペンタックスK3,タムロン18-200mm)

 不埒物がおって今年から車中泊はどの場所でも禁止されてしまった。この大駐車場はフェスタ協力金として1000円が必要。橋の手前に確か1000円でここが近いよという呼び込みをしていたところがあった。思い切って並ぶ列からはずれて出口にむかう。4kmばかりはしって佐賀中央青果市場となりの駐車場にすべりこむ。やれやれひと騒動。撮影機材をリュックにいれて組み立て椅子をかかえて嘉瀬大橋を渡る。駐車場は一杯。6時40分、競技は始まった模様。

バルーン駅にJR列車がつぎつぎと入ってくる。バルーン発着場の対岸にでるのに二本細い道があるのだが手前の道には通行禁止の立札がある。その先の2本目が正解なのだが徒歩がきつい。やはり折り畳み自転車をもってこよう。

 さきほどの通行禁止の道をいく人の姿。あれ、いけるのかな?聞いてみよう。入り込んだ瞬間、足元の綱にひっかけて前倒し。手首は大丈夫。しかしカメラをぶっつけたね。女性3人組に聞いてみる。行き止まりでした!!やっぱりね。レンズのズーム操作が固くなっている。やられたかな。踏んだりけったり。駐車場にもどり自転車をだし再度、リバーサイドへ。最初から自転車を出しておけばよかったものを。すいすいと対岸へ。川面にバルーンがうつってキレイ。

 うろうろしたおかげで朝日とバルーんを絡めそこなった。ばかみたいだ。何のため早起きしたのか。青空に数十機のバルーンがとびあがり美しい

長崎本線は車体が白や黄色、黑ほか色とりどりで撮り鉄たちは大喜びだろうね。さらに自転車で奥まで進もうとした時、なんとチェーンがはずれる。今日はサンリンボウか?5~6分で修復、しかし手指が油で真っ黒、腹立つね。

 競技の当事者は大変なようだね。あのでかいバルーンにガスを注入してゆっくり大空に上ってゆく気持ちは爽快だろうね。

不動明王が安全競技を祈ってくれている。

リュックをかつぎ折り畳み自転車にのって撮影していると若い女性から声をかけられる。後姿を撮らせていただきましたがよかったでしょうか?丁寧な女性がいたものだ。朝の競技はマーカーを落とす場所がメイン会場の外なので競技の模様がわからない。

プログラムはキャラクターのバルーンが一列にならぶバルーンフェスタに移っている。ぐるっと会場を自転車で周遊。こういうことができるのをはじめて体験。来年はもっと余裕をもってベストタイミングで撮影できるだろう。

鉄橋を黒い特急がバルーンをバックに走りすぎるのを撮影。

10時半、駐車場にもどる。途中、4000台駐車場の入り口を確認。早朝の暗い時には通り過ぎてしまうね。いやはや今年の佐賀バルーンフェスタは大騒動の半日でした。このあと東与賀海岸のシチメンソウを見に行ったのだがその様子は明日またご報告いたしましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

181102 軽キャン車中泊、1泊撮影ツアー!吉野ケ里、赤い蕎麦畑、佐賀ライトアップファンタジー!!

2018年11月02日 | 趣味と交遊

 天気予報は曇時々晴れ。2018佐賀インタナショナルバルーンフェスタも始まったことだし、吉野ケ里歴史公園で赤い蕎麦畑も見れるということで久しぶりに軽キャン車中泊ツアーに出かける。

 行程計画は

 基山SAでの上下線移動時間のチェック→吉野ケ里歴史公園で赤い蕎麦畑の撮影→背振山系ふもとの道の駅吉野ケ里で星空撮影→2018サガ・ライトファンタジー(街中駐車場で車中泊)→朝5時嘉瀬川河川敷のバルーンフェスタ会場へ移動→競技視察、撮影→干潟よか公園、東余賀海岸のシチメンソウ撮影→佐賀空港堤防からの海苔網漁風景チェック→基山、大興善寺の紅葉チェック→帰宅

(ペンタックスK3,タムロン18-200mm)

 10時半、筑紫野ICから九州自動車道にのり10分で基山SA。上下SAへの徒歩移動は6分で可能。妻との高千穂日帰りバスツアーの予備調査。31日が締め切りの筑後写真展の出品申込書を記入、その後昼食。12時半、出発、鳥栖JCTから黄色レーンの長崎道にはいり東背振ICをおりて吉野ケ里歴史公園へ。公園入口交差点を左折して歴史公園センター東口へ。駐車場スタッフにソバ畑の確認。また戻って鳥の隈信号を左折して公園西入り口へ。

無料の臨時駐車場(バルーフェスタ時のみ)にとめてソバ畑のみれる祭りの広場へ。入り口の女性に免許証をみせてシルバー料金200円で入場。すぐに赤い蕎麦畑が見えてきた。阿蘇、波野の白い蕎麦畑しか見たことがなかったので赤はめずらしい。

早速、弥生時代の遺跡もバックに入れて撮影。

雲が多い。星空撮影は難しいかもしれない。雲のない真っ青な青空一色(ピーカン)での撮影もあまりいただけない。村雲がわき太陽が出たり入ったりのソバ畑を撮る。

赤い蕎麦畑の養生に取り組んでいるオジサンをいれて1枚。

しゃがみこんでアンダーアングルから1枚。バリアングルモニターでないと身体の柔軟性が問われる。

1時間余り撮影したあと背振山ふもとの道の駅吉野ケ里にむかう。山頂からわきでる湧水が自由にいただけるらしい。寒い。セーターを着こむ。やはり雲は晴れそうにないね。佐賀市街が遠望できるがかすんでいる。4時すぎ歴史公園に戻る。5時半に閉門らしい。

おばさんが夕日がきれいと言っていたがそれも難しそう。しかし天空の雲模様がおもしろい。大自然の生み出す景観は多種多様ドラマチック。18時、佐賀駅にむかって出発。日没ははやい、あたりは真っ暗。事前情報の19時~翌7時まで300円の駐車場近辺のゼンリン佐賀支店にナビをいれて駅周辺にやってきたがなにせ初めての場所。道路サイドの樹々はライトアップ。

スマホやナビの周辺探索で駐車場を探す。唐人町繁華街、佐賀銀行本店並びの道路を通過、P空車の文字。

 20時から翌8時まで300円、よかった!マルチシェードを車内部窓面に装着、車中泊体制をつくってライトアップファンタジーの視察にでる。

 最近はどこもかしこもライトアップ。博多駅周辺旧市街も今ライトアップで古刹の夜の21世紀模様を現出している。

 バルーンフェスタの前夜祭の30日から180万個のLEDライトが佐賀の街中を彩っているということだがそれにしても人通りはすくない。

 光のモニュメントをズーミング撮影でお遊び。おでん屋さんで軽く一杯やってマイ軽キャンに9時過ぎ戻る。今日の撮影結果をモニターでチェック。会心のワンショットとおぼしき画像?!ぼちぼちですな。スマホに明日4時アラームを依頼して寝ることにする。吉野ケ里では寒かったが佐賀市街におりてきて寒さは感じない。真っ暗にする。軽キャン、一畳の空間、哲学の時間。

 睡眠導眠剤を忘れてきた・・・・・

バルーンフェスタのご報告はまた明日のブログで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする