丹沢山系の一番南側に大野山(723m)があります。
先日(2011年5月15日)、ここに登ってきました。
頂上付近は牧場になっているため、眺めを遮る木々が少なく、360度近い眺望が広がっていました。
コースは、JR御殿場線山北駅→大野山→JR御殿場線谷峨駅、です。
この日の歩数は23,669歩、歩行距離は17.1kmで、結構な運動量となりました。
(今回から「箱根・丹沢」のカテゴリーを設けました。)

コースの途中にある共和小学校。校舎の後ろに見えるのが大野山と思いきや、頂上は写真のもっと左のほうにあることが登ってわかりました。

小学校のところで突然、富士山が見えました。

もう少しで頂上か、というところに現れた階段。やたらきつくて長く感じました。

登頂。

頂上からの眺望の広がりをお伝えするため、パノラマ写真を載せます。
こちらは丹沢山系方面。丹沢がこんなに深い山々からなっていることを初めて知りました。一番高い山は1700m近いですしね。

左に富士山、右に丹沢湖と丹沢山系。

右に富士山、中に愛鷹山、左に箱根山系。

下山の道中で怪しい建物を発見。何の施設なのか表示が出ていないうえ、立ち入り禁止。あの第〇サティアンに似ています。

帰りに、大口駅の近くに最近できたヒマラヤレストランに寄りました。

ヒマラヤの山の写真が飾られたちょっと山好きな雰囲気のお店です。
料理のレベルや値段がリーズナブルで、山歩きのあとの栄養補給にはピッタリでした。
先日(2011年5月15日)、ここに登ってきました。
頂上付近は牧場になっているため、眺めを遮る木々が少なく、360度近い眺望が広がっていました。
コースは、JR御殿場線山北駅→大野山→JR御殿場線谷峨駅、です。
この日の歩数は23,669歩、歩行距離は17.1kmで、結構な運動量となりました。
(今回から「箱根・丹沢」のカテゴリーを設けました。)

コースの途中にある共和小学校。校舎の後ろに見えるのが大野山と思いきや、頂上は写真のもっと左のほうにあることが登ってわかりました。

小学校のところで突然、富士山が見えました。

もう少しで頂上か、というところに現れた階段。やたらきつくて長く感じました。

登頂。

頂上からの眺望の広がりをお伝えするため、パノラマ写真を載せます。
こちらは丹沢山系方面。丹沢がこんなに深い山々からなっていることを初めて知りました。一番高い山は1700m近いですしね。

左に富士山、右に丹沢湖と丹沢山系。

右に富士山、中に愛鷹山、左に箱根山系。

下山の道中で怪しい建物を発見。何の施設なのか表示が出ていないうえ、立ち入り禁止。あの第〇サティアンに似ています。

帰りに、大口駅の近くに最近できたヒマラヤレストランに寄りました。

ヒマラヤの山の写真が飾られたちょっと山好きな雰囲気のお店です。
料理のレベルや値段がリーズナブルで、山歩きのあとの栄養補給にはピッタリでした。