wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

チャレンジ丹沢‐念仏山と高取山編

2012-02-25 20:20:00 | 東丹沢
今回のチャレンジ丹沢、歩いてきたのは念仏山(357m)と高取山(556m)から蓑毛越を経由して蓑毛までです(2012年2月18日)。大山の南には、コブのように尾根が長く続き、弘法山・権現山で終わっています。この長い尾根の下のほうから登っていき、大山登山道の手前で下山するというコースです。昨日の雪の影響もあるのか登山者は少なく、静寂の中、ほぼ快晴の天気で気持ちよく歩くことができました。昨日降った雪が一部残っており、ちょっとした雪山気分も味わえました。
この日の歩数は23,106歩、歩行距離は17.0km。
コースは次のとおりです。

秦野駅→(バス)→曽屋弘法バス停→念仏山→高取山→浅間山わき→蓑毛越→蓑毛バス停→(バス)→秦野駅


曽屋弘法バス停。バスは秦野駅との間を往復しています。


歩いていくと途中に乗馬クラブがあります。


善波峠。石仏があります。私は右上のほうからやってきて、左下の方向に行きます。左は弘法山に続く道です。


日が当たる登山道では歩いているとポカポカ暑いくらいです。


念仏山の山頂。


ここからの眺めは良かったです。手前から、秦野市街、渋沢丘陵、そして箱根連山。


手前は弘法山から続く山並み、海岸線には右に湘南アルプス、左に江ノ島が見えます。


さらに登っていくと、日陰に雪が残っているところが出てきました。


高取山の頂上。


表尾根のほうはかなり積雪しているようです。


さらに進むと雪が増えてきます。ちょっと雪山気分ですよ。下りだとちょっと滑りそうですが、ストックを持ってきているので大丈夫です。


途中、富士山がよく見える場所がありました。富士山もこの時期になると雪が多いです。
ここでお昼のおにぎりを食べました。


大山の尾根を歩いているわけですが、その大山が見えたのはほんのちょっとだけでした。
でも、きれいな山が見えると来てよかったなという気分になりますね。


NTTの電波塔でしょうか、この尾根には何か所にも建っていました。


この電波塔のところが浅間山(680m)らしいです。登山道は頂上を通過しません。


蓑毛越。分岐点です。前に進めば大山、左にいけば蓑毛にいきます。


ここから大山への登山道は路面凍結があって、アイゼンなどが必要と書かれています。アイゼンを使った雪山登山は来シーズンにチャレンジしてみたいと思っています。
今日はここから下りていきます。


下山路もけっこう雪があります。


ミツマタのつぼみ。


蓑毛からは、さっき歩いてきた山の電波塔が見えます。


蓑毛バス停近くの蓑毛橋。

チャレンジ丹沢‐シダンゴ山と宮地山編

2012-02-12 13:27:00 | 西丹沢
今年の正月には私の実家に、その次の連休には妻の実家に、元気に育って生後4ヶ月になった娘を見てもらいに行ってきました。それで、大きな務めを果たしたと思って気が抜けたのか、風邪をひいてしまいました。しばらく山にも行けず、ブログを更新する元気も出ずにいましたが、2月になってようやく体調が回復し、昨日ひさしぶりに山に行ってきました(2012年2月11日)。ブログ更新も今日が3週間ぶりです。

さて、今回もチャレンジ丹沢として登った山は、シダンゴ山(758m)と宮地山(512m)です。丹沢山地の南側にある低山で、割と年配の方が多く登っていて山歩きそのものは楽なコースでしたが、バスは1時間に1本程度、公共交通機関で登山開始ポイントまでたどり着くのに時間がかかりました。帰りのバスは満車で、S字カーブが連続する山道を30分間立って乗ったのはけっこうな苦痛でした。この日の歩数は18,958歩、歩行距離は14.3km。コースは次のとおりです。

新松田駅→(バス)→寄(やどりき)バス停→シダンゴ山→宮地山→寄(やどりき)バス停→(バス)→新松田駅


寄バス停のとなりにある寄自然休養村管理センター。ここで休憩できます。


中津川にかかる大寺橋を渡ります。右に見えるのがシダンゴ山、左に見えるのが宮地山。


大寺橋から見た中津川上流。橋の上から見る川の水はとてもきれいでした。


登山道は鹿除け柵を越えていきます。


送電線の下は、杉が伐採されて開けていました。


シダンゴ山頂上手前はアセビの木に囲まれています。4月に咲くそうです。


シダンゴ山頂上に到着。


祠が作られています。人も多いです。


アセビの花は白だと思いますが、これは赤い色のつぼみに見えます。なんでしょうか?


登り始めは晴れていたのですが、途中から曇ってしまいました。ここは丹沢山地の展望がいいといわれているのですが、曇りのため眺めが制限されたのは残念でした。
これは北側の檜岳山稜。左から伊勢沢ノ頭、檜岳、雨山。


少し拡大して、北北東に見えるのは右に鍋割山。奥は、左から丹沢山地最高峰の蛭ヶ岳(1673m)、鬼ヶ岩ノ頭、不動ノ峰。2週間くらい前に降った雪はほとんど無くなっていました。


東北東に見えるのは、手前左がくぬぎ山、奥左が三ノ塔、中央奥が大山。


宮地山に移動しました。


頂上は、こんな感じで杉植林地と広葉樹林の広場が柵で隔てられています。


西側は木立でよく見えませんが、高松山の方面です。高松山は昨年12月に登りました。またの機会に紹介します。


宮地山の下山途中には茶畑があります。向こう側の山腹の集落と併せて、里山ののどかな風景です。