wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

南ドイツ・シリーズ6/ノイシュバンシュタイン城

2011-06-25 15:00:06 | 南ドイツ
ドイツに行ったら一度は見ておきたいのが、ノイシュバンシュタイン城。
バイエルン・アルプスといわれる峰々の中腹にそびえるこの城は白鳥城とも呼ばれ、謎と狂気に満ちたバイエルン国王ルートヴィヒ2世の美意識の結晶として、19世紀に建造されました。

今回紹介するのは、2009年11月14日、ドイツのかたに車で連れていってもらったときの様子です。


バイセン湖の近くの道を車で行きます。先に見える山並みもきれいでした。


城の麓の町、フュッセンを通過。


山の中腹にノイシュバンシュタイン城が見えてきました。


ノイシュバンシュタイン城の手前にあるホーエンシュヴァンガウ城。こちらはルートヴィヒ2世の父、マクシミリアン2世が再建した城。


ノイシュバンシュタイン城には徒歩でも登れますが、このときは馬車を利用しました。


城に着きました。


城の周りを一周してみます。


見る方角によって全く違って見えるのがおもしろいですね。


ホーエンシュヴァンガウ城の方角を望みます。右がシュヴァンゼー、左がアルプ湖。絵葉書にありそうな風景です。


そして、これがマリエン橋。この橋の上からのノイシュバンシュタイン城の眺めが、写真でよく見るアングルです。


これが、その眺め。下のほうは改修工事中でした。


城の中を見学しました。整理券の番号が表示されたら中に入れます。建物の中は撮影禁止です。
中は宮殿のようでしたよ。


中の見学が終わって、城の外に出ます。


城の下におりてきました。こんな場所からの城のたたずまいも凛としていてよかったです。



南ドイツ・シリーズ5/ライン川の源流

2011-06-12 17:05:53 | 南ドイツ
今日は久しぶりに南ドイツ・シリーズに戻ります。
南西ドイツにはライン川やドナウ川の源流があります。ドイツ出張中の2009年7月16日にドイツ人に案内してもらったのは、地名は憶えていませんがライン川の源流(の一つ)でした。


これがそのライン川の源流。緑に囲まれていて気持ちいいところでした。


川のそばにはレストランがあって、冷たい飲み物をいただきました。


小船で入れる洞窟もありました。


街にはかならず教会があります。


どこの教会に行ってもそうでしたが、壁画や彫刻といった内装が豪華ですね。


鎌倉散歩(西鎌倉~鎌倉山~佐助稲荷神社)

2011-06-05 19:37:06 | 鎌倉
鎌倉散歩、今回は西鎌倉から鎌倉山を通って佐助稲荷神社に寄り、鎌倉駅に着くという経路で歩きました。梅雨のなか、久しぶりに晴れるというこの日(2011年6月4日)をねらって出かけました。西鎌倉や鎌倉山は、鎌倉の中の観光地としてはあまりメジャーなエリアというわけではなく、ちょっとマニアックなコースかもしれません。

この日のコースは下記の通り。
湘南モノレール・西鎌倉駅~トラットリア・フォセッタ~鎌倉山~�貼亭~くずきり・みのわ~佐助稲荷神社~JR鎌倉駅
この日の歩数は17,288歩、歩行距離は12.8kmでした。


湘南モノレール、西鎌倉駅近く。


西鎌倉にあるイタリアン・レストランのトラットリア・フォセッタ。とても評判の高いお店です。
結婚記念日(6月2日)のお祝いのため、ちょっと日がずれましたが、ランチに伺いました。


私が頼んだコースのメイン、チキンの料理。取り合わせの野菜がいいです。
実は写真を取りそこねましたが、「鎌倉野菜のニンニクソース」という料理が野菜の甘さが感じられる絶品でした。


妻が頼んだメイン、魚(スズキとタイ)の料理。
お手軽な値段でとてもレベルの高い料理のお店でした。今度は夜来てみたいです。


次に進んで、ここは鎌倉山の�貼亭。これは山門。


ここは料理屋と甘味処をやっていますが、元々個人の別荘だったところで、広い庭園を見るために入りました。


庭園。元は手の込んだ庭園だったと思われますが、だんだん山の自然に戻りつつある感じでした。


たくさんあった石仏のうちの一つ。


アジサイが色付くのはもう少しのようです。


通りに戻ります。鎌倉山という街は高級住宅街で、立派なお屋敷が並んでいます。


鎌倉山から下りていき、先に見える市役所通りを歩きます。その先に見える山をトンネル3つでくぐると鎌倉駅に出ます。ほんとうに山が多い街です。


市役所通りの2つ目のトンネルをくぐったところで、左折してくずきり・みのわに寄りました。


くずきりを食べました。


さらに先に行ったところが佐助稲荷神社。ちょっと山深いところにあります。御利益は出世だそうです。


狐の石像がたくさんあります。


裏に周ると山歩きハイキングコースへとつながっていました。


市役所通りに戻って、3つ目のトンネルをくぐりました。もうすぐ鎌倉駅です。
今回周ったところは初めてのところばかりで、おもしろかったですね。鎌倉は広いです。