wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

チャレンジ丹沢‐渋沢丘陵と震生湖編

2012-05-27 16:29:28 | 東丹沢
丹沢の渋沢丘陵と震生湖をハイキングしてきました(2012年5月26日)。娘を背負って家族3人でのハイキング、標高差にして100mほどの丘ですが、この日の歩数は20,635歩と距離的にはけっこうあり、久しぶりにいい運動になりました。

コースは下の通りです。
秦野駅→今泉湧水池→白笹稲荷神社→震生湖→栃窪分岐→渋沢駅


今泉湧水池。このあたりは丹沢山塊からの地下水が湧き出ているところが多いらしい。
カラーが咲いていました。


白笹稲荷神社の鳥居と大きなケヤキ?の木。


丘の上に上がると丹沢の山並み(これは大山)と秦野の街が一望できました。残念ながらかすみがかかっていました。


震生湖。関東大震災で川が堰き止められてできたそうです。


湖というよりは池くらいの規模ですが。


木立と畑の中をどんどん歩いていきます。


渋沢の街の近くまで来ました。


大橋さんから頂いた船写真2

2012-05-19 19:11:00 | 客船関連情報
新婚旅行に行った西地中海クルーズ(2010年5月)のときに知り合った大橋さんから、最近撮られたクルーズ客船の写真を送っていただきましたので紹介します。今年のゴールデンウィークにもまた西地中海クルーズをされたそうです。

2010年の西地中海クルーズのコースは下記の通りでした。
チビタベッキア→サボナ→バルセロナ→パルマ・デ・マヨルカ→チュニス→バレッタ→カターニア→チビタベッキア

今回、大橋さんが周られたコースは次の通りとのことなので、寄港地がたいぶ違っています。こちらも魅力的な寄港地ばかりですね。
バルセロナ→ナポリ→チビタベッキア→リボルノ→カンヌ→マルセイユ→バルセロナ


ソブリン(チビタベッキアで)
プルマントゥール・クルーズ所属、総トン数73,529t、全長268m。


リバティー・オブ・ザ・シーズ(カンヌで)
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル所属、総トン数154,407t、全長339m。
船上サーフィンもできる。


ノルウェージャン・エピック
ノルウェージャン・クルーズ・ライン所属、総トン数155,873t、全長329m。
今回大橋さんが乗られた船。17か所のレストランや、他社にない施設がいろいろあるようです。


フェリー1(リボルノで)
私たちも2年前に見たコルシカ・フェリーズ・サルディニア・フェリーズの船です。


フェリー2(リボルノで)
MOBYのフェリー、これも見たことがあります。
この2社のフェリーは西地中海でたくさん航行してるんですね。


箱根・芦ノ湖と駒ヶ岳巡り3

2012-05-12 17:39:34 | 箱根・湘南・三浦
ゴールデン・ウィークに行ってきた箱根・芦ノ湖と駒ヶ岳巡り(2012年4月30日・5月1日)、2日目の駒ヶ岳散歩のあとの芦ノ湖遊覧をご紹介します。


箱根園港で遊覧船・はこね丸に乗ります。


はこね丸2階の様子。
このあと、屋上の展望デッキに行って撮影しました。


駒ヶ岳ふもとの箱根園内の施設。左は龍宮殿本館、中央はレイクサイドアネックス。どちらも営業休止中。


小田急山のホテル。ツツジの庭園が有名だそうです。


駒ヶ岳全景、といっても頂上部分は雲の中。


左が上二子山、右が下二子山。手前は元箱根の街。


湖尻方向(北)を望む。


関所跡。


海賊船のような遊覧船。

このあと元箱根港で上陸して、玉村豊男ライフアートミュージアムのあたりをのぞいて帰途につきました。
箱根の山、湖、湯、料理を堪能した旅でした。
子供と実家以外に宿泊した初めての旅でもありました。


箱根・芦ノ湖と駒ヶ岳巡り2

2012-05-06 14:12:00 | 箱根・湘南・三浦
ゴールデン・ウィーク前半に行ってきた箱根・芦ノ湖と駒ヶ岳巡り(2012年4月30日・5月1日)ですが、今日は2日目の駒ヶ岳散歩まで紹介します。
駒ヶ岳(1357m)まではロープウェーで登り、そこから箱根で最も高い神山(1438m)までの登山路を往復する計画でしたが、なんせ子供を背負ってのハイキングなので無理はできません。結局、天候不良と足元が滑りやすくなっていることから神山まで行くのは断念しました。

2日目の行程は下のとおりです。
箱根園駅→(駒ヶ岳ロープウェー)→駒ヶ岳山頂駅→駒ヶ岳山頂→駒ヶ岳山頂駅→(駒ヶ岳ロープウェー)→箱根園駅→箱根園港→(遊覧船)→元箱根港→元箱根→(タクシー)→小田原→(新幹線)→新横浜


この日の午前中はかなりの雨が降っていたので山には登れません。午後は曇りになる予報なので、それまで箱根園で時間をつぶすことにしました。まず水族館を見て、その後ザ・プリンス箱根のレストラン ル・トリアノンでランチをしました。




このレストランからの芦ノ湖の眺めがなかなかきれいでした。


食べたのはピンク・カレー、珍しいですね。ビーツかなんかの赤い色素の色らしいです。味は普通においしかったです。


そして、外に出てから撮影。


午後になって雨が止んできたので、駒ヶ岳ロープウェーに乗ることにしました。


山頂方向を見ると雲でおおわれています。


ロープウェー内から見る駒ヶ岳のすそ野と芦ノ湖。


雲の中に突入します。


駒ヶ岳山頂駅からの視界は雲で真っ白です。
下界の眺望は全くありませんでした。


オスプレー・ポコ(ベビー・キャリア)にレインカバーを付けて、ウルトラダイヤモンド・Zポール(ストック)をセッティングして準備完了。
娘はやる気満々です。




歩きはじめたら一瞬だけ視界が開けました。山頂の箱根元宮神社が見えます。


箱根元宮神社。ロープウェー駅からここまでは5分くらい。


箱根駒ヶ岳山頂。


神山への道を少し歩きましたが、安全をみて引き返しました。神山登頂はまたの機会にとっておきます。神山には神がいて、駒ヶ岳はそれを祀っているという位置づけのようです。


ロープウェーで下山します。芦ノ湖の向こうに箱根スカイラインが見えます。


雲を抜けると芦ノ湖がよく見えます。
(つづく)


箱根・芦ノ湖と駒ヶ岳巡り1

2012-05-03 14:53:00 | 箱根・湘南・三浦
ゴールデン・ウィークの前半は、1泊2日で箱根の芦ノ湖と駒ヶ岳巡りに行ってきました(2012年4月30日・5月1日)。
子供が小さいので食事を部屋出ししてもらえる旅館で、芦ノ湖が見えるという条件で見つけた宿が龍宮殿です。ここは箱根園の中にあるプリンスホテル系列の旅館です。次の日に駒ヶ岳と神山ハイキングを計画していたので、駒ヶ岳ロープウェーの駅が近くにあるのもメリットでした。

1日目の行程は下のとおりです。
新横浜→(新幹線)→小田原→(タクシー)→龍宮殿


龍宮殿の別館。本館のほうは使用停止中です。


部屋からは芦ノ湖の風景が贅沢なくらいによく見えます。


芦ノ湖西岸の外輪山、三国山(1102m)。


箱根園の遊覧船乗り場。


外に出て、近くを散策してみました。明日登りたいところの、駒ヶ岳(右、1357m)と神山(左、1438m)。上のほうは雲に覆われています。


駒ヶ岳。


龍宮殿の本館。いい味わいの建物ですが、震災で中の設備が壊れてしまったそうです。


大きな桜の木と龍宮殿別館。


きれいな庭ですが、自然の林に戻りつつあります。


芦ノ湖畔に出てきました。この静けさがたまりません。


部屋に戻り夕方になると、雲がひらけ、富士山が見えました。
この日は、温泉に入って、おいしい和食の料理を食べて寝ました。
(1日目終わり)