仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

煮干らー麺シロクロ(岩手県紫波郡)

2018年06月06日 | 岩手県

盛岡のソウルフードと言ったら知る人ぞ知る「福田パン」

もはやコッペパンの聖地!?盛岡のソウルフード『福田パン』が凄い! - NAVER まとめ

コッペパンに挟むクリーム・具材類が50種類以上も有って客が好みでオーダーすると店員さんがパンに挟んで提供されるという趣向になってます。

一つのパンにクリーム・具材を2種類組み合わせる事も可能。組み合わせがあまりにも多いので自分はいつもオススメからその場の気分で選びますが、概ね柑橘類や南国フルーツ系のクリームに当たりが多いような気がします。まぁ好みの問題です。

注文を聞きながらクリーム類をさっとパンに塗り袋に入れて内容物のシールを張る。店員さんの手際が良くていつも見とれてしまいます。プロの仕事ですな。

道中のおやつ用に数個を購入して次の目的地へ。

 

今度は国道4号線沿いにある「わかさやアイスクリームガーデン」に立ち寄ります。

こちらは「月の輪酒造」の併設店で酒粕を使ったアイスが人気。酒粕アイス以外も酒蔵アイスと言って砂糖の代わりに米麹を使っているのでカロリー控えめでヘルシーなんだらしい。

IceCream 月の輪アイス ~ 月の輪酒造店 TSUKINOWA-IWATE.COM

酒粕とイチゴ味をチョイス。さつまいも味も気になりましたが結局無難な選択に(笑) 苺の味が濃厚なイチゴ味も美味しかったですが、オリジナルの酒粕味は特有の仄かな酸味が有って深い味わいで良いですね。牛乳のコクと上手くマッチしていると思います。

日本酒も少し購入してこれは帰宅してから頂きます。飲酒運転厳禁(笑)

 

 

さてラーメンの話に

岩手県で煮干し系の新店が出来たと聞いて「煮干らー麺シロクロ」に行ってきました。こちら盛岡市から少し離れた矢巾町に17年4月OPEN。店名通り煮干しラーメンが主力メニューとなっています。

煮干しラーメンと言っても白・黒・塩と3種スープが有ってこだわりが感じられますね。白が一番ニボニボが強そう。となればこれを頼むしかない。

煮干しらー麺(白)」750円

「5種類の煮干しをブレンドし、1杯に約80g分抽出したスープ。旨味だけでなく、エグミや苦味などの雑味も煮干しの良さだと考え、煮干しの強烈なインパクトのあるらー麺。」・・・との事でこれは期待が高まりますね。

さて早速のスープですがベースは鶏ガラで鶏油が多めに浮かびやや甘めで動物系の旨味がふわっと膨らんでくるようなファーストインプレッション。醤油ダレは薄口醤油もしくは白醤油主体で穀物系の甘さを伴った味わい有り。

そこに主役の煮干しが大量投入。煮干しは煮出汁で入り片口鰯主体のようで苦味と僅かにエグミを伴っていますが鶏油など動物系油脂でふんわりとマスキングされていて煮干しの雑味はあまり感じません。

その代わり油脂で煮干しのエッジが若干丸められていてやや上品に纏まってしまっている印象が有りますね。もう少し油脂を減らした方が好みかな。

ネギは白い部分を大き目カットしたもので強めに薬味を合わせます。麺は加水率中~低のストレート細麺で固めでパツッとした食感。スープとのマッチングも上々です。

何のかんの言いつつスープまでしっかりと完食。旨し。

 

# 煮干し白の冷製メニューも気になります(当時)初訪じゃなければこっちを頼んでいたかも。

 

さて「煮干らー麺シロクロ」の「煮干しらー麺(白)」ですが煮干し約80g投入と言ったら相当な量なんですがその割にはインパクト不足?とか思ってたら、最近WAZA-MENで放映されてましたがスープがリニューアルされたらしい。よりセメント系のニボニボスープに変更された模様でこれは期待大。また近いうちに行ってみないと。

(17/07/18)
煮干らー麺シロクロ/岩手県紫波郡矢巾町又兵エ新田7-8-9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MONCHAN RAMEN SHUN(秋田県由利本荘市)

2018年06月04日 | 秋田県

AKB48チーム8秋田県代表のひじりん谷川聖が体調不良で握手会欠席との事。

谷川聖が体調不良の為、第1部~第6部の握手会を中止に。心配だな・・・ - チーム8まとめりか(AKB48 Team8まとめ)

総選挙速報圏外の影響を噂されているけれどもその真偽はともかく体調が悪いのなら大いに休めばいいと思いますね。仕事に穴をあける事は大人なら責任や問題が発生するのかもしれないけど彼女は17歳なのでそれには該当しないですしたとえ成人だってメンタルを保つため時には逃げを打った方が良い時が有るでしょう。

「秋田に帰りたい・・・」速報発表後に病んでるSHOWROOM配信してるのを見てて危険信号は感じてましたが彼女は真面目過ぎるきらいが有るので少し完璧主義を止める事を覚えた方が良さそう。総選挙何て指針の一つに過ぎないし総選挙の順位は大事なんでしょうが万が一圏外でもそれは”負け”ではない事を思い返してほしい。大家志津香さんとかフレッシュレモン市川美織とか総選挙を越えた存在だっている訳ですしね。順位が低いからファン辞めるわなんて人はいないんで、そこに気が付けるかどうか開き直ることが出来るかどうかがアイドル谷川聖としてのターニングポイントになるのかなと思います。

ってかそれだけうら若き思春期の乙女たちが心をズタボロにして人気を競い合うAKB総選挙、観る方もガチで見守って行きたいですね。それがたとえ秋元康氏の掌の上だとしても。

 

 

さてラーメンの話に

前回の続き)秋田市の飲み屋街で深夜ラーメンを頂いた後は再び由利本荘に戻り明日の朝ラーに向けて車で仮眠をとります。秋田では数年前から朝ラー文化が根付いてきておりここ由利本荘でも朝ラーを出すお店がいくつか存在してまして「明日は何処に行こうかな?」と悩みながらそのまま熟睡タイム。

そして翌朝バッチリ目覚めて朝ラーを…頂くはずでしたが何と寝過ごしてしまいました(汗)朝方に雨が降ったらしく雨音がアルファ波を生み出していたようで(という言い訳)セットしたアラームに気づかず爆睡してしまった模様。

作戦変更し昼ラーメン狙いで。今回はニボニボ系メニューが以前から気になっていた「MONCHAN RAMEN SHUN (モンチャン ラーメン シュン)」へ伺ってみます。

羽後本線の踏切近くに店舗が有って駐車場も広く用意有り。

今回はニボニボ系のこちらをオーダー

ニボデビル(煮干し)」780円

白濁でしっかり取られた豚骨ガラベースはなかなかの濃厚さで骨粉の沈殿有り。豚脂もふんだんに入りトロミがあるスープで動物系の旨味をしっかりと伝えてきています。

そして主役の煮干しは強い動物系ベースに負けないくらいたっぷりと投入。煮出汁と魚粉で入りニボニボ感は十分で豚脂と魚介系との旨味のハーモニーを楽しめますね。美味しい。

醤油ダレは濃口醤油主体のブレンドかな?甘すぎずしょっぱ過ぎず丁度良い塩梅。そこに磯海苔が入り多層に旨味と塩気を重ねてきてスープによくマッチしています。シャキッと多めに乗せられた刻みネギも良いですね。

チャーシューは肩ロース部位で柔らかめ食感。口中でホロホロととろけます。麺は加水率中~低のストレート細麺で固めに茹でられてありスープとのマッチングも上々。

スープまでしっかりと完食です。旨し。

 

さて「ニボデビル(煮干し)」ですが豚脂が強く動物系のマイルドさが出ていて煮干しのエッジやインパクトよりもバランスの良さや食べやすさが際立ている印象有り。とはいえ煮干しの濃度はしっかり高くニボニボ補充出来ました。

他メニューとして燕三条インスパイアらしき「背脂中華」や二郎インスパ「豚めん」も気になりますが「エビキング」の評判が高いらしいので次回はそちらを食べてみたい。

(17/09/27)
MONCHAN RAMEN SHUN/秋田県由利本荘市川口字下川原84-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺喰うがっ!?(秋田県秋田市)

2018年06月02日 | 秋田県

おぎゆか荻野由佳AKB総選挙速報1位キター

という事で、こんな画像や

こんな画像が出回る…

バブリーな季節がやってきましたね(笑)お金は有るところにはあるって事で。日本が平和な証拠で良きかな。

速報順位についてはいろいろありますがこのままおぎゆかには頑張って貰って名古屋で旋風を巻き起こして欲しい。

 

当ブログ推しメン・ひなたん本間日陽@NGT48の22位は微妙な位置づけではありますがまぁリアルな数値か。NGTあやかに太野彩香7位、れなぽん長谷川玲奈11位の躍進ぶりには目を見張るものが有りましたが、

# れなぽんの時代来たる!?

一方でカドちゃん角ゆりあ、ぴよ奈良未遥、れいにゃ清司麗菜が圏外なのに驚き。

AKBで見ると”まちゃりん”馬嘉伶104位もまずまずの順位か。チーム8は元々選挙に弱いというかファンが力入れていない感じですがそんな中で宮城県代表・佐藤朱@AKB48チーム8クリックで過去記事へ)の103位は立派な順位。テニス砲発動?なんとかこのまま圏内にとどまって欲しい。

秋田県代表・谷川聖と青森県代表・横山結衣は速報圏外。横山とか人気メンなのに本当エイターは選挙興味無いみたいすね(^^; 本戦までに票の上積みが出来るか?行く末を見守りたい。

 

 

さてラーメンの話に

前回の続き)由利本荘で夕飯を頂いた後はトドメの夜食を頂くべく秋田市に戻り、深夜営業している「麺喰うがっ!?」に行ってみます。

こちら山形県に有る「麺場くうが?」(店名クリックで過去記事へ)に名前が似てますが全く別のお店で、秋田市の繁華街川反にある飲み屋街のラーメン店になります。深夜営業メインでラストオーダーは朝5:30となっており逆に朝ラーも可能(?)

店内入店すると入口近辺はカウンター席になっており奥に進むと座敷席も有ってアルコールメニューで一杯ひっかける事も可能。ソフトクリームも数種メニューに記載有り。わかりますねー酒飲むとアイス食べたくなりますよね(^^

 

正油らーめん」700円

早速のスープですが鶏ガラは清湯でクセ無く取られてスッキリとした飲み口。鶏油プラス豚の背脂も少量浮かびコクも入ります。

合わせられる濃口醤油主体の醤油ダレは味醂でさらりと甘味を加えて飲みやすくなっています。干し椎茸?乾物の精進出汁も効いていて香ばしく和の雰囲気を持ったスープ仕上がり。

スープ上にレモンが一切れ浮かび柑橘系の爽やかさをプラス。レモンは絞らずともレモンの周囲にふんわりとその香りを映し出しています。

チャーシューはモモ肉の薄切りで八角?で豚のクセを消してあり丁寧な仕上がり。メンマはシャキシャキと食感が楽しい。麺は緩い縮れの中細縮れ麺。やや固めで提供されておりスープとのマッチングも良好です。

背脂は別鍋で仕立てたもののようで丁寧にメレンゲ状に仕立てられており口どけがふわっとしていて食感が面白い。これが「麺喰うがっ!?」のスープにもうひと味動物系の甘さを乗せて魅力的にしてくれています。

スープからレモンの皮までしっかりと完食です。旨し。

# トイレに貼ってあった張り紙が飲み屋街らしさ満点。

 

店内は飲みの〆の客で賑わっており常連さんが多数来られていました。奥の座敷席ではプチ飲み会が開催されていて何だか楽しそう。夜はまだまだこれから。飲み屋街は眠らない!? ごちそうさまでした。

(17/09/27)
麺喰うがっ!?/秋田県秋田市大町5-1-6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする