たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

冬のクワガタさがし~ワンダーキッズ~

2016年02月11日 | 冬のクワガタさがし


 2月10日(水)のワンダーキッズは「冬のクワガタさがし」。風が強くてちょっと怖いので、少しは上が開けていてより安全そうな森を使いました。



 これははずれ…。幼虫の食べ痕もありません。この枝を落とした立ち枯れの木のほうはいい感じで、キツツキがつついた痕もあるのですが…。まあ、木が倒れてからのお楽しみということで!?



 こっちは期待できるかな?



 とりあえず作業開始。



 でも、この小さなカミキリムシの幼虫だけでしたね…。



 やわらかい食べ痕の中にうまくもぐりこんでも、菌にやられてしまったコガタスズメバチも…。



 「冬の森探検」や「冬のクワガタさがし」では厄介なノイバラです。



 1月からもう葉をひろげはじめていますよね。



 これは、昔何年か楽しめた倒木の残りかな?



 チビぃ~コクワガタのメスが出てきました。



 あとはこんな感じ…。多分ほとんどはウスバカミキリの幼虫だらけで、クワガタの幼虫は2頭だけでしたね。
「なんだかおいしそうに見えてきた」!?
 クリーミーでとってもおいしいそうですよ。試してみる?



 この土管、動きます…。まあ、何でも遊び道具にしちゃってください!?

 たか爺は現在大パニック中…。13日の「親子で野遊び春夏秋冬」の準備もしないといけないのに、パソコンもプリンターも調子が悪くてなぁ…。2016年度のお問い合わせも増えてきていて、一番使うときなのにねぇ…。今日はこれからキーホルダー作りの準備もしておかないといけませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし~ワンダーキッズ~

2016年02月05日 | 冬のクワガタさがし


 2月5日(金)のワンダーキッズは、「冬のクワガタさがし」です。まずは小手調べ!? 昨年大当たりだった倒木の続きですね。確実ですからねぇ~。



 でも、そんなところから始めるかぁ…。



 たか爺は違うところから始めて、すぐに出てきたのがこのクワガタの幼虫です。



 おチビちゃんばかりでしたが、こんな感じ。2頭は「ごめんなさい…」をしてしまったので、これでやめておきました。



 ほんとうにチビぃ~けど、コクワガタの成虫も。これでもオスだからなぁ…。メスのほうはやっぱり「ごめんなさい」でした…。



 ここからは幼虫が3頭。0じゃなくてよかったですね。



「(クワガタの)成虫は見つからなかったけど、緑のキラキラしたきれいな虫が2匹も見つかったからいいかな。」
 そうそう、これが一番大切なことです! この感性を持ち続けたまま、このまま成長していってください。昔「黄金の虫!」と叫んだ子もいましたが、「すっぱマン」のアオゴミムシです。ムカデちゃんたちといっしょで、寝起きがいい虫なので写真はすべて大ブレ…。昨年の写真を載せておきます…。
 まあ、とっくに「センス・オブ・ワンダー」を忘れてしまった大人たちは、「ゴミムシ」と聞いただけで「えっ…」っとなりますが、オサムシの仲間は本当にきれいな虫が多くて、実は大人のマニアやコレクターも多い虫なんですよねぇ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし~サタデースクール~

2015年03月01日 | 冬のクワガタさがし


 2月28日(土)のサタデースクールは、今年最後の「冬のクワガタさがし」です。参加者はキッズ送迎8名+ファミリー現地4家族12名の20名。アシスタントはまさパパにお願いしました。



 クワガタはまだまだ出てくるので、先週先々週と同じ場所を使用。写真はピンボケですが、先週カブトムシの幼虫だらけだったこの朽木からは、やはりカブトムシの幼虫もクワガタの幼虫も、コクワガタの成虫も出てきていましたね。



 水曜にもちょこっと使った朽木です。



 この日もあたたかくて助かりました。寒さは苦手なたか爺ですが、クワガタさがしは冬のほうが楽でいいかな!? 夏の夜は暑くてかゆくて大変だし、リスクもかなり高いので気疲れしてしまいますからねぇ…。



 一番大きかったカミキリムシの幼虫です。おいしそうでしょ?
 日本で食べられる虫の中で№1という人もいますね。バターの食感とかマグロのトロの味だとか!? ちなみに№2は、たか爺もsundog師匠に食べさせてもらったことがあるオオスズメバチの前蛹。巣からとりだしたものをそのまま生食でしたが、しゃぶしゃぶしてポン酢もいけるみたいです。試してみたい方は、sundog師匠が講師の11月の里山体験プログラム「ミツバチの話と蜂の子の試食会」へご参加ください。



 先週たか爺が仮住まいに移しておいたコガタスズメバチたち。とりあえず気に入ってもらえたようです!?



 天ぷらがおいしいダイコンソウです。冬の虫から春の生きものへと、たか爺も頭のスイッチを切り替えないといけませんね。
 今日は、お天気がよければ秩父までセツブンソウやフクジュソウのお花見に行きたかったのですが、雨じゃねぇ…。残念。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし~ワンダーキッズ~

2015年02月20日 | 冬のクワガタさがし
 2月19日(木)から、ようやく「ねりま子育てメッセ」の準備を開始。とりあえずパネル関係です。
 まずは昨秋の子どもたちの「葉っぱでアート」作品から10点を選び、写真用紙にプリント。2点ずつA3のパネルに入れておきました。あまね・ひかり・れま・かこ・やまと・はるちか・れい・りょうた・しゅういちの作品です。POP用のパネル・たー坊の2点・井田キャスターとたか爺のコラボ作品(!?)の「伊勢えび」も入れてA3パネル8枚。これはそっくりそのまま、11月の新宿御苑での「自然観察を楽しむアート展2015」でも展示予定です。



 ここは通らなかったと思うんだけどなぁ…。19日のワンダーキッズは予定通り「冬のクワガタさがし」です。まずは先週チェックしておいた朽木の中からどれを選ぶか、自分で辿りつけるかテストみたいなものですね。



 まあ、方向的には間違っていなかったので、あっちでちょんちょん、こっちでちょんちょんという感じ!?



 先週見つけて元の場所に入れたままフタだけしておいたコガタスズメバチは、さらに奥へと自分でもぐりこんでいました。クワガタやカミキリムシの幼虫が食べ進んだ痕からもぐりこむケースが多いようです。
 でも、スズメバチが越冬している朽木が怖くて使えないんじゃ、どうするのかねぇ…。仕方ないので、すでに誰かが崩したあとの木片が残っている場所までそれとなく誘導します。



「朽木、ないかなぁ…。」
「あのなぁ…。これ朽木じゃないの?」
 目の前にいくらであるのにねぇ…。
「あっ! クワガタ見つけた!」
「あのなぁ…。」
 わざわざまだ出てきそうな木片だらけの場所に連れてきてあげたのに、自分はすぐに移動しちゃって見つけられそうもないから、たか爺が木片を叩いてみたらポロリと出てきたコクワガタのおチビちゃんです…。



 クワガタの幼虫も。



 カミキリムシの幼虫も出てきました。
 クワガタの幼虫2頭のみお持ち帰りでしたが、今度はもう少し集中して自分で見つけてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で冬のクワガタさがし~親子でワンダー~

2015年02月16日 | 冬のクワガタさがし


 2月15日(日)は「親子で冬のクワガタさがし」。午前中は12家族31名、午後は5家族18名の計17家族49名が参加してくれました。アシスタントはあきらとかこです。


 
 定員20名の「親子でワンダー」は、キャンセル見込分も含めて30名まで予約受付。以後は午後の部で受付。開催前日までに午前+午後で30名以下となった場合には、午前のみ開催としています。この日も年間予約では午前午後ともに受付終了。キャンセル待ち10家族31名までいきましたが、やはり最終的にはキャンセル待ちは0になってくれてよかったですね。



 コクワガタのオスを見つけていた子。クワガタの幼虫やカミキリムシの幼虫は、埋め戻すのが大変なぐらいやたらと出てきますが、コクワガタの成虫もけっこう見つかっていました。



 アシスタントのあきらが見つけてくれたこの日一番の大物です。



 これはかこが撮ってくれた写真。コガタスズメバチの女王蜂を回収中です。午前と午後とで20頭は出てきたでしょうか。



 最後はこんな感じで、大き目の朽木のかけらにのせてからひっくり返してふせておきます。今月はまだひたすらクワガタさがしなので、今回はちょっと離れた場所に引っ越してもらいました。参加者の子どもがつかんじゃうと危ないですからね。



 朽木の下にいたカブトムシの幼虫。



 この朽木と朽木の下からはやたらと出てきておりました。



 この朽木の下からも。



 山盛りですね…。



 大き目のクワガタの幼虫も入っています。



 カナヘビも出てきました。



 ヒメマイマイカブリもご登場。



 エグリゴミムシダマシの仲間かな。



 この卵は昔調べてみたことがあったけど、もう忘れちゃったなぁ…。ナメクジの仲間あたりだったような気もしますが、ナメクジはもっとまん丸だったかな? ちょっと今は調べてられない…。

 お天気には恵まれたものの風がやたらと強くて心配しましたが、木が倒れたり枝が落ちてきたりすることもなく無事に終わってくれてほっとしました。まあ、そんな朽木が多い森なので「冬のクワガタさがし」もできるわけですが、子どもたちにとっては「冬の宝物さがし」になってくれたでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし~ワンダーキッズ~

2015年01月29日 | 冬のクワガタさがし


 今年の「冬のクワガタさがし」は、1月27日(火)のワンダーキッズからスタートです。



 3年ぐらい前から目をつけていた倒木がいい状態になっていたので、クワガタの幼虫はすぐに出てきました。



 カブトムシの幼虫もご登場です。朽木の中で育った幼虫としては大きなほうかな。
 この子は大当たりでしたねぇ~。クワガタの幼虫4頭、カブトムシの幼虫3頭、コクワガタの♂3頭・♀1頭です。ほかにも、キイロテントウや屁こきタイプのオオホソクビゴミムシも見つけてくれました。ゴミムシの屁こきだって、そう簡単に見られるものではありませんよ。



 こちらは屁こきはしないけれども、すっぱい匂いを出しまくるアオゴミムシです。胸の「アオ」が強すぎて、「黄金の虫!」という感じではなかったのがちょっと残念。



 この子は、今回一番大きなコクワガタの♂を見つけましたね。クワガタの幼虫も3頭です。



 このコクワガタです。翌日同じ場所で撮っておきました。



 コガタスズメバチの越冬女王を見つけてくれた子は、クワガタの幼虫6頭、カブトムシの幼虫1頭です。でも、なぜか毎年何人かいるんだけれども、何も見つけられなかった子も2名…。どこをどう崩しても何か出てくる朽木なんだけれどもなぁ…。



 28日(水)・29日(木)のワンダーキッズも、当然同じ倒木を使いました。



 キッズアシスタントとしても活躍してくれている2人が見つけたクワガタの幼虫たちです。2人で24匹! カブトムシの幼虫だけは、別の子が見つけたものですね。
 クワガタの幼虫は29日にも8頭ぐらい見つかっていたかな。



 掘りだす前のカブトムシの幼虫です。



 カブトムシの幼虫を見つけた子は、コクワガタの♂も見つけていました。



 先週は雨天中止だったので、28日と29日には最後にフジの蔓のブランコへも。28日は例によって大騒ぎでしたが、さすが水曜日!? 力あまって蔓がからみついていた木の枝の一部が折れて、女子2名のおでこと頭に…。まあ、帰りの車では軍艦じゃんけんでまたまた大騒ぎでしたけれどもねぇ~。あたった場所が場所だけにちょっと心配しましたが、朽木でよかったなぁ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で冬のクワガタさがし

2014年03月05日 | 冬のクワガタさがし

S20140222rimg1987oyakofuyukuwa S20140222rimg1988oyakofuyukuwa

 2月22日(土)は練馬区教育委員会委託講座のねりま遊遊スクール、23日(日)は大雪で中止となった9日の親子でワンダーの順延日程で、「親子で冬のクワガタさがし」です。参加者は22日が10家族24名。あきらがアシスタントに来てくれて助かりました。順延で都合がつかなくなってしまったご家族が多く、23日も午前のみ開催となり、参加者は5家族14名と1/3に激減です…。

S20140222rimg2001oyakofuyukuwa S20140223rimg2031oyakofuyukuwa

 前半は移動しながら、朽木や倒木、カワラタケやサルノコシカケ、雪で折れたクスノキやハンノキの枝等もちょっと観察。後半はエリアを指定し、注意事項のあと、葉が落ちて見通しのいい冬の雑木林の中で、ご家族ごとに「冬のクワガタさがし」を楽しんでもらいました。

S20140222rimg2003kuwayocyuseicyu S20140222rimg1996kumabaci

 クワガタの幼虫やコクワガタの成虫はいくらでも出てきます。カブトムシの幼虫を6匹も見つけていたご家族もいましたね。
 クマバチはあきらが見つけてくれたものです。そういえば今年はスズメバチが少なくて、たか爺としてはちょっと残念だったかな。

S20140223rimg2025oyakofuyukuwa S20140223rimg2032oyakofuyukuwa

 以下は、22日の参加者の方たちのアンケートから。ご協力ありがとうございました。

・ほじるのが楽しかった。落葉や雪の残ったのをふみしめて、自然が楽しめた。
・初めてで、最初はむずかしいと思いましたが、幼虫を見つけられてよかったです。いつも大変勉強になります。
・安全面の説明が細かく、とても親切だった。
・今日はパパも参加できて、自然の中で一緒に遊べて良かったです。パパが虫を発見すると、「パパ、スゴ~イ!!」と尊敬のまなざしになっていました。最初は、虫が怖いと言ってましたが、最後の方は触れました。みんなといっしょにやれて楽しかったです。
・練馬区からの参加だった。近い場所でこんな体験が出来るとは想像しなかった。本当に驚いた。友達と一緒に虫さがしをするのはとても楽しい。虫も好きになり、みんなと仲良くなれる。

S20140222rimg1989oyakofuyukuwa S20140222rimg2015oyakofuyukuwa

 ヒメマイマイカブリを見つけていた子です。肝心の虫の写真を撮っていませんでしたが、クワガタよりもはるかにレアものですよ!?

 最後に参加者の方たちに配布している「注意事項」より。子どもたちや親子での自然体験活動に理解のある公園管理者には、本当に感謝です! 昨年はテレビ撮影もこころよくOKしてくれましたからねぇ~。

朽木は虫たちの冬の隠れ家となったり、産卵場所や幼虫のエサとなったりします。基本的には何もしないでそのままにしておいてあげるのが一番です。
 でも私は、生きものが好きな子どもたちを育てたいという思いが強く、「冬の宝物さがし」で生きものを見つけたときの子どもたちの目の輝きを免罪符として、毎年12月には「冬のクワガタさがし」をしています。で、みなさんも朽木を崩す際には、生きものたちへの「申し訳ないけど…」という気持を忘れず、また朽木を崩すことを快く思わない人たちもいることを忘れないでくださいね。
 
この公園は虫だけでなく鳥の種類も多く、冬鳥狙いのバードウォッチャーも多い季節なので、なるべく邪魔をしたりしないように気をつけてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と氷の森探検

2014年03月03日 | 冬のクワガタさがし

 今年は準備のほうがちょっと遅れ気味で大変でしたが、3月1日(土)の「第7回ねりま子育てメッセ」は、前日と当日の2日間で2人のママと12人の子どもたちの協力を得て、無事終了することができました。ありがとうございました! このブログもしばらく休憩して準備していたので、詳細は改めて…。これから順番に少しずつ再開予定です。
 たか爺は前日の準備で持病の腰を痛めてしまって、当日の寒さでちょっと風邪気味…。熱はないけど、昨日から鼻と喉にきております。今日は2週間に一度予約しているリハビリデーだったので、首と腰のW牽引&W電気&先生のマッサージのフルコース!? ついでに風邪薬ももらってきました。これで少し良くなってくれるといいのですが…。
 先ほどようやく車から荷物をおろしました。でも、まだ手がつけられない…。3月29日の「ねりま遊遊スクール」、4月29日の「みどりフェスタ」、5月10日の「練馬こどもまつり」のことも考えに入れながら片づけていかないと、また大変になっちゃいますからねぇ…。

S20140218rimg1804yukinomori S20140218rimg1807yukinomori

 2月18日(火)の子供の森です。子どもたちが立っているところは、一応舗装された園路ですね。
 先月は2週続けて週末に大雪のため、「ファミリープログラム」はすべて中止するしかないし、雪かきもかなり大変でした。でも、比較にならないほど大変な思いをした人たちや地域も多いので、そんなことは言っていられません…。

S20140218rimg1815yukigassen S20140218rimg1820yukigassen

 とはいっても、東京の子どもたちにとっては、雪だってとっても魅力的な自然からの素敵なプレゼントです。2月18日(火)・19日(水)・20日(木)のワンダーキッズは、「冬のクワガタさがし」の2回目の予定でしたが、火・水は雪合戦中心の「雪と氷の森探検」となりました。いつのまにか学校の校庭では雪合戦もやらせてもらえないような、なんだかほんとにおかしな時代となっております…。

S20140218rimg1827yukigassen_2 S20140218rimg1849yukigassen

 火曜はなぜか男子3名対女子2名の対決でしたが、それでも女子チームのほうが優勢だったかな? まあ、男子チームには途中から裏切者も出ていましたからね!?

S20140218rimg1857kusunoki S20140218rimg1860hairitaiwakene

 たか爺が「子どもと楽しむネイチャー=アート」で愛用しているクスノキの枝は、大雪なんて降ったらこんなに太い枝だって簡単に折れてしまいます。できれば全部持って帰りたいところですが、ぼちぼちとね…。
 とけた雪で池のようになった場所では、今度は雪が氷になっていました。大人はまるで雪国のようになった景色を楽しむだけですが、子どもたちはやっぱり入りたいんだよねぇ~。寒がりのたか爺としてはあり得ないことだけど、これが子どもたち本来の姿だと思います。

S20140218rimg1865ike S20140218rimg1877tanbo

 普段は干上がったままの池にも雪解け水がたまり、田んぼも何だか田植え前みたい!?

S20140219rimg1880hannoki S20140219rimg1891yukinomori

 先週子供の森で雪合戦だった水曜は、ピクニックの森に変更です。こちらはハンノキの枝がやたらと折れて落ちていました。花粉付きですね…。もう1枚は、オオカマキリの原っぱの雪景色です。

S20140219rimg1884yukigassen S20140219rimg1892yukigassen

 もちろん、すぐに雪合戦が始まりましたが、火曜のようにある程度の距離を保って投げ合うのではなく、走り回って接近戦です。この違いもたか爺にとっては実におもしろい!?

S20140219rimg1926yukidamazukuri S20140219rimg1927yukinage

 アカガエルの池では、大きな雪玉を作って池の氷割りです

S20140219rimg1939koriwari S20140219rimg1945koriwari

 大きな氷を割り出しておりました。
 で、結局やっぱり池には入っちゃうわけですねぇ~。いくら長靴を履いていたって、そりゃぁ、しもやけかゆかゆにもなっちゃうわなぁ…。

S20140220rimg1984 S20140220rimg1973kuwayocyu

 予定通り「冬のクワガタさがし」だったのは木曜だけでしたが、ムカデが出てきたぐらいで「ここはやめとこ…」だったり、「見つからないかなぁ~」とあちこちうろうろしてばかりしている子に見つかるクワガタなんていません。たか爺は1枚目の画像の朽木からは、大きなクワガタの幼虫やカミキリの幼虫を見つけましたよ。
 2枚目の画像の朽木は、たか爺がこれだけ見つけておいてから、あとは子どもたちに任せました。今年のワンダーキッズの「冬のクワガタさがし」も、これにて終了ですからね。
 そういえばこの2人は、「ねりま子育てメッセ」のお手伝いにもチャレンジしてくれて、小3の子は実にすばらしい活躍をしてくれたので4月からキッズアシスタントとして認定です。小1の子も普段とは違う状況を理解して動ける子だったので、キッズアシスタント候補生として認定しました。でも、生きもの系の日程のアシスタントはちょっとまだ難しそうだなぁ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし-2

2014年02月08日 | 冬のクワガタさがし

S20140201rimg1605fuyunokuwagatasaga S20140202rimg1641fuyunokuwagatasaga

 2月1日(土)と2日(日)のサタデースクールは、「冬のクワガタさがし」です。1日はキッズ4名+ファミリー3家族10名の14名が参加。じゅんがアシスタントに来てくれて助かりましたね。2日はキッズ4名+1家族2名の6名が参加してくれました。

S20140201rimg1583fuyunokuwagatasaga S20140201rimg1579mukade

 1日は現地集合のご家族たちがそろうまで、駐車場近くの林で小手調べ!? 昨年までいろいろと出てきていた場所なので、少人数ならまだOKです。
 巨大なムカデもご登場…。腐朽がすすんで、ムカデやゴミムシたちの越冬場所になっている朽木も多くなりました。

S20140202rimg1636kuwayocyu S20140201rimg1580kokuwagata

 それでもまだまだ、クワガタの幼虫やコクワガタの成虫もかなり出てきます。

S20140201rimg1595fuyunokuwagatasaga S20140201rimg1599fuyunokuwagatasaga

 この日は移動しながら2ヵ所での作業となりましたが、今年もこれからしばらく楽しめそうですね。

S20140201rimg1588himemaimaikaburi S20140202rimg1622kogatasuzumebaci

 ヒメマイマイカブリやコガタスズメバチの女王蜂もご登場です。

S20140202rimg1635fuyunokuwagatasaga S20140202rimg1632fuyunokuwagatasaga

 この朽木はひっくり返すと、カブトムシの幼虫だらけでした。

S20140202rimg1624kabuyocyu S20140201rimg1610gomimusidamasisp

 カブトムシの幼虫たちは、こんな感じで朽木の中にもぐりこんでいます。
 集団越冬していたゴミムシダマシの仲間は、エグリゴミムシダマシあたりでしょうか。

S20140201rimg1618togedy S20140202rimg1645usutabigakaramayu

 『葉っぱのフレディ』の木、モミジバフウの木の実のトゲディです。
 駐車場の木にぶら下がっていたウスタビガの空繭は、ゆかママが見つけてくれましたね。

 4日(火)のワンダーキッズはみぞれが降っていたので、「魔法の小枝でキーホルダー作り」に変更。たか爺ンちです。途中から雪になって、子どもたちを送っていけるかどうか心配しましたねぇ…。とりあえずミニクワガタ・簡単テントウ・ハートの木の3点のみとなりましたが、香りのえんぴつや自由作品はまた次回ということで。

S20140205rimg1652fuyunokuwagatasaga S20140206rimg1687kuwayocyu

 5日(水)と6日(木)のワンダーキッズも、「冬のクワガタさがし」です。まだあまり手をつけていない場所ですが、ちょっと崩してみただけでも何かしら出てくる朽木が何本もあります。この木のこちら側にはクワガタの幼虫が多かったですね。なぜか木曜は、ありえない0匹記録を作っていましたけれどもねぇ…。

S20140205rimg1663fuyunokuwagatasaga S20140205rimg1662kabutoyocyu

 反対側はすでにボロボロすぎましたが、木の下の土の中からはカブトムシの幼虫たちが10匹以上…。掘れば掘るほどいくらでも出てくる感じだったので、途中でやめてすべて埋め戻しておきました。

 明日9日(日)の「親子で冬のクワガタさがし」は、午前午後の2回に分けて13家族40名が参加予定でしたが、この大雪じゃあねぇ…。23日(日)に順延することにしました。予定が合わないご家族もいると思うので、午前中のみ開催の予定です。
 それにしても、明日の雪かき、大変だなぁ…。 1日で終わるのかぁ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし-1

2014年02月08日 | 冬のクワガタさがし

 4月からの2014年度に関しては、2月4日から今年度の会員の方たちの継続申込書が届きはじめ、7日の時点で新入会の2家族を含めて24家族となっています。
 午後や他の日程も使える「親子でワンダー」に関しては心配ないと思いますが、「里山体験プログラム」の年間予約は早めにお願いします。そろそろキャンセル待ち受付となる日程も出てきそうです。

S20140128rimg1470fuyunokuwagatasaga S20140128rimg1474fuyunokuwagatasaga

 1月28日(火)からワンダースクールも再開…。ワンダーキッズ火曜は、予定通り1月の3回目の「冬のクワガタさがし」です。倒れてから5年目になる朽木を使いました。

S20140128rimg1467kabuyocyu S20140128rimg1479kuwayocyu

 ほとんど土と化している部分からは、カブトムシの幼虫が2匹。
 昨年の続きの部分からは、クワガタの幼虫たちが15匹以上続々とご登場です。カミキリの幼虫も2匹出てきていました。持ち帰る子はいなかったので、たか爺のみその場で朽木を瓶詰めして1匹だけおみやげですね。
 コクワガタ♂の成虫も出てきましたが、残念ながら負傷させてしまったようです…。幼虫たちといっしょに埋め戻しておきました。

S20140128rimg1481kubikirigisu S20140128rimg1485kanahebi

 成虫で越冬するキリギリスの仲間のクビキリギスや、カナヘビちゃんたちも起こしちゃってごめんね…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし-6

2013年02月22日 | 冬のクワガタさがし

S20130220rimg1123_2 S20130220rimg1119_2

 2月20日(水)のワンダーキッズも「冬のクワガタさがし」です。10日にコクワガタのオスやヒメマイマイカブリが出てきた朽木は、今年はもう終わりかな? コガタスズメバチの新女王しか出てきませんでしたね。この朽木は立ち枯れではなく、根元から折れて倒れた木が他の木の枝にひっかかって斜めになっているだけなので、完全に倒れてくれないとそろそろ危ない感じです…。

S20130220rimg1130aoosamusi S20130220rimg1132atowaaokana

 暗い場所だしやたらと動きまわる虫たちなので写真は超ブレブレですが、他の朽木へ移動して作業していたじゅんは、アオオサムシやアトワアオゴミムシを見つけていました。コクワガタのメス2匹、クワガタやカミキリの幼虫も見つけていましたね。

S20130220rimg1139koncyumatto

 これは、18日にくん爺の薬(28日分で8.050円也…)をもらいにコジマへ行った時に買ってきた昆虫マット3種。左から398円/5L・819円/4.5L・418円/5Lでした。たぶんamazonとかで探したほうが安いかもね。菌糸ビンは売っていなかったけど、いろいろ試してみたいところです。でも、ビン詰めしている時間なんてもうないかぁ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし-5

2013年02月18日 | 冬のクワガタさがし

S20130217rimg1099fuyukuwa S20130217rimg1113tairyo

 2月17日(日)のサタデースクール「冬のクワガタさがし」は、キッズ1名+ファミリー2名ののんびりコースです。前日は寒くて死にそうだったけど、風もなく暖かい日になってなによりでした。この場所はほどほどにして他へ移動しましたが、ごらんのとおりの結果です。

S20130217rimg1111kuwagatasaidai S20130217rimg1110kamikirisaidai

 クワガタとカミキリの幼虫の最大サイズです。コクワガタの成虫も出てきていました。

 「冬のクワガタさがし」も、水曜のワンダーキッズと土曜のねりま遊遊スクールのあと2回でようやく終了。参加者の多い23日の資料を作ったら、そろそろ「ねりま子育てメッセ」の準備に入らないと間に合いません…。

S20130214rimg1055kusunoki

 このクスノキの枝の太い部分は14日にいただいてきましたが、生木にちかくてキーホルダー作りにはまだ使えないかなぁ…。ノアに展示中だった作品も16日に引き上げてきたけど、わが家の在庫も含めて展示販売するものも選んでチェックしておかないといけませんね。間に合うかなぁ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし-4

2013年02月14日 | 冬のクワガタさがし

S20130210rimg0894oyakofuyukuwa S20130210rimg0893oyakofuyukuwa

 2月10日(日)の親子でワンダー「冬のクワガタさがし」には、5家族13名が参加。アシスタントはじゅんです。送迎の段階からテレビ東京さんの取材が入りました。早く到着したため、まずは集合時間まで駐車場脇の林で小手調べです!?

S20130210rimg0901oyakofuyukuwa S20130210rimg0912oyakofuyukuwa

 注意事項のあと、2日に見つかって仮住まいに移しておいたコガタスズメバチの新女王たち、シロダモの葉っぱ、折れたクスノキの枝、キツツキの巣穴などを見てもらいながら移動。あとは家族単位に分かれてもらって、親子で冬のクワガタさがしです。

S20130210rimg0919kokuwa S20130210rimg0909himemaimaikaburi

 じゅんが見つけてくれた朽木からは、コクワガタのオスやヒメマイマイカブリも出てきて、テレビ的にはよかったかな? 自分で見つけられなかった子もいたようですが、幼虫もかなり見つかっていましたね。
 たか爺のガイドウォーク的になるので、親子でワンダーの日はいつもあまり写真が撮れません。今回は取材もあったので、特に少ないなぁ…。

 午後は自宅で取材を受けました。ぐちゃぐちゃのネイチャー=アートの材料の山、ノコギリぎこぎこやってるとこ、ドラ息子たちが小さいころの写真など撮っていったけど、いったいどこをどう使うんでしょうね? まあ、俎板の上のたか爺としては、どんな3分30秒にまとまるんだか、楽しみに待つしかありません。4月中旬頃に放送予定だそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし-3

2013年02月14日 | 冬のクワガタさがし

 2月6日(水)のワンダーキッズ「冬の森探検」にも、テレビ東京さんの取材が入る予定でした。でも、1月14日の「田んぼで焼きいも」に続き、またまた大雪の予報で中止です…。ディレクターさんは雨男ならぬ大雪男!? たか爺としては、ワンダースクールの原点であるワンダーキッズの取材を受けられなかったのはとても残念ですが、お天気ばかりはどうしようもありません…。10日(日)の親子でワンダー「冬のクワガタさがし」に変更です。

S20130209rimg0855fuyukuwa S20130209rimg0877fuyukuwa

 2月9日(土)のサタデースクール「冬のクワガタさがし」には、キッズ4名が参加。まずは昨年大当たりだった駐車場裏の林へ。幼虫はまだまだ出てくるので、この人数ならOKなんだけれども、たか爺としてはなんだかつまらない…。クワガタのいそうな朽木をちょっとずつ試しながら、カブトムシの森経由で奥へと移動します。
 途中で見つけたまだ緑色の太いクスノキの枝は、近々たか爺ひとりでいただきに来る予定。1月の大雪で折れちゃったんだろうね。乾けば簡単テントウ・ミニクワガタ・香りのえんぴつそれぞれにぴったりの材料となってくれますからねぇ~。

S20130209rimg0874kuwagatayocyu S20130209rimg0876kokuwagata

 10日と23日に使う予定の場所には、いいあんばいの立ち枯れの木がありました。当日倒れると危ないので、子どもたちには木から離れてもらってちょっと押してみます。たか爺のような非力でも簡単に倒れてしまいました。やはり大当たりでクワガタの大物幼虫たちと、メスばかりでしたがコクワガタの成虫も3匹出てきていましたね。

S20130209rimg0889 S20130209rimg0892

 9日の午後には、たか爺と入れ違いに長男家族が来訪。子どもたちを送っていってから帰宅すると、1月だった誕生日とバレンタインデーをかねて、チョコレートケーキと焼酎が待っておりました。翌日には、たか爺の奥さんの実家のひい婆ちゃんへ、ひ孫たちの顔を見せに行ってくれましたね。
 息子は早くいい嫁さんと結婚させるものです!? 味見程度にする予定が、43.5度だということも忘れてまずはストレート+お水、そのあとはお湯割りですが、いつもの割り方だと…。まあ、飲みすぎは毎日のことですが、これは本当にうまかったなぁ~。蔵入の2000年は、ワンダースクールを始めた年ですね。
 でもなぁ…。ホームページのプロフィールにも書いたけど、人様の子どもや孫たちと遊んでばかりいると、自分の孫たちとはなかなか遊べない。もっか最大の悩みごとです…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし-2

2013年02月04日 | 冬のクワガタさがし

S20130202rimg0839fuyukuwa S20130202rimg0849kuwayocyu

 2月2日(土)のサタデースクールは、「冬のクワガタさがし」です。
 森の中の道沿いの木が何本か伐られていましたが、このまま転がしておいてくれるかな? 今年はまだ使えないけど、チップなんかにしてはもったいない話ですよね。
 この日は移動しながら2ヵ所で作業。ほとんど土になりかけている朽木からは、クワガタの幼虫が3匹でした。アオゴミムシも多かったけれども、屁こきタイプは出てこなくて残念!?

S20130202rimg0815kogatasuzumebaci S20130202rimg0823suzumebacito

 こちらはコガタスズメバチの女王バチが5匹出てきた朽木です。ムカデも多かったですね…。幼虫のほうはカミキリムシばかりでした。

S20130202rimg0818himemaimaikaburi S20130202rimg0830akasimasasigame

 たか爺としては、ヒメマイマイカブリが出てきてくれたので、まあいいかな。アカシマサシガメも集団で越冬中でしたね。

S20130202rimg0843aogomimusi S20130202rimg0851hannoki

 寝起きがいいアオゴミムシたちは、なかなか写真を撮らせてくれません…。
 森の中には雪の日に折れたハンノキの枝がかなり落ちていて、花粉を飛ばして遊んでいる子もいました。たか爺としては、コブシの冬芽が拾えてラッキー!

 2月3日(日)の午前中は、「ねりま子育てメッセ」の説明会があって大泉小へ。実行委員長には、ワンダースクールの子どもたちの前日の全体準備や当日の受付のお手伝いを今年も期待されてしまっていますが、今のところ名乗りをあげてくれているのは、前日はともやのみ、当日はともや・なつ・みおの3名だけなのでまだまだ少ないなぁ…。こちらの準備のほうは、16日あたりにカフェギャラリー・ノアから作品を引き上げてきてからになりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする