3月22日(月)の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/39102b37d62abd59643909dd83f98084.jpg)
さくら草公園のあとは秋ヶ瀬公園のピクニックの森へ。この日の本来の目的は、27日(土)の親子でワンダー「どこかで春が」の事前調査ですからね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/98/bca9f5ef219bb69a87ad99c8303d469a.jpg)
例によって冬に干上がってしまったザリガニの池にも水が戻り、アカガエルと思われるオタマジャクシも目視で確認できました。まさしく「どこかで春が」でしょ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/ae1f1ecf7b8716ecbfca9b6d86dea364.jpg)
園路沿いのカキドオシも増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/0cc5b65b871855f6ff4b5fe9be0e77ad.jpg)
移動しながら食べられる野草も摘んでもらう予定です。ヨモギやカキドオシは洗ってお湯を注ぐだけで、フレッシュハーブティーにもなります。香りだけでなく、カキドオシでは決して丸くはない茎の形にも注目!? というより、触ってみればわかりますよね。
毎年野草摘みのメインとなっていた「おひたしの王様」ノカンゾウは、もう伸びすぎてしまっていて残念…。ホタルイカと合わせて酢味噌和えもおいしいのですが…。セリは摘み放題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/855672703065fbfc0cfb9fd53aff2766.jpg)
アケビは飲兵衛向きだけど!? 絡みついている木はオニグルミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e9/8d562bb94c19c957c7d9e17679f3121e.jpg)
雄花の蕾も開きはじめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/4dcd30e329eb02b17dc616c43a9d1844.jpg)
そういえば昔、「和菓子みたい!」と言っていた感性豊かな子もいましたねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/5396d8f8b6ab7ff0789604c7faffe34e.jpg)
サルノコシカケsp.は虫だししてから細かくして乾燥。煮だして飲んでみたことがありましたが、作りたては普通に飲めても、ペットボトルに移して冷蔵したものは飲めたものではなくなっておりました…。でも、ガンにもコロナにも効きそうかも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/78701c2cc1fe1f39b7ed4e22f96127bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/bb51d364d13cf3a5c64be0bc2a23da80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/37d6020cd7a90a6e8999a5ed429aefe4.jpg)
タチツボスミレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/17667f3e906ba3de4c1fc50786adec9c.jpg)
メダカの池では当日何が捕まるかな? 池にはアオサギやカワウ、近くの園路ではアオジが数羽餌を探しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/aa1085048bf2768ad393406aea1e58d8.jpg)
三本土管の池にも水が戻っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/e69efc3254d97394ce237cb37c7f6421.jpg)
ユキヤナギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/20/2b878f80b52b3011100fd492c672e4ea.jpg)
でも、時々雨がポツポツと来る曇天では…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c4/5c3227704b7edea6fcffb40e5ee797e7.jpg)
帰りは森の中を抜けて。当日は移動ペース次第で炊飯場の池や原っぱまで行けるかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/e365eeceb8e8d9fc336a79d17222d330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/6a48df2432623f60c7ea9bd922597d9f.jpg)
駐車場脇のボケの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/c2fe8f0cf23b6486a95268c5e6eeedcd.jpg)
帰りは城山公園経由。ニワトコも開花していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/3e039de746c8e5239b78988b827ad835.jpg)
曇天の夕方なので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/4805785f208d896b6a80fd35ddb753e0.jpg)
カタクリはお休み中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/14f42299d672194fed1f56e36b9a75c2.jpg)
ニリンソウもお休み中でございました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/3dfddc90de4c494e6530148055a45e50.jpg)
帰宅後、カキドオシはとりあえずグラスに入れて水中花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/f4566c2fdbd39a72d1c8ec5a124984c8.jpg)
焼酎のお湯割りにも入れて酎中花でございます!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/6d0f3a957a0c8bc4253b4a0dc3d49b5f.jpg)
酒の肴はアケビなど。この苦さがなんとも言えませんねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/e21e158482a7db659e004a94bc7f6c80.jpg)
たか爺は夜にご飯は食べないので、セリご飯は翌朝にいただきました。ごちそうさま!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/39102b37d62abd59643909dd83f98084.jpg)
さくら草公園のあとは秋ヶ瀬公園のピクニックの森へ。この日の本来の目的は、27日(土)の親子でワンダー「どこかで春が」の事前調査ですからね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/98/bca9f5ef219bb69a87ad99c8303d469a.jpg)
例によって冬に干上がってしまったザリガニの池にも水が戻り、アカガエルと思われるオタマジャクシも目視で確認できました。まさしく「どこかで春が」でしょ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/ae1f1ecf7b8716ecbfca9b6d86dea364.jpg)
園路沿いのカキドオシも増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/0cc5b65b871855f6ff4b5fe9be0e77ad.jpg)
移動しながら食べられる野草も摘んでもらう予定です。ヨモギやカキドオシは洗ってお湯を注ぐだけで、フレッシュハーブティーにもなります。香りだけでなく、カキドオシでは決して丸くはない茎の形にも注目!? というより、触ってみればわかりますよね。
毎年野草摘みのメインとなっていた「おひたしの王様」ノカンゾウは、もう伸びすぎてしまっていて残念…。ホタルイカと合わせて酢味噌和えもおいしいのですが…。セリは摘み放題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/855672703065fbfc0cfb9fd53aff2766.jpg)
アケビは飲兵衛向きだけど!? 絡みついている木はオニグルミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e9/8d562bb94c19c957c7d9e17679f3121e.jpg)
雄花の蕾も開きはじめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/4dcd30e329eb02b17dc616c43a9d1844.jpg)
そういえば昔、「和菓子みたい!」と言っていた感性豊かな子もいましたねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/5396d8f8b6ab7ff0789604c7faffe34e.jpg)
サルノコシカケsp.は虫だししてから細かくして乾燥。煮だして飲んでみたことがありましたが、作りたては普通に飲めても、ペットボトルに移して冷蔵したものは飲めたものではなくなっておりました…。でも、ガンにもコロナにも効きそうかも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/78701c2cc1fe1f39b7ed4e22f96127bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/bb51d364d13cf3a5c64be0bc2a23da80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/37d6020cd7a90a6e8999a5ed429aefe4.jpg)
タチツボスミレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/17667f3e906ba3de4c1fc50786adec9c.jpg)
メダカの池では当日何が捕まるかな? 池にはアオサギやカワウ、近くの園路ではアオジが数羽餌を探しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/aa1085048bf2768ad393406aea1e58d8.jpg)
三本土管の池にも水が戻っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/e69efc3254d97394ce237cb37c7f6421.jpg)
ユキヤナギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/20/2b878f80b52b3011100fd492c672e4ea.jpg)
でも、時々雨がポツポツと来る曇天では…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c4/5c3227704b7edea6fcffb40e5ee797e7.jpg)
帰りは森の中を抜けて。当日は移動ペース次第で炊飯場の池や原っぱまで行けるかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/e365eeceb8e8d9fc336a79d17222d330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/6a48df2432623f60c7ea9bd922597d9f.jpg)
駐車場脇のボケの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/c2fe8f0cf23b6486a95268c5e6eeedcd.jpg)
帰りは城山公園経由。ニワトコも開花していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/3e039de746c8e5239b78988b827ad835.jpg)
曇天の夕方なので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/4805785f208d896b6a80fd35ddb753e0.jpg)
カタクリはお休み中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/14f42299d672194fed1f56e36b9a75c2.jpg)
ニリンソウもお休み中でございました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/3dfddc90de4c494e6530148055a45e50.jpg)
帰宅後、カキドオシはとりあえずグラスに入れて水中花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/f4566c2fdbd39a72d1c8ec5a124984c8.jpg)
焼酎のお湯割りにも入れて酎中花でございます!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/6d0f3a957a0c8bc4253b4a0dc3d49b5f.jpg)
酒の肴はアケビなど。この苦さがなんとも言えませんねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/e21e158482a7db659e004a94bc7f6c80.jpg)
たか爺は夜にご飯は食べないので、セリご飯は翌朝にいただきました。ごちそうさま!