◇ 連日の猛暑で朝から晩までくらくらするような日が続いていますが、まだ8月に入ったばかり、今年の夏に終わりはあるのかと、ついつい疑ってしまいます。
6月の初めにブログ更新をしてからしばらくお休みしていましたが、別段大したことはなかったのですが、暑くなる前に少し体調を落としていました。
そんな中でも趣味のピアノは、ほぼ毎日少しずつ練習してましたから、別にどうってことなかったのだと…7月の特定健診もまずまずの結果でホッとしました。
それにしてもこの猛暑はどうしたのでしょか、ここ大分市は猛暑日の連続で、この一週間は最高気温35度超えが6日、庭で水遣りがやっとの毎日です。
2024年7月29日
□ これだけ暑いと庭のバラの花もまともに咲いてはくれませんが、
ここ数週間は燃えるようなオレンジ色のバラが気を吐いています。
□ エミリアン・ギヨー
(Emilien Guillot S 2001 Guillot France)
朝日に当たるとかなり眩しいオレンジ色が印象的です。
7月26日
□ 咲く花の数はもちろん多くはないのですが、
毎朝開花を確認するのが楽しみです。
7月30日
□ そのオレンジ色の対面では、真っ白な半八重のバラが咲いていました。
□ ジャクリーヌ・デュ・プレ
(Jacqueline du Pré S 1988 Harkness England)
夏モードでシンプルに咲いてますが、半八重と言うよりもこの花は一重ですね。
7月29日
□ その辺りのオレガノもずっと咲き続けてはいますが、いかにも暑そうです。
8月1日
□ ホスタも猛暑続きの直射日光で、葉焼けしたり散々ですが、
この2週間くらい、涼し気な花が咲き上がって来ています。
□ 昨年に挿し木した紫陽花は、暑くなる前に鉢上げや鉢増しをしていました。
半日蔭で育てていますが、一鉢だけは、もう数週間も花が咲き続けています。
7月24日
□ 一週間程前の愛らしい花の様子です。
□ ピアノは現在ショパンのノクターン第2番(作品9-2)を練習中ですが、
そろそろ仕上げにかかってまして、次の課題曲の練習を始めました。
バッハの有名な「主よ、人の望みの喜びよ」で、ピアノソロ用に編曲されたものです。
私にはかなり難しい曲ですが、ゆっくりとボチボチ頑張って行こうと思います。