僕はホワイトデーが嫌いだ。
いや、今はそんなに嫌いでもないので、正確には「嫌いだった」というべきだろう。
基本的にお返しをしない僕は、その後ろめたさというか、何かすごく悪いことをしてるみたいな、そういう悪者気分がイヤ
なのだ。
だったら、普通にお返しすればいいじゃん。
というわけにはいかない。
ヘラヘラと「モテる男はつらいよ、ホント」みたいな顔して、せっせとお返ししてる様がカッコ悪いのだ。
最近は、妻以外の人間からもらうことがないので、そんなことを考えることなく、平和にホワイトデーを過ごしている。
妻は、僕がホワイトデーどころか、プレゼント自体が嫌いな人間ということを理解しているので、催促もない。
だいたい、もらったから返す、というのってどうなんだろう?
それって単なる取り引きではないのだろうか?
昔、知り合いに手作りケーキがプロ並に美味しい、という男がいた。
そいつはホワイトデーには必ず自作のケーキを渡していて、職場の女子連中は、そのケーキ欲しさにチョコを渡していた。
これってケーキ屋さんで、お金を払ってケーキを買うのと、そんなに違わない気がするのだが。
ところで、このホワイトデーという風習は日本発で、欧米ではないらしい。
もらいっぱなしでは悪いから、何かお返ししなきゃ、という発想は日本的だ。
最近では、韓国や中国でもホワイトデーが広まりつつあるという。
僕はホワイトデーというのは、お返しデーなのではなく、バレンタインの男版でいいんじゃないかと思う。
バレンタイン時にプレゼントをもらわなくても、女性にプレゼントをする。
相手は、妻や恋人はもちろん、日ごろ頑張ってるな、と感じる部下だったり、お世話になってる人だったり、行きつけのバーの
ママでもいいだろう。
ひそかに恋心を抱いてる女性に告白するタイミングとして利用すれば、それは人生のターニングポイントになる可能性もある。
というわけで、今年はわが人生初のホワイトデープレゼントを実施した。
といっても、何を買っていいのかわからなかったので、セブンイレブンでバームクーヘンを買っただけなのだが。
見た目だけはちょっとだけ高級っぽい感じかな。
いや、今はそんなに嫌いでもないので、正確には「嫌いだった」というべきだろう。
基本的にお返しをしない僕は、その後ろめたさというか、何かすごく悪いことをしてるみたいな、そういう悪者気分がイヤ
なのだ。
だったら、普通にお返しすればいいじゃん。
というわけにはいかない。
ヘラヘラと「モテる男はつらいよ、ホント」みたいな顔して、せっせとお返ししてる様がカッコ悪いのだ。
最近は、妻以外の人間からもらうことがないので、そんなことを考えることなく、平和にホワイトデーを過ごしている。
妻は、僕がホワイトデーどころか、プレゼント自体が嫌いな人間ということを理解しているので、催促もない。
だいたい、もらったから返す、というのってどうなんだろう?
それって単なる取り引きではないのだろうか?
昔、知り合いに手作りケーキがプロ並に美味しい、という男がいた。
そいつはホワイトデーには必ず自作のケーキを渡していて、職場の女子連中は、そのケーキ欲しさにチョコを渡していた。
これってケーキ屋さんで、お金を払ってケーキを買うのと、そんなに違わない気がするのだが。
ところで、このホワイトデーという風習は日本発で、欧米ではないらしい。
もらいっぱなしでは悪いから、何かお返ししなきゃ、という発想は日本的だ。
最近では、韓国や中国でもホワイトデーが広まりつつあるという。
僕はホワイトデーというのは、お返しデーなのではなく、バレンタインの男版でいいんじゃないかと思う。
バレンタイン時にプレゼントをもらわなくても、女性にプレゼントをする。
相手は、妻や恋人はもちろん、日ごろ頑張ってるな、と感じる部下だったり、お世話になってる人だったり、行きつけのバーの
ママでもいいだろう。
ひそかに恋心を抱いてる女性に告白するタイミングとして利用すれば、それは人生のターニングポイントになる可能性もある。
というわけで、今年はわが人生初のホワイトデープレゼントを実施した。
といっても、何を買っていいのかわからなかったので、セブンイレブンでバームクーヘンを買っただけなのだが。
見た目だけはちょっとだけ高級っぽい感じかな。