Music Mania

No Music No Life

花魁ROCKER 京都2023 その2

2023年09月06日 | 花魁ROCKER
いよいよ僕らの出番ということで、楽屋から現存天守のように急な階段をゆっくり降りてステージに立つ。
ここは1バンド終わるごとに緞帳が下がるので、落ち着いてセッティングすることが出来るのはありがたい。
ここで一つ気になったこと。
サウンドチェック時と同じボリューム、セッティングにしているのに、やけに音が小さい気がしたのだ。
モニターからの音が聞こえていない気もしたけど、本番が始まるとしっかり聴こえるようになるだろうと思うことにした。

いつものSEが鳴り響き緞帳があがる。
そして1曲目が始まったのだけど、なんと自分のギターの音がまったく聴こえない。
アンプから少し聴こえるくらいで、モニターからは鳴っていないのだ。
ボーカルその他の音はよく聴こえるし、自分のバックコーラスも聴こえるのに、ギターが聴こえない。
かといって外音ではしっかり鳴っているかもしれないので、勝手にこちらであげることも出来ない。
さらに、僕らのステージはMCのセリフも全て予め決まっているので、モニターをあげてほしいという余計な言葉も発することが出来ない空気。
このまま最後までいくしかないのだった。
ただし、自分はそれでよくても、たとえばボーカルもいつものギターが聴こえないので、とても歌いにくかったとのこと。
そういったことで、少しいつもよりテンション低めなのだけど、その分お客さんが目一杯盛り上げてくれて結果的には悪くないライブだったようだ。

ライブが終わって、なによりも先に客席から聴こえた外音はどうだったか訪ねると、普通にバランスよく聴こえていたとのこと。
さらに配信でもちゃんとバランスよく聴こえていたとの報告があったので、安心する。
もし、勝手にギターのボリュームをあげていたら、外音のバランスが崩れてしまっただろう。

ほとんどのお客さんは僕らのライブを初めて見たわけだけど、ものすごく好評だった。
なんとかこの日のライブのトリをキメることが出来たようでよかった。

ライブが終わっての反省会(というほどでもないけど)、やはりモニターの不調により満足のいくパフォーマンスが出来なかったことが悔やまれた。
僕は自分のギターの音ばかり気になってたけど。キーボードのモニターも不調で、大きすぎたり小さすぎたりしてなかなか集中出来なかったようだ。
よくあることと言えばよくあることだし、これでここのライブハウスを悪くいうつもりはない。
また呼んでください。

帰りはみんなで締めのラーメン。
ライブ後のラーメンは格別である。

1.絶対絶命
2.銃爪
3.カモメが飛んだ日
4.唄うたいのバラッド
5.勝手にしやがれ
6.ああ無情