goo blog サービス終了のお知らせ 

Music Mania

No Music No Life

地方の風習、言い伝え

2013年06月23日 | 日常
日本の各地方には、その土地特有の風習や言い伝えがある。
僕の実家は、そういった風習や言い伝えを嫌ったのであまり知らないのだが、いろいろあるようだ。

この動画で歌手の西野カナさんが三重県の風習について語っている。

西野カナ-旅の者で急いでおりますので


これをまとめてみるとこうなる。

・ものもらいになったらヘソに塩を入れると直る
・墓で転んだら靴を置いて帰らなければいけない
・午後から新しい靴をおろすときは、靴の裏を火であぶらなければならない
・ボタンが取れて服を着たまま直すときは「旅の者で急いでおりますので」と言わなければいけない
・誰かのポケットに手を突っ込んでしまった場合、そのポケットに「ふ~」と息を吹きかけなければ火事になる

この中で僕が知ってたのは、2番目の「墓で転んだら靴を置いて帰らなければいけない」だけだった。
もちろん僕の場合、墓で転んでも(というより墓で転ぶこと自体ないが)靴を置いて帰るなど非論理的なことはやらない。
西野さんに言わせると「そんなん、ありえやんやん!」ということかもしれないが(笑)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« ヴァン・ヘイレン・ライブ!... | トップ | クール・ジャパンに魅せられ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西野カナ (ビリー)
2013-06-23 10:33:34
おはようございます。

昨夜は、OLE BORUDという新人?のAOR系を、
丸の内コットンクラブでやはり優待(こっちはタダではなく半額)
で見てきました。

月曜のブルーイよりこっちの方が今の時期的に良かったです。

スティーリー・ダンのロイヤルスキャンのアルバムにTOTO色
を加えた感じで、ルカサーのようなギターが結構かっこよかったりしました。

さて、風習・・・結構あるんですね~。
ただ、最近はガセやネタで仕込んでいるテレビもありそうで、
そのまま鵜呑みできない私ではありますが、お墓の話は
にゅーめんさんも知っているということでそうなんでしょうね。

それにしても、西野カナってこんな顔立ちでしたっけ?
かなりぽっちゃりしたような。。。
返信する
kenken (朝から笑わせていただきました。)
2013-06-23 11:33:51
楽しい風習ですね(笑) まだ、それが残っているって事は、世代間の繋がりが強いという事ですよね。今の時代、ちょっと羨ましく、微笑ましいです。
お笑いコンビ COWCOWが、昔の風習、迷信をヘヴィメタにのせて歌う“アイアン・メイシン”ってネタを思い出しました(笑)
返信する
うらやましい (カイン)
2013-06-23 14:49:03
家は風習は守らないといけないと育てられ、今でも母や姑は守っています。
私も守らされてます(泣)
しかし、どれも聞いたことないですね。

家の墓は山の上にある為に降りて行く際に小さい頃、よく転びました。
そんな時は後ろを振り返えらず、石を一つほる習慣がありました。
しかし、石も無いし墓石に当たったらバチ当たるからと母はさせませんでした。
後は墓の帰りは道を変えるとか、すきっ腹で参ってはいけないとか言われてます。
靴を下ろす時は必ず昼で土を付けなければ、ならないとか。
夜は口笛吹くな、水から湯を入れるな。
服を着る時は畳んで着る(いつも守れません)

これはマナーの問題かと思いますが、箸から箸へ渡しちゃだめとか。

字の書いたもを踏んではいけない。

伊勢神宮は夫婦や恋人で行くと別れるとか。
はっきり言ってうるさいです(笑)
返信する
いい伝え (にゅーめん)
2013-06-23 16:24:01
ビリーさん、こんにちは!
OLE BORUD、さっそくyoutubeで聴いてみました。
とても聴きやすい音楽ですね。
やはりジャンルでいえばAORになると思います。
ギターはルカサーを大人しくした感じでしょうか。
アコースティックっぽいのから、ダンっぽいのもありました。

風習や言い伝えは、町の数だけあるんでしょうね。
同じ市内であっても知ってる人、知らない人もいると思うし、言い伝えがどこかで間違って伝わってしまうこともあるでしょうから、それこそ星の数ほどあるのかもしれません。

西野カナは今は髪の毛がショートなので、この動画は少し前だと思います。
いわれて見ればポッチャリしてますね。
返信する
アイアン・メイシン (にゅーめん)
2013-06-23 16:37:11
kenkenさん、こんにちは!
西野カナは松阪市出身なのですが、三重県内でも名古屋よりの桑名、四日市や、和歌山よりの熊野、尾鷲と比べて三重県度の高い地域だと思います。
喋り方なんて、僕はここまでベタな三重弁は喋りませんし(笑)

西野さんは三重県の観光大使ということで、全国ネットで宣伝してくれるのは嬉しい限りです。
ただ、これを見た人が、三重県民って皆こんなことしてると思われるのはちょっと困りますが(笑)

アイアン・メイシン、早速youtubeで探しました。
いいセンスですね、思わず笑ってしまいました。
ネタ的には強引ですが。

返信する
伊勢神宮 (にゅーめん)
2013-06-23 16:46:37
カインさん、こんにちは!
カインさんのところでは、そういうことにうるさい家庭でしたか。
でも、西野カナの言ってる風習、どれも知りませんでしたか。
伊勢と松阪は近いのに意外です。

伊勢神宮は別れの名所というのは、僕も知ってました。
その根拠が、アマテラスノオオミノカミは女の神様だから、カップルに嫉妬して別れさすってことですよね。
幸せそうなカップルに嫉妬するって、どんだけ心の狭い神様でしょう(笑)

夜は口笛吹くな、も聞いたことあります。
夜に笛吹くな、とか。
たしか、蛇が来るからダメだった気がします。

箸から箸は、お骨を拾うときの動作だからですね。
返信する