深夜の友
2012-01-25 | 日常
写真の携帯ラジオ、ヨコ10.5㎝×タテ7㎝×奥行2㎝の大きさで重さは210g、単三乾電池2本使用のパナソニック製。
義兄の叙勲記念パーティーの引き出物の一品で、かれこれ20年近く使っている。
外観はケースも割れ傷だらけ。性能ももうひとつで、NHK以外はノイズが多く聞きずらいが、いつも寝る時に枕元に置いている。当初はイヤホーンで聴いていたが、どうしても耳の奥まで差し込むので鼓膜への負担が大きく感じ、それ以降はスピーカーのところに直接耳を着けるようにして使っている。
布団に入った時、夜中に目が覚めた時、朝目覚めた時、それぞれ30分のタイマーをONにして聴いている。
寝つきがいい方なので、寝入り時は5分か10分くらい聴いているとすぐにグーグー。朝は目覚めた時に30分くらい。夜中に目が覚めた時、トイレに行った後に電源ONしてウトウト状態で聴く。
聴く番組はもっぱらNHKの「ラジオ深夜便」(通常は午後11時20分から翌朝の5時までの放送)とラジオ大阪の「走れ!歌謡曲」(AM3時~5時)。「ラジオ深夜便」の番組はいつごろから始まったか知らないが、たぶん番組が開始されたころからのファン。内容は硬い話もあるが音楽もあり、毎夜の担当者(ベテランの司会者)が変わるのもそれぞれの個性があっておもしろい。
もし、このラジオがなかったら、この放送がなかったら、夜中に目が覚めたときは寂しい思いをするだろう。
以前、夜中に電池が切れ、替えの電池もなかったときはいろいろ余計なことを考えてしまって朝まで眠れないことがあった。
今ではなくてはならない〝深夜の友〟。