風・感じるままに

身の回りの出来事と生いたちを綴っています。

深夜の友

2012-01-25 | 日常

写真の携帯ラジオ、ヨコ10.5㎝×タテ7㎝×奥行2㎝の大きさで重さは210g、単三乾電池2本使用のパナソニック製。
義兄の叙勲記念パーティーの引き出物の一品で、かれこれ20年近く使っている。

外観はケースも割れ傷だらけ。性能ももうひとつで、NHK以外はノイズが多く聞きずらいが、いつも寝る時に枕元に置いている。当初はイヤホーンで聴いていたが、どうしても耳の奥まで差し込むので鼓膜への負担が大きく感じ、それ以降はスピーカーのところに直接耳を着けるようにして使っている。

布団に入った時、夜中に目が覚めた時、朝目覚めた時、それぞれ30分のタイマーをONにして聴いている。
寝つきがいい方なので、寝入り時は5分か10分くらい聴いているとすぐにグーグー。朝は目覚めた時に30分くらい。夜中に目が覚めた時、トイレに行った後に電源ONしてウトウト状態で聴く。

聴く番組はもっぱらNHKの「ラジオ深夜便」(通常は午後11時20分から翌朝の5時までの放送)とラジオ大阪の「走れ!歌謡曲」(AM3時~5時)。「ラジオ深夜便」の番組はいつごろから始まったか知らないが、たぶん番組が開始されたころからのファン。内容は硬い話もあるが音楽もあり、毎夜の担当者(ベテランの司会者)が変わるのもそれぞれの個性があっておもしろい。

もし、このラジオがなかったら、この放送がなかったら、夜中に目が覚めたときは寂しい思いをするだろう。
以前、夜中に電池が切れ、替えの電池もなかったときはいろいろ余計なことを考えてしまって朝まで眠れないことがあった。

今ではなくてはならない〝深夜の友〟。

NHKさん ありがとう

2012-01-25 | 日常
残念ながら、全豪オープンテニスの男子単準々決勝で錦織 圭選手はセットカウント0-3でアンディ―・マリー選手に敗れた。
楽しみに中継を観ていたが、やはり力も技術もだいぶ差があり、世界のトップクラスのカベはまだまだ厚いと本人も感じただろう。いっそうの精進と今後の活躍に期待したい。

今回の全豪オープン、観たいと思いながらも放送はNHKのWOWOWだけで、うちは契約してない。そこで一昨日、何とか観たいと思い総合かBSで放送をしてくれないかとNHKに電話したのだが、何回掛けても混んでいて繋がらず結局お願いはできなかった。

仕方なく、この準々決勝の録画を知人にお願いした。ところがなんと、きょうの朝刊を見て驚いた。昼の中継も深夜の録画も番組表にあるではないか。
用事を早めに切り上げて、午後1時から用意万端じっくり観せてもらったが、結果はごらんの通りで、試合内容ももうひとつという内容だった。

きょう放送が済んでからNHKに電話して、急きょこの放送が決まった理由を聞いたところ、「錦織選手がベスト8に勝ち進んだことがニュースで全国放送され、一気に注目されることになり、こちら(NHK)にも『総合での放送を』という声が多く寄せられたから」ということだった。今回の急きょの番組変更には〝ありがとう〟といいたい。

NHKの放送にたいして、常日頃〝これでもNHKか〟と腹を立てたり首をかしげることも多くあります。しかし、ぼやいているだけではダメで、もっともっと視聴者がモノ言っていい番組が多くなるようにしていかなければ。