うちのワンちゃんユキが去年の夏前から調子が悪くなり、一時は、そう長くは持たないのではと思っていたが、その後の治療(薬)が効いたのか、ここ半年くらいは持ち直しています。
時々起きていた発作も、頻度が少なくなり、2、3日に一回くらいになりました。
ただ、夜と昼の違いがわからないようになったみたいで、夜中にも2、3回目を覚まして起き上がるのです。
その度に、しっこをさせて、水と少しのフードを与えなかったら寝ないのです。
一日24時間内、3分の2くらいは寝ているのですが、起きた時には、食べ物を要求して、吠えて家の中を徘徊?するのです。
病気になる前は、じゃれた時にちょっとワンワンというくらいのいい子だったのに。
そんなことで、今は、ユキだけ残して家を空けることもできません。誰かが介護として家にいなければならず、飼い主であるわれわれ人間の生活がいろいろ制約されているのです。
もう、14歳半でかなりの高齢です。これからどれくらい生きるかわかりませんが、生きている限り世話をしてやろうと思っています。
今は、すやすやといびきをかいて寝ています。