風・感じるままに

身の回りの出来事と生いたちを綴っています。

この元気のなさは?

2014-05-20 | 日常
           ※島本町桜井の山です。ナラ枯れが目立ち元気がありません。

先日、最寄駅のJR島本駅で電車待ちしていてふと西側の山の景色を見てびっくり。
その姿が「緑燃え立つ5月」にしては、あまりにも元気がないのです。
ここ2、3年くらい前から「ナラ枯れ」が進んでいることは知っていたのですが、改めてこうして山全体を見て、その荒廃?ぶりに驚きました。

ここ島本町は、2012、13年と、2年続けて集中豪雨に見舞われた。12年の時は時間雨量100ミリを記録し、町内の多くの家屋に床下浸水などの被害を出した。
この山の「元気なさ」が異常気象と関係しているのかどうかはわかりませんが心配になります。
「ナラ枯れ」については以前、町役場の担当部局に「調査と対策は」と聞いたのですが、「推移を見守っていく」という、ちょっと心もとない返答でした。

先日、ブログで紹介した「アオコ」が大量に発生している御所ヶ池は写真の左の建物(工場)のすぐ隣にあり、この山に降った雨もこの池に流れ込むのです。
「ナラ枯れ」→山の荒廃→集中豪雨→アオコの大量発生・・・関係があるのかないのか。
御所ヶ池のその後ですが、アオコは依然として猛威?をふるっていて、4月の終り頃から出始めて広がろうとしていたヒシは全て腐って姿を消してしまいました。