浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

弁天

2005-12-25 23:13:48 | 出来事
今日は行徳にお出かけ、買い物目的というのもあるけど、メインは食事。最近家族でハマってるのが、弁天公園のとなりにあるお好み焼き屋さん、その名も「弁天」。
これがマジかなり旨いのだ。最近、店構えも新装開店し居心地もかなり向上した。一押しですよ。


トリノ・オリンピック

2005-12-25 21:20:06 | 出来事
フィギュアスケートのトリノ・オリンピックの代表に、女子は村主章枝、荒川静香、安藤美姫の三名。男子は高橋大輔が決まった。今回女子は特に稀にみる激戦でしたね~。このレベルの高さはすごい。しかもこんなに大勢で。こんな事って今までになかったよね~。

規則がどうだか知らないけど、なんで三人なの?レベルが拮抗してるなら枠を増やせばいいんじゃないの?ちょっと年齢が届かなくてもこんなに良いなら浅田真央ちゃん出せばいいんじゃないの。とついつい思ってしまいますね。

何を隠そう僕は子供の頃フィギュアスケートを習っていたのだ。子供たちは笑うけど、何も子供の頃から今の体型だった訳じゃない。スピンだってジャンプだって、ちゃんとこなしていたのだ。ジャンプは1回転半が限界だったけどね。

仙台の今はなき八幡スケートセンターに、通常では営業時間外になる日曜は早朝、平日は夜に通って練習してたんだぞ。延々と歩いて市電に乗って一人で帰った日もあったっけ。あのころのみんな、どうしているのでしょう。練習は辛かったけど、楽しい思い出も沢山。そんな訳で結構真剣にテレビを観てしまうのだ。