浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

パソコン絶不調につき

2009-09-20 23:14:00 | 出来事
連休二日目。昨日は僕以外が全員。今日も娘が学校の部活。なので普段と殆ど同じ時間に起きだしたので、なんだか休みな感じがしない。

朝起きてまず最初にする事はパソコンの電源を入れる事。起きがけのお茶と血圧の薬と更に日課にしている黒酢を流れ作業で一気のみ。

「イッツ・ショウタイム・フォークス!」なんて誰も知らないようなセリフを呟きながら、ほどなくvistaが起動して普段の一日が始まる。

ハズだった。

今日はマカフィーのDATファイルの更新とvistaの何かアップデートがあった?なんだら知らないけど、アップデートのタスクが複数交錯して、パソコンが絶不調。

この朝の起動時の優先順位の奪い合いみたいな動きは勘弁して欲しいな。どのアプリも「すぐすぐすぐ更新させて!」って割り込むからリソースが足りなくなっちゃうんだよね。起きる時間よりも30分位前に起動させる事ができればいいのにな。

クラッシュしては、電源を落として無理矢理シャットダウン。すぐに立ち上げようとしても、HDDが非常ベルみたいな音を出して苦情を言うので、暫く放置してから再起動するような作業を何度も繰り返した。

そのうち今度はマウスを認識できなくなってコントロールはキーボードのみになってしまった。

流石に今朝はパソコンもいよいよもうダメかと思ったよ。最近の不調は原因も対策も全く解らなく無くなってきたのがどうにもストレス高い。

昨日からの引き続きで作業している本のメモ作りは、キーボードだけで十分可能なので、ぷりぷり怒りつつも作業継続。

マカフィーの更新が悪いのか、それともNVIDIAの悪戯か。一体全体何をどうすればいいのか。どうすればいいのか分からないまま、いたずらに時間ばかり食ってしまった。マウスはどうやら死亡。新しいマウスを接続して恐る恐る使用中である。

今夜は電源落とすの止めようかな~。

汁婆さん

2009-09-19 23:51:00 | やっぱり音楽がいる
Silversun Pickups

汁婆さんなんて呼ばれたりもしてるみたいだが、音は至ってドライ&クールなのである。今日は、カミさんは仕事、子供たちはそれぞれ学校だったので、僕一人自宅でのんびり。のんびりといっても、ひたすら読んだ本のメモを作る事に費やした。

Panic Switch


</object>

普段読んだ本はすべて、メモを起こしている。そして気になった事はネットで調べる。
メモと調べた結果を腹に落としてからレビューを書く。
手間も掛かるけど、自分として本にかかれている事がちゃんと理解出来るためのとても大切な時間でもある。

スーザン・ジョージの「アメリカは、キリスト教原理主義・新保守主義に、いかに乗っ取られたのか?」これが濃くて、濃くてメモを纏めるだけでも一日ががりでは間に合わない位だ。これこそアメリカ合衆国で進行してきた問題の核心ではないかと思う。

Substitution

</object>


ちゃんとレビューに纏められるかなぁ。まだ全く明かりが射さない状態で模索中ですが、丁度連休なので頑張ってみます。


5連休突入

2009-09-18 23:30:00 | 出来事
中間期末間際で、プロジェクトも佳境に入りつつあるこの9月中旬を過ぎようというこの時期に5連休突入であります。

今日も朝から詰め詰めで押せ押せな打ち合わせの一日でした。目まぐるしくメンバーも議題も入れ替わっては、恐ろしく細かい議論をぶつけてくる。

飛んでくるボールを必死で返すような事をひたすら続けてふと気がつくと夕方と云うかもう夜だというような感じだ。

集中力が途切れた隙にぶつけられた質問に頓珍漢な反応をしてしまったよ。

じいちゃんには申し訳なかったのだが、子供たちの行事が重なった事や、高速道路のコンデションも不明瞭なので帰省は見送りにしてしまいました。

な訳でオヤジは5連休突入であります。

喧噪に包まれた日々を追い抜き、5連休に突入した今になって、明日予定がないのは僕だけだった。カミさんは仕事、子供たちはそれぞれ学校なんだそうだ。

送信者 ドロップ ボックス


ちっとは肩の力を抜けと、思し召しと云うヤツなのかもしれませんねぇ。勝手ながらお言葉に甘えてのんびりさせて頂くことにしましょうかね。


Peter Paul & Mary

2009-09-17 21:12:00 | やっぱり音楽がいる
Peter Paul & Mary のマリー・トラヴァースがお亡くなりになったそうです。
享年72歳。大変残念です。


Blowin in the wind

</object>


Puff the Magic Dragon

</object>


if i had a hammer

</object>

パフのような柔らかで優しい語り口の歌を歌ったりしている反面、公民権運動への参加やベトナム戦争反対などを訴え続けたグループでもあった。

近年のアメリカ政府の変質は彼らの目にはどのように映っていたのでしょうね。

BMW 5-Series Gran Turismo

2009-09-16 23:17:00 | 出来事
BMW 5-Series Gran Turismo

いよいよ来ましたね 5のGT

コンセプトはとっても良いね。3のGTも出てくるかな。
ちょっと高めの目線。そしてツーリングに近いキャパシティとフレキシビリティには
かなりそそられるものがあるね~。

</object>

5人乗って。車椅子なんかも積んで走る。

とか。

4人で二泊以上の旅行荷物を積んで高速で長距離。
なんてシチュエーションを何度も繰り返している我が家の場合は
やっぱり荷台が大きくないとね~。

</object>

ツーリングの便利さは、それに慣れてしまうと止められなくなるものではないかと思う。
自転車も折りたたみか、前輪が外れるヤツに変えて行動範囲をぐっと広げようかと云う誘惑から強い引力ビームを常時感じている状態だ。

躊躇しているのは、始めたら最後、エンドレスに行きたいところに追われる身になってしまう事がはっきりしているからだ。


hybrid

</object>


The Story of Joy - BMW

</object>

ひたすらドライバーとなる僕として一番は出来れば車格よりも寧ろもう一回り大きいエンジンが欲しいところなんだけ。

価格が高すぎて手がでまへんね。