夕方から東京に来ています。
子供たちが住む荻窪の駅近くのコインパーキングに車を止めました。
このコインパーキングはアパートから近いためいつも使うのですが、夕方6時まではめったに空いていません。短時間とめるユーザが多いようで、特に日中の利用が多く、夜はガラガラとなります。
利用料金は15分200円。
これだと単純計算で24時間駐車すると19,200円にもなってしまうのですが、実際には午前8時から午後10時までは最大1,800円、午後10時から朝8時までは最大500円。
つまり24時間駐車しても2,300円なのです。
まあ、朝と夜でそれだけ需要が違うということを、この料金体系は如実に表しています。
このコインパーキングは広い道路に近いのでこの金額ですが、少し路地を入ったところや一方通行の道沿いにある駐車場などではさらに安い料金になっているところもあります。
ただでさえ高い地価の場所を使って駐車場を経営しているのですから、止めてもらってナンボの世界。そこには厳しい価格の争いがあるんでしょうね。
とはいえ、近くにあるいくつかのコインパーキングはどこも満杯に近い利用率でしたから、あまり深刻なことにはなっていないのかもしれません。
子供たちが住む荻窪の駅近くのコインパーキングに車を止めました。
このコインパーキングはアパートから近いためいつも使うのですが、夕方6時まではめったに空いていません。短時間とめるユーザが多いようで、特に日中の利用が多く、夜はガラガラとなります。
利用料金は15分200円。
これだと単純計算で24時間駐車すると19,200円にもなってしまうのですが、実際には午前8時から午後10時までは最大1,800円、午後10時から朝8時までは最大500円。
つまり24時間駐車しても2,300円なのです。
まあ、朝と夜でそれだけ需要が違うということを、この料金体系は如実に表しています。
このコインパーキングは広い道路に近いのでこの金額ですが、少し路地を入ったところや一方通行の道沿いにある駐車場などではさらに安い料金になっているところもあります。
ただでさえ高い地価の場所を使って駐車場を経営しているのですから、止めてもらってナンボの世界。そこには厳しい価格の争いがあるんでしょうね。
とはいえ、近くにあるいくつかのコインパーキングはどこも満杯に近い利用率でしたから、あまり深刻なことにはなっていないのかもしれません。