五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

コインパーキング

2011年07月05日 | 日々のつれづれに
夕方から東京に来ています。
子供たちが住む荻窪の駅近くのコインパーキングに車を止めました。

このコインパーキングはアパートから近いためいつも使うのですが、夕方6時まではめったに空いていません。短時間とめるユーザが多いようで、特に日中の利用が多く、夜はガラガラとなります。

利用料金は15分200円。
これだと単純計算で24時間駐車すると19,200円にもなってしまうのですが、実際には午前8時から午後10時までは最大1,800円、午後10時から朝8時までは最大500円。
つまり24時間駐車しても2,300円なのです。

まあ、朝と夜でそれだけ需要が違うということを、この料金体系は如実に表しています。

このコインパーキングは広い道路に近いのでこの金額ですが、少し路地を入ったところや一方通行の道沿いにある駐車場などではさらに安い料金になっているところもあります。
ただでさえ高い地価の場所を使って駐車場を経営しているのですから、止めてもらってナンボの世界。そこには厳しい価格の争いがあるんでしょうね。
とはいえ、近くにあるいくつかのコインパーキングはどこも満杯に近い利用率でしたから、あまり深刻なことにはなっていないのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の自殺2割増

2011年07月05日 | 日々のつれづれに
最近、ニュースの記事にフンガイすることが多くなった気がします。
会社を辞めて以来、ブログを各回数も増え、新聞記事に目を通す機会が増えていることもありますが、一見「何だコリャ!」というような記事が多くなったこともその一つではないかとも思います。

最近だと“チーム・ドラゴン”とか言っていた放言大臣の記事が紙面をにぎわせていて、あれやこれや本質的でないところを面白おかしく書き立てている部分があります。
確かに当の被災者の方々にしてみればフンガイせざるを得ないことかもしれませんが、早く本来の復興の検討に入って欲しいものだと思います(結局辞めちゃいましたね、あの大臣。復興の動きはまたまた振り出しに戻りました。野党はここぞとばかりに「総理の任命責任」等という言葉をまたぞろ持ち出すのでしょうね。嗚呼)

それはそうと、本題本題。
今朝の新聞に表題の記事が出ていて、「人気女性タレント影響か」と書いてありました。

政府(内閣府でしょうか)の「自殺対策タスクフォース」というところが、5月の自殺者数が前年同月比で19.7パーセント増の3,329人になったと報告し、その増加理由として5月中旬に有名女性タレントの自殺が報道されたことをあげているのだそうです。

本当でしょうか?

彼女がそれほど影響力のあった方だったとは正直思えませんが、それにしても彼女の自殺のせいで600人以上も増えるものなのでしょうか?何か安易に理由を見つけ出そうとしただけなのでは?
新聞もそれをそのまま本当らしく書くなよな!と思いました。

東日本大震災の影響については、「被災県でも増減あるとし今後詳しく調べる」というに留まっていますが、震災に続く福島原発などの社会問題や景気の停滞(あるいは衰退)などに対し将来に不安を感じての自殺も多いんじゃないかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする