五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

がんばれ!駿高野球部:全国高校野球山梨県大会 一日目の結果

2011年07月09日 | がんばれ!駿高野球部
○塩山 7-2 駿台甲府

三年生にとっては最後の戦い、夏の大会が梅雨明けの小瀬球場で開幕しました。
駿台甲府チームは開会式直後の試合で塩山と対戦し、2-7で敗れました。

この試合、駿台甲府は3回裏、相手の守備のエラーとスクイズで2点を先取しましたが、5回にエースで4番の大竹君が足をつって退場するアクシデントに見舞われました。
このピンチは、三塁の片田君が好リリーフを見せ、試合は後半に。
なかなか追加点を取れない駿台甲府に対し、塩山は7回に連続安打などで2点を取り同点、さらに延長10回に駿台の投手陣を打ち込み一挙に5点を奪って勝利を決めました。

秋の大会に向けて新チームに期待することは、バントをしっかり決めて一点を確実に取れるチームになること。(スクイズは見事でしたが、何度バントを失敗したことか...)

がんばってください。

もう1試合は終盤雨の中での気の毒な試合になりました。結果は以下の通りです。

○帝京第三 6-4 谷村工業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みこしの飾りつけ

2011年07月09日 | 日々のつれづれに
7月の第二日曜日は例年町内の「祇園祭典(通称“ぎおんさん”)」が開かれる日なのですが、節電・自粛のせいもあって今年はお祭りは中止、須佐神社にてみこしの飾り付けのみを行うことになりました。

朝8時に、当番の組員が集まり社(やしろ)からみこし二基を出し(これがけっこう大変)、一年の汚れを落としてから新しい縄と注連飾りで化粧をしました。
例年なら紅白の綱も巻きなおすのですが、今年は担がないのでそのまま。
社内の掃除を含めて二時間もかからずに終わりました。

午後から神事を行い、宮司が社内に安置してある御霊(みたま)をみこしに移し、夜まで参詣を受けることになっています。

山梨県地方は今日梅雨が開けたそうです。
そのことを感じさせる暑い日差しの中での飾り付けでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする