組長さんたちが集まる組長会議でグランドゴルフ大会の打ち合わせをしました。
このグランドゴルフ大会は6つの組が所属している第12区と、地域的にほぼ同じ第23育成会の合同開催による大会です。
打ち合わせはほぼ例年通り(今回で6回目)にすすみ、当日までの準備や開会式の担当などを決めました。
私は「組長の持ち回り」ということで当日の司会になってしまいました。
もちろんプレーヤーとしても参加するのですが(今年2回目)。
話し合いの中で色々なグランドゴルフに関するお話を聞きました。
そもそもグランドゴルフは鳥取県にある泊村(とまりそん)というところで昭和57年に高齢者の健康づくりのために作られたスポーツなんだそうです。
打ったボールがホールポストに入ること(ゴルフで言うカップイン)を正式には「トマリ」というのも泊村のなまえに拠るものだとか。
ちなみに泊村の名前は2004年の合併によりなくなってしまいましたが、こんなルールの中に残っているんですね。
大会は28日の日曜日。
天気が少し心配です(予報では曇り一時雨)。
このグランドゴルフ大会は6つの組が所属している第12区と、地域的にほぼ同じ第23育成会の合同開催による大会です。
打ち合わせはほぼ例年通り(今回で6回目)にすすみ、当日までの準備や開会式の担当などを決めました。
私は「組長の持ち回り」ということで当日の司会になってしまいました。
もちろんプレーヤーとしても参加するのですが(今年2回目)。
話し合いの中で色々なグランドゴルフに関するお話を聞きました。
そもそもグランドゴルフは鳥取県にある泊村(とまりそん)というところで昭和57年に高齢者の健康づくりのために作られたスポーツなんだそうです。
打ったボールがホールポストに入ること(ゴルフで言うカップイン)を正式には「トマリ」というのも泊村のなまえに拠るものだとか。
ちなみに泊村の名前は2004年の合併によりなくなってしまいましたが、こんなルールの中に残っているんですね。
大会は28日の日曜日。
天気が少し心配です(予報では曇り一時雨)。