五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

神明の花火大会

2016年08月07日 | デジイチのおけいこ
地元市川三郷町の花火大会「神明の花火大会」が今年も開かれました。
夕方から家族三人で笛吹川の土手の上から観覧しました。

今年も例によってデジイチを持参、レンズはシグマの18-200mm一本です。
マニュアル(無限大)、絞りF10、シャッター速度はバルブモード(レリーズ使用)です。


会場はこんなところ。
橋(三郡橋)の向こう側が花火会場です。

土手の上は涼しい風が吹いています。


午後7時15分打ち上げ開始。
オープニングはこんな感じの花火から。


競技花火、スターマイン、大玉(10号、20号)、連発など。
あとはもう夢中でシャッターを切り続けます。


撮った写真は全部で約180枚ほど。
昨年よりもだいぶ「歩留まり」は向上しました。


技術的なことを言うとホワイトバランスは自動ではダメですね。
全体が青みがかってしまいます。


うまく撮れたつもりが、花火の前に煙が写り込んでしまいました。
これを修正する技術は自分にはありません。


連続で開く花火をどこからどこまで撮影するか。
あまり時間をかけ過ぎると露出オーバーになってしまいます。
もう少し絞るか、フィルターのお世話にならなければならないかもしれません。


色が面白かった花火、かなり印象的でした。
この手の花火が目だったような気がします。
少しずつ進化しているんですね。


二時間弱で約2万5千発の打ち上げ花火(この数字は公称で、実際にはもっと多いとさる人に聞いたことがあります)。
あっという間の時間でした。

今日は立秋。
どんなに暑くても、この花火大会が終わればもう秋です。


家の前は夜遅くまでクルマが渋滞していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする