冷凍庫の上に置いてある小さな冷蔵庫に付着している霜がずいぶんと大きくなってしまったので、天気の良いのを幸いに霜取りをすることにしました。
大型の冷蔵庫は自動霜取り機能が付いていますが、このミニ冷蔵庫は値段だけで購入したのでそういった類の機能は一切無し。
もっと少ないうちにやってしまえばいいのですが、中身もあることなのでそうこうしているうちに製氷室付近が霜だらけに。
確かに霜と呼ぶには、大変な付着量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/f1778d522f7dcbeafbbc27ed67170963.jpg)
以前に付着した霜(というか氷のカタマリ)を取ろうとしてアイスピックで突き刺してしまい、冷媒を放出させてしまったことがあります。
その反省に立って、今回は完全に天日での解氷をすることにしました。
冷蔵庫の中身を全部出しても、これだけ氷が付いていると重さも半端ではありません。
それでも日の当たる庭に出して小一時間も放置しておくと、氷が解けて製氷室から外せるようになりました。
あとは水分をきれいにふき取って、室内でしばらく乾燥させ、改めて電源を入れて冷やします。
冷蔵庫をきれいにした記念にビールでも冷やして飲んでみることにしましょうか。
大型の冷蔵庫は自動霜取り機能が付いていますが、このミニ冷蔵庫は値段だけで購入したのでそういった類の機能は一切無し。
もっと少ないうちにやってしまえばいいのですが、中身もあることなのでそうこうしているうちに製氷室付近が霜だらけに。
確かに霜と呼ぶには、大変な付着量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/f1778d522f7dcbeafbbc27ed67170963.jpg)
以前に付着した霜(というか氷のカタマリ)を取ろうとしてアイスピックで突き刺してしまい、冷媒を放出させてしまったことがあります。
その反省に立って、今回は完全に天日での解氷をすることにしました。
冷蔵庫の中身を全部出しても、これだけ氷が付いていると重さも半端ではありません。
それでも日の当たる庭に出して小一時間も放置しておくと、氷が解けて製氷室から外せるようになりました。
あとは水分をきれいにふき取って、室内でしばらく乾燥させ、改めて電源を入れて冷やします。
冷蔵庫をきれいにした記念にビールでも冷やして飲んでみることにしましょうか。