Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

挑戦して良かった

2022-12-19 15:10:55 | Amelia・翻訳トライアル
数ヶ月前にAmelia経由で某翻訳会社に応募し、1度落ちたトライアル。何とその翻訳会社から10日ほど前にメールが来ました。「入力など翻訳周辺業務に興味はありますか」という内容。もちろん私は二つ返事ですぐに返信。それから何日も経たないうちに「登録お願いします」とメールが返ってきました。
登録フォームはWord等のファイルではなくブラウザー上。70項目以上あったため、1時間以上はかかったと思います。名前やメールアドレスなどの基本情報はもちろん、経験業種や職種まで細かいことまで聞かれました。趣味を書く欄もあり、私は漢検準1級や漢字のことを書いたのですが、それを生かせる業務はあるのかないのか…?
伯父のこともあって年内は難しいため、業務開始は来年1月以降にしてもらいました。ただ、実際にどれくらい仕事が貰えるのかどうかは断言できません。
やはりトライアルは挑戦して良かったです。トライアルを受けていなかったら、翻訳会社に登録すらできなかったでしょうし。迷ったら何事もチャンスと思って挑戦すべきですね。やらないで後悔するよりやって後悔した方が必ず何かは得られるしいいではないでしょうか。こちらから行動しなければチャンスはやって来ません。

ところで伯父から母にお歳暮が届きました(といっても申し込んだのは母ですが)。お礼に何が欲しいか聞いてみたところ、「ケンタッキーフライドチキンがいい!」とのこと。ホント、何でもかんでもケンタッキーで、よほど好きなのですね。伯父の住む老人ホームではチキンが注文できるそうなのですが、やはりケンタッキーが美味しいとのこと。マンションに住んでいた時は週に1度くらいケンタッキーを食べていたそうです。

3種類の翻訳トライアルを終えて

2022-06-20 14:40:13 | Amelia・翻訳トライアル
昨日(19日)、翻訳トライアルの応募を完了しました。今日締め切りなのですが、いつも余裕を持たせて応募しています。
今回はAmeliaの定例トライアル、そして翻訳会社のトライアル(2種類)と締切日が重なり、「間に合わなかったらどうしよう」と心配していました。特に応募間際である昨日のお昼近くになって、急にドキドキしてしまいました。
翻訳会社からのトライアル課題の送付は約10日前。重なってしまうと大変なため、Ameliaのトライアルを早めに取り掛かっていたので、少しは楽でしたが、それでもあれこれと心配でした。精神疾患を抱えているため、ぶっ通しで何時間も集中すると心身ともにヘトヘトになるし、たとえ1日30分しかできなくてもOKとしました。
最近読んだKindle本『本当の勇気は「弱さ」を認めること』の中で、

「一番勇気のいる大切なことが、ただそこに出ていくことだということもあるのよ」

という箇所があり、正直救われました。今回のトライアルは決して完成度の高いものではなかったかもしれないけれど、応募しただけでも勇気じゃないかと。ホント、逃げないで挑戦するだけでも良かったです。
今夏もAmeliaで「翻訳トライアスロン」が行われますが、昨年同様、第3種目の「実務」だけ参加しようと思います。昨年が初めての参加でしたが、成績は良くなかったけれど少しは成長したと思います。


翻訳トライアスロン2021

2021-09-26 14:17:46 | Amelia・翻訳トライアル
先ほど、Ameliaで開催中の「翻訳トライアスロン2021」に応募しました。
翻訳トライアスロンは毎年夏に行われていて、「出版」「映像」「実務」の3種目があります。「出版」と「映像」に関しては私には到底無理なので、今月開催の「実務」のみ参加です。1種目参加でも3種目参加でも応募料は同じなんですけれどね。
実は10年以上Amelia会員でありながら、翻訳トライアスロンに応募したのは今回が初めてなのです。何度か課題英文を読んで訳し始めたことはあるのですが、途中で挫折してしまいました。とにかく今回は無事に応募でき、ちょっとは成長したのではと思います。

来月の定例トライアルはテクニカル。前回の6月では用語で散々苦しみましたし、Webでしっかり調べ物をしなくてはと反省しています。はぁ、翻訳で仕事を得るのはまだまだ先のようですね。

やっぱり諦めるのは無理…

2021-06-22 16:46:34 | Amelia・翻訳トライアル
Amelia定例トライアル(テクニカル)の訳文を、締め切り日(21日)2日前の19日に提出しました。提出後の数時間はドキドキしてしまいましたが、半ば諦めてかその後は平常に戻りました。
今回の課題文は決して易しい訳ではありませんが、思っていたよりも苦労しませんでした。けれど、ある言葉をカタカナ表記にすべきか、そのまま英語表記にすべきか、かなり悩みました。表記のしかたって分野や想定読者によっても変わってくるようです。

さてさて、仕事探しの方はなかなか見つからないままです。やはり障碍者枠だと厳しいものがあります。ハローワークの求人では事務を中心に、Ameliaの求人では実務翻訳で未経験OKを目安に見ています。ただ、ハローワークの求人を見てても事務の仕事は10件に1件あるかないか、Ameliaでも未経験は倍率が高いしすぐに締め切られます。
A型事業所に取り敢えず通い、そこで働きながらまた他の仕事を探すことも考えました。でも、ハローワークの職員さんからは経験が生かせないしもったいないのではと言われました。前にも働いたことがあるので分かりますが、A型事業所は訓練所のような場所であって、仕事内容も軽作業が中心なのです。
正直言って、本当は事務でなくて、翻訳の仕事がしたいです。翻訳の仕事でやっていくのは厳しいでしょうが、それでも学生時代から目指しているものを捨てきれません。英語力はまだまだ弱いけれども、英語から日本語に直していく作業って楽しいです。特に上手く訳せた時は嬉しくて。
病気のために一時はAmeliaをやめたいと思った時がありました。それに会社勤めの方がお給料も安定しているはず。でも、自分がやりたいと思っているのにやらないままでは、一生後悔することになるのでは? 1回きりの人生ですし、どれだけ失敗しても諦めたくないです。

2ヶ月ぶりの応募

2021-01-20 14:16:51 | Amelia・翻訳トライアル
昨日、2ヶ月ぶりにAmeliaの定例トライアルに応募しました。先月も応募したかったのですがいろいろバタバタしていて、結局応募せずに終わってしまいました。
毎回そうですが、「送信」をクリックする瞬間がかなりドキドキします。これは何回やっても慣れないでしょうね。
今回のジャンルは「フィクション」。自然な日本語に訳するのが難しくて、悩みに悩みました。しかも通信教育などで勉強したことのない分野ですから、さらに難しく感じます。
ただ、取り組む時間がだんだん短くなってきています。これだけでも大きな進歩でしょうか?

ところで、Ameliaのメルマガで応募できそうな新しい求人を見つけました。翻訳業務ではありませんが、英文に触れることで勉強になりそう。未経験OKですし倍率が高そうですが、ダメ元で応募したいと思います。
その前に履歴書を更新しなくてはいけません。職歴を追加するのはもちろん、パソコンスキルも更新する余地がありです。

久々のトライアル

2020-11-20 14:49:32 | Amelia・翻訳トライアル
昨日、Ameliaの定例トライアル(ノンフィクション)に応募しました。
最後に定例トライアルに応募したのは今の職場で働く前でしたから、もう1年半以上間が空いてしまいました。やはり英文和訳の作業って楽しいですね♪でも、最後に「送信」ボタンをクリックする瞬間はいつでも緊張します(汗)。
そして定例トライアルの他にもう一つトライアルに応募しようと思います。ジャンルは今まで挑戦したことのない「ゲーム」。スマホでゲームをしている人の割合は世界的にも増えているし、さらにはコロナの影響の自粛モードで、これからも需要は増すでしょうね。締め切りは来年の11月、結果はその後なので、応募したことも忘れそうです。その間に他のトライアルに受かればいいのですが。

久々のAmelia定例トライアル

2018-06-19 20:44:36 | Amelia・翻訳トライアル
昨日、Ameliaの「定例トライアル(テクニカル)」へ応募しました。
トライアルに応募したのはホントに久しぶり。毎月送られてくる会報誌にも殆ど目を通していませんでしたし、封を開けていない号もあります。
はっきり言って自分の英文和訳は世間で通用するものなのか自信がありませんが、やるだけのことはやりました。せめて「B」評価を貰えたらいいな。訳例が送られてきたら、じっくり自分のものと比べてみたいと思います。
やはり和訳する作業は楽しいです。でも、いざ提出となると緊張してしかたありませんでしたが。その日の晩は提出したトライアルのことで頭がいっぱいになり、なかなか眠れませんでした。高校時代も教科書の英文を訳する予習が楽しかった思い出がありますし、上手く訳せた時はホントに嬉しかったのですよね。
来月のトライアルは「ノンフィクション」だそうです。出版分野の翻訳の勉強はしたことがないのですが、過去の課題を見つつ挑戦してみようかな?普段から読書(主に和文)をしているからどうでしょう?因みに同じく「メディカル」もありますが、医療系は全く分からないのでそちらは諦めます(汗)。

数年ぶりの求人応募

2015-04-14 22:13:43 | Amelia・翻訳トライアル
はぁ~、終わった終わった♪
何が終わったかと言いますと、翻訳会社への応募書類の送付です。
その翻訳会社は「Amelia」のメルマガで知りました。仕事内容は在宅での翻訳コーディネーターで、メールを頻繁にやりとりするみたい。メールは仕事でもプライベートでもけっこう使っているので、やりとりは問題ないでしょう。
パソコンで履歴書と職務経歴書は作ってありましたが、数年前の古いデータなので、資格、職歴など最近のものを更新しました。しかし、英検準1級やTOEIC(R)780点はともかく、漢検(R)準1級と漢字教育士の資格を持っているなんて変わった人と思われないだろうか…(汗)。
誤字や脱字は何度も確認しました。それで落とされたら勿体ないですからね。それでもメーラーの「送信」をクリックする瞬間は緊張しました。
履歴書と職務経歴書の他、翻訳会社から送られてきた「翻訳者プロフィール」も記入。実務翻訳実績のところが「なし」なのが痛いかも。でも、嘘は絶対に書けないし…。得意分野は「専門」とまでいきませんが、好きな「コンピュータ・インターネット」にしておきました。

仮に今回の応募が通ったらの話ですが、今の仕事との両立は何とかなるでしょう。条件の1つが「メールチェックが常時出来る方」なのですが、その「常時」って土日も夜も含むのでしょうか?そのところは翻訳会社と要相談でしょうね。

チェッカーの案件、ダメでした…

2015-01-09 18:40:54 | Amelia・翻訳トライアル
昨日、翻訳会社から届いた案件ですが、結局条件が合わなくてダメでした。
そう、作業をするのにトラドスが必須なのです。私はトラドスを持っていませんし、弄ったこともありません。
トラドスってたしかウン万もしたはず。「Amelia」の会員なら割引きで買えるそうですが、それでも高い。それに仮に買ったとしても元を取れるかどうか。まずはオンサイトでトラドスの経験が必要でしょうね。

Ameliaに入ってから10年以上経つけれど、最近では会報誌さえ殆ど見ないまま。体を崩して一時はやめることも考えました。Ameliaは休会制度がないのです。けれどAmeliaのお陰で翻訳会社に登録できたし、それらの会社と縁を切りたくありません。

突然のメール

2015-01-08 21:02:51 | Amelia・翻訳トライアル
昨日のお昼過ぎあたりから鼻がグズグズ。おまけにだるくて関節が痛いし微熱もある…。完全に風邪ですね。昨晩は10時過ぎには夢の中でした。
仕事を終えた今日の午後にベッドに入りましたが、足元が寒くてなかなか寝付けませんでした。今晩も早めにベッドに入り、靴下を履いて寝ようと思います。

ところで先ほどメールチェックしたところ、見覚えのない相手からメールが。「何だろう?」と思って開いてみると、随分前に登録した翻訳会社からのメールでした。何やら翻訳チェックしてほしい案件だそうで。
メールによると、大きな仕事ではなく、小さな仕事がちょこちょこ頻発するらしい。だから早い返答が求められているようです。
私はまるまる時間が塞がってはいないので、案件の詳細をと返信しました。ただ、「トラドスのバージョンを教えてください」ということなので、持っていないため断られるかもしれません。
登録してから何年も経つので、そんな会社からの突然のメールには少々びっくりです。でも特に未経験だとそんな感じでしょうね。